鹿児島市内は前回来た時にひと通り見て回ったので、特に行こうと思うところはなかった。
まあとりあえず市内循環バスに乗り、城山の展望台に行った。桜島と錦江湾がきれいです。
それにしても、中国人観光客がうじゃうじゃだ。函館の展望台もそうだったが、もう周りの
ほぼ全員は中国人という感じである。みなさんすごい勢いで自撮り撮影。ちなみに中国だと
「おまえ写真に入っちゃうだろ!」と突き飛ばされる(特に女性に)ことがありますが、
さすがに海外旅行中は控えているようです。
桜島はいつものように噴火していました。あまり大きいのはなかったなー。
ところで上の画像の右下に、潜水艦らしきものがいるでしょう?
ぐはー。やっぱりそうだー。東京湾にもたまにいますね。
歩いて城山を降りると、前回は見なかった市立美術館があったので、入ることにしました。
空いていてゆっくり椅子に座れたし、シスレーやルノワール、ピカソなどもあってけっこう
楽しめました。
せごどんは顔がデカイ。
堂々たるデパート、山形屋。ちょっと風来坊系の私としては気が引けて入りませんでしたが、
いまから考えれば、こういう伝統あるデパートにはファミリーレストランというか、「お好み
食堂」があるはずなので、行けばよかったかなー。幼い子供が母親に連れられて来ていて、
嬉しそうにチョコレートパフェを食べるといった微笑ましい姿が見られたかもしれん。
鹿児島の繁華街、天文館にやってきました。前回は寒い時期に「白くま君」を食べて
歯がガチガチいったのを覚えています。今回はクソ暑い時期だったのでちょうどよかった
のですが、体調がいまひとつなのと、白くま屋さんの前で迷っていたら、修学旅行の
子供のグループが沢山入っていったので、やめてしまいましたー。
その向こう側には古き良き雰囲気の喫茶店があったので、そこに入りました。東京では
こういうのがすっかりなくなってしまいましたからねー。ちょっと嬉しい^^
しかも、ウェイトレスさんが美形だった。ちなみに九州は美人が多い。特に鹿児島は
町を歩いていてそう思います。散々いろんな町を旅してきたので、けっこう俺の印象は
信憑性があると思うぞ?
な~んかトラディショナルでしょー(^益^)b