大船渡からBRTに乗って気仙沼へ向かいます。まずは前谷地までバス。
最初は海沿いに走ります。するとやはり防潮堤が続く。げー。
まだまだこんな風景が続きます。もう8年も過ぎたのになあ。
BRTはJR元線路のバスレーンを走るバス。途中で壊れたままの元駅舎を通ったり、一般道を
走ったり。それも工事中のところが多いから、小刻みに経路が変更しているようです。
陸前高田に入ってきました。ここは広大なエリアが津波で更地になり、そこにものすごい
量の土砂を運んできて、地域全体が盛り土でかさ上げされたところです。そこに徐々に
建物が建ち始めています。
まずは高くした地面をならしてからですが、人々は戻ってくるのか?ここにまた
町ができるのか?
海岸線は高い防潮堤が完成しつつあります。
奇跡の一本松が見えました。なんかビデオを撮っている人が入っているでしょ?
中年のおばさんなんですが、私が乗ったときからずっと撮影していたのです。それが
熱心で、立ち上がって右側左側、途中でバッテリーを交換したり。運転手に「危険です
から、運転中は立ち上がらないで下さい!」と何度注意されてもくじけることなく、
右の窓、左の窓とずっと撮り続けていました。
こうやって一軒家を建てて戻ってきた人、まわりが広々としていて清々してるかな。
いずれ町が出来れば、「こんな時期もあった」と懐かしくなるのかな。