諏訪湖のほとりを散策しました。まわりを山に囲まれて、対岸がぐるりと見える湖。
「君の名は。」で使われた景色です。冬には氷結するので、スケートをやったら
楽しいだろうなあ。池澤夏樹の「ヤー・チャイカ」では、氷結したバイカル湖で
少年がスケートをしていたら、突然の霧に包まれてどちらが岸だかわからなくなる
というエピソードがありました。あちらは四国よりずっと大きい湖だから、迷って
日没になったら凍死しちゃう!そのときは犬が助けに来てくれたのでした。
もうひとつ思い出すのはフィリパ・ピアスの『トムは真夜中の庭で』。こちらの舞台は
英国のケンブリッジで、凍結したケム川を友達の女の子とスケートで隣町まで滑って
行くというエピソード。こちらも遠出をして日没になってしまうという話でした。
そういえば幼い頃は、ちょっとした冒険をして帰宅に遅くなってしまうというほろ苦い
思い出は、誰もが持っているものかもしれません。
お城の天守閣からはホテルに邪魔されて見えなかった北アルプス、穂高連峰、槍ヶ岳。
「オオバン」という鳥のようです。「オババン」と言わないようにw
くちばしが最近の新幹線のようですねェ。
お、湖面の上に立っている?
どうやら何かの上に立っているようです。湖面に揺らぐ影が素敵。
凍結すると、あの中の島まで歩いて行けるんだなあ。
片倉館の千人風呂という広い温泉施設があります。「テルマエ・ロマエ」で撮影が
されました。あの映画を見たときに、北温泉、宝川温泉、法師温泉と行ったことのある
温泉が次々に出てきて変な気分になりました。福島の温泉から出たら、次の場面で
伊豆の温泉街を歩いたりするんだもん(^益^)w
この千人風呂に入ろうと思ったら、なんと定休日!まあ~また来るから次回か。
信州名物の「山賊焼き」を食べました。下味をつけて揚げたものです。旨いんだ~^^
夜に飲み放題の店に行くので、まだ二日酔いの頭だけにビールは我慢。
「はぐくみ」だってさ。すみません、お母さんの立派なOSHIRIに目が行きます。。。
小さな子供をあやしているお母さんに劣情を抱いてはいけません。いけないのだが。。。
いや決して淫らな劣情ではないんですよ。見とれるっつーか。。。なんで裸なんだよw
全裸でおんぶして歩く人はいないだろー。いや裸でとってもいいんですが。。。
新しく出来たビジネスホテルには、立派な大浴場がありました。好きなサウナと
水風呂に入って、それからかけ流しの温泉に入ってリフレッシュ。そして夜の酒だー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます