豪華な刺身定食を食ったあとは、ぶらりと海辺のほうへ向かう。するとこんな
でっかい水門があった。「びゅうお」(view男?)という変な名前がついているが、
展望台があるらしい。するとそこから富士山が見えるかな?
すごいデカさ。このコンクリートが降りてきて水門を閉めるのかー。
100円を払ってエレベーターに乗ると、おお見事な眺めなり。
南から見る富士山は、ここが一番の眺めでしたね(^益^)b
西のほうには南アルプスが見えました。これからそちらに向かうのです。
通路を歩いて行けばあちら側に行けます。あそこを渡るとき、「落ちたらたまらんな」
と心をよぎる。。。 よぎったときに、私のへその下についている干し柿に似たものが
ギュウっと収縮する。女の人の場合はどうなるの?
港方面。さっきいた魚市場や深海水族館が見えます。
ここを降りて、駅へ戻るバスに乗りました。
駅の手前で「アーケード名店街」というバス停があったので、降りて散歩にしました。
駅から離れる距離に比例して寂れているので、週末だというのに、ここらはだいぶ
閑散としております。人の少なさに比例して、建物が疲弊しています。
アーケードの骨組みが朽ちかかっています。落ちないだろうな?
高度成長期に日本中でアーケードが作られました。屋根があると雨でも人が賑わう
だろうという狙いです。しかし近年はその老朽化が進み、改修するよりも取り払った
ほうがいいという流れだそうですね。空き店舗が増えると、ちょっと薄暗いイメージ
ですからねェ。