千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

危険マップ

2008-04-01 23:09:39 | 千里山ウォーカー

 今日千二地区の公民館から貰ってきた何枚かの配布紙に、吹田市立千里山第二小学校PTAの発行による「危険マップ」が入っていました。マンションの掲示板などに貼って子供たちだけでなく、保護者や一般の大人達にも注意を喚起したいという主旨のものでしょう。
 最近頻発している無差別殺傷事件をはじめとして、何の脈絡も無く危害を受けることがとても多くなっている中で、女性や高齢者そして子供たちのような身体的な弱者を守ろうという意識が、全国的にもまちぐるみで活発になってきました。千三地区に昨年導入された住民の見守り隊の青パトの活動は以前ご紹介しましたが、今回の「危険マップ」もその一連の試みになると思われます。
 マップには車の交通に関する危険個所や、見通しが悪い場所・人通りが少ない場所といった、不審人物に関する危険ゾーンなどの情報が詳しく載っています。僕も千里山ではだいたいの道は歩いたことがありますが、確かに夜中などには少し不安になるような場所も多く、おそらくPTAの方達が実際に子供たちや保護者から収集したものでしょうか、情報としても参考になるところが多いと感じました。
拡大マップ

【追記】昨日(2008.4.3)カフェ・ド・ゴーシュで教えて貰ったのですが、線路沿いの千里山西6丁目の路上で、車からいきなり刃物で斬りつけられる事件が最近あったようです。幸いジャケットの肩口を切り裂かれたくらいで済んだようですが、皆さん注意しましょう!