さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

富士山を南から眺める沼津へ 5

2017年02月21日 | 関東甲信越



御殿場の朝を迎えました。この富士山は7:30。朝早いでしょ。昨夜は飲み過ぎて
バタリと寝てしまったのでした。久しぶりに頭が痛い。夜中に3回ほど目が覚めて
水を飲んだ。枕もとに置いたペットボトルがカラ。何回飲むかで深酒の度合いが
わかるというもの。朝早いと、富士山は紫がかっているのですね。



こんどは9:40頃です。2時間経つと、町にも日が差し、富士は青く変わります。



少しアップに。御殿場なので、東から眺めた景色です。これから富士を南から
眺める沼津へ向かいます。雪の様子、頂上付近の形状をよく見ておいて下さいね。



というわけで、各駅停車に乗って沼津へ到着。ホームから富士山が見えています。



手前に山があるので雪の様子はよくわかりませんが、頂上に注目。左のほう、
ちょっと飛び出しているでしょ?あれは東からは見えないのです~。



沼津は久しぶり。前に伊豆半島の最南端に行ったとき以来です。あんときゃ蕎麦屋に
入り、「あれえ、酒おいてないってかっ!」となった記憶が。



まずは沼津港にやってきました。ちょうど遊覧船が出るところ。ひとりで乗ってもなw



ううむ、新鮮な海産物が食えるなあ。そしたら酒が飲みたくなる。まだ午前も早い
時間で、さらに昨夜の二日酔いで若干あたまが痛いのだが。。。



沼津深海水族館だって。ちょっと面白そう。アンコウみたいな顔の乙姫様がいたら
面白いな。しかし、おとな1600円!ひまつぶしにしてもちょっと高いぞ。酒が2合
飲めてしまうぞ。安い酒なら4合だぞ。日高見純米吟醸なら1合だけど^^;

そういえば、柔道部の青年が、「1200円!すた丼(にんにくたっぷりのバラ肉
スタミナどんぶり)が2杯食えるよ」と言っているのを思い出した。そいつの単位は
すた丼なのだ。俺はいつも「酒1合」で考えるな…。「特急料金1200円?!それ
なら各駅停車で酒2合だな」ってさ(^益^)w



その横に「深海魚バーガー」なんてのもありました。これも酒2合だ。



どちらもやめて、魚市場のほうへ歩く。しかしそのうち昼飯を食べねば。。。



おっ!富士山がすきまから見えている。



南から見る富士山には、左端にぴょっこり突き出している部分が見えます。
剣ヶ峰」と呼ぶそうですね。