楽しみにしていた「味乃さつき」が閉まってる! 何かあったのかな?
というわけで、そのはす向かいにある「だいこんの花」に。
年配の女性ワンオペの家庭料理の店でした。「さつまあげ」はこちらでは「つけあげ」
とか言ったりしますが、ここではさつまあげと言っていました。揚げたては旨い^^
刺身には焼酎の前割り。静かに料理を楽しむ店でした。
本日は四国~九州2週間の旅の最後の夜。当然2軒目に。
以前に酔っ払って来たことのある焼酎バー「SAO」に。実は美味い焼酎の楽しめる
店とだけ記憶していたのですが、そのときは3~4軒目ということもあり店名を失念。
しかたなくグーグルマップで天文館付近の焼酎バーを検索し、食べログで店内の
画像を次々に見て、ここだったかなー、と当たりをつけたのですw
やっぱりここだった^^; バーといえばウィスキーの瓶が後ろに並んでいる様子が
定番ですが、ここでは焼酎の一升瓶がずらりと並んでいるのが印象的。甕もあるw
「熟柿」は「じゅくし」と呼びます。知ってた? 私はトロトロになるまで熟した
柿が大好き♪ こんなラベルを見てしまっては注文するしかない。しかし残念ながら
熟した柿の香りは感じませんでした。。。
冷たいスープが出ました。これは旨かった^^
そして数年前に感動した「金峰」。これはふわりと香る繊細さが、まるでブルゴーニュ
ワインのよう。これを飲みに来たのです。最初うしろに並んでないから、マスターに
聞いてみたら隣のお客さんが飲んでおり、そのカウンターの前に瓶が置かれていたの
です。あってよかった^^ というわけで、お隣さんからこちらに移動♪
「密滴芋の最中ジェラート」なんて名前をメニューに見てしまったので頼みました。
北海道だと美味~いじゃがいもやトウモロコシがあったりしますが、こちらでは
なんといってもサツマイモですよねえ。こちらでは「琉球芋」と言ったりするん
だって?その沖縄では「唐芋」と呼んだり。とにかく「あっちから来たんだよ」と
いうわけだ。まあとにかく美味いイモは美味い!
飲んだ飲んだよ2週間。高知から始まって土佐清水、宇和島、八幡浜、フェリーで
九州に渡って臼杵、日向、宮崎、油津、都城を経て鹿児島に。全日、毎日飲んだ!
線状降水帯のおかげで列車が不通になり、大ピンチになったのも乗り越えた。
旅先で出会った人、酒場で話した人たちの顔も浮かぶ。ありがとうございました。
またいつの日か・・・(^益^)ノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます