中禅寺に到着です。およそ800年前に建てられた薬師堂には薬師如来坐像があると
いうが…。
入り口は無人。書かれている通りに200円を箱の中に入れて、そして入ってみると
ご覧の通り、閉まっているじゃないかw 雨でも強風でも、まだ夕方でもないと
いうのにどうして??? 200円返せー!
ひどいなー。お寺だっつーのに詐欺だなー。薬師堂を閉めているなら、入り口で
そう表示しておくべきだよなあ。塩田平の景色のほうがずっと素晴らしくてタダだ。
さてここからは別所温泉に向かってしばらく歩くことになります。棚田もありました。
そしてずっと先まで続く長い一本道。冷たい風が吹いていたりしたらたまらんぞ。
雲が流れていて、ご覧のようにたまに日が陰ります。
数時間に及ぶ散歩でしたが、人を見ることがほとんどありませんでした。
さていよいよ別所温泉です。川沿いにこんな一軒家。まわりに並んでいる家もなく、
ぽつんと立っていて素晴らしい立地。こんなの売りに出ていたら、買いたくなって
しまうなあ。恐がりの人が遊びに来たら、「オバケ屋敷だ」と言って肝試しかなー^^
前回は150円の狭くて古い歴史のある湯に浸かったので、今度は新しい施設で大きな
風呂に入ることにしました。
今度は広くてよかったけれど、こういう施設はどこも似たようで、やっぱり味わいが
なかったかな。ところで、湯に浸かっていたら、やたらに距離が近く寄ってくる若者が
いました。ふつう広々した湯船で他人に近づいてくる人はいませんよね~。そして
目の前で鼻を何度も洗う(゜益゜)w あとでシャワーのところで、鏡に背を向けて浴びて
いました。打たせ湯?(^益^;
こういう人は、「知的障害」だのなんだの言われます。他人との間合いがうまく
とれなくて、「浮いて」しまいがちです。最近は「コミュニケーション障害」とか
言われるのもあるそうで。
ぼうっと湯に浸かりながら考えました。先日乗っていた満員電車でいざこざがあり、
おとなしそうな青年が大きなおじさんに突き飛ばされていました。毒づいている
そのおじさんの顔は、理性のかけらもない攻撃的狂気そのものでした。そういうのは
「理性障害」とでも言うのでしょうか。
「理性障害」といえば、テレビで見たヘイトスピーチで喚いている人、選挙違反の
確信犯である政治家が恥知らずな釈明をしている顔などが次々に思い出され、
そっちのほうが世の中に害をまき散らす「知的障害」であり、自分がどのような姿で
人の目に映っているのかをわからない「コミュニケーション障害」なのではないかと
考えたのです。
お休み処では、お母さんに連れられてきたお嬢さんが奇声をあげていました。
お母さんは静かにさせようと少々手を焼いていましたけれど、いいんですよ、
広くて空いているんだから。
そうだなあー。「知的障害」だの「コミュニケーション障害」だの言われる人たち
には厳しく生きづらく、一方で「理性障害」の人たちはいばりくさる世の中なんだ
なあ~と考えされられました。
まもなく夕方。この日は一日中歩いたよー。静かできれいで、素晴らしい景色の
塩田平のお散歩でした。
夜になって居酒屋のあとに、ここをお勧めしてくれたバーテンダーのいるバーに
行ってお礼と報告をしました。でもこの日はバーが満席になるほど混んでいたので
ゆっくり報告はできませんでした。また上田を訪れる日があったら、ゆっくり
お話をすることにしよう。これで上田の旅を終わります。