![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/41704caacd2d27ea1c6c2496e792c3b2.jpg)
僕はその前の週末から風邪を引いてしまい、結局のところ考えていた出展もお手伝いも出来なかったのですが、各方面からそれぞれにこだわりのある物や資料などが集まり、たくさんの住民がそれらを囲んで懐かしい話を楽しみました。復元教室のモデルとなった千二小学校出身の阪口吹田市長も近くの所用先から立ち寄られ、住民から展示されていた80年ものの梅干しを興味深く味わっていかれたということです。
「千里山住宅地が売り出された初期の頃の分譲、建売用パンフレットの地図とか、旧国鉄時代の、『特急雷鳥』の食堂車で使われた椅子、往年の宝塚スター『汀夏子』の写真パネルなど、バラエティーに富んだ三十数点もの面白い出展物が集まり、内容のある展覧会になり、関係者一同満足の一日でした。」【夢日記 ※写真を拝借しています】
「個人的にはせっかく図書館の場所を利用しているので、図書館との連携ができないかなぁ、たとえば千里山出身、千里山縁の作家の本特集や小説家とかではないけれど、著名人の書かれたエッセイの特集をして、その人たちの関連の小物などを展示するとか、しても面白いのではないかと思っています。アイデア、わくわく、湧いてきますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)