さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

身延山久遠寺へ 10

2017年02月28日 | 関東甲信越



身延駅からバスで20分ほど。バスは「降りたいところを言ってくれればどこでも
止まります」と親切なローカル路線。でもPASMOが使えたぞ。

というわけで、身延山の麓に到着しました。ここは日蓮宗の総本山、久遠寺が
あるのです。



ここは日蓮聖人が鎌倉時代、13世紀に造ったお寺。久遠寺の本堂のまわりには、
沢山のお寺、僧侶の住む坊があり、多くの人たちが修業をしています。
ここは三門といって、本堂への入口です。



くぐっていきますと…。



正面に壁のような?



ぐわー!怪談ではない、階段!



菩提梯といって、高さ104m、287段。南無妙法蓮華経になぞらえて、7区画に
作られているそうです。その踊り場でゼイゼイ。。。

野球少年たちが往復しておりました。私は一回登っただけですが、最初のほうで
かなり息が上がっている様子だったので、この少年たちはいったい何度登ったの
でしょうか。

じじばばたちはかなり大変そうでした。これ登らなきゃ本堂に行けないの?



ここは覚りに至る階段ということで、登りきると涅槃の本堂に至り、覚りの喜びが
生ずるそうです。タールで黒くなった肺、酒で腫れた肝臓、二日酔いでやや痛む
頭、邪念で溢れる心が清まるのでしょうか。



本堂に到着。天気に恵まれたし、心身が清まらなくても健康に感謝です。



本堂の奥に、山の上まで行くロープウェイがあるはずだ。おおっ!「まもなく
ドアが閉まります」というので、切符はどこで買うの?中で?と迷いながら、
とにかく乗り込む。

するといきなり下がる?! 山の上に行くのに下がる???



この下には駐車場がありました。。。 画像の真ん中に、ガラスに映ってバスが
見えるでしょ?本堂の裏には大きな駐車場があり、そこから20mくらいをこの
エレベーターが往復しているのでした。なんでえ、階段を登らなくても車でここ
まで来られるのかあ。というわけで、下についたら降りずにそのまままた上へ。



本堂のさらに奥に行くと、ロープウェイがありましたー。こっちかィ。