「市報すいた」4.15号に、ゴミの分別が12種分別に変わるというお知らせが載っています。
以前は燃焼ゴミ・資源ゴミ・大型複雑ゴミ・小型複雑ゴミ・有害危険ゴミの5種分別がされていましたが、これからは12種分別になり、市では回収しないものまでより細かな配慮をしなければならなくなりそうです。基本的には民間業者の対応も組み合わせながら、市の回収するゴミの対象範囲を小さくしていこうという狙いもあるように感じます。
少し話はそれますが、普通の燃焼ゴミの回収は地区それぞれに週2回と決まっていて、その曜日はだいたい憶えていても、その他の特別な資源ゴミ・大型複雑ゴミ・小型複雑ゴミ・有害危険ゴミの回収日に関してはなかなか憶えられませんでした。今回資料を見ていて、地区それぞれに曜日が決まっているのを“発見”しました! 第1とか第3とかに分かれていますが、曜日は統一されていたのですね(例えば月が丘の場合は金曜日です)。今更なのは僕だけかも知れませんが、一応お知らせしておきます。
・一覧表(拡大)
以前は燃焼ゴミ・資源ゴミ・大型複雑ゴミ・小型複雑ゴミ・有害危険ゴミの5種分別がされていましたが、これからは12種分別になり、市では回収しないものまでより細かな配慮をしなければならなくなりそうです。基本的には民間業者の対応も組み合わせながら、市の回収するゴミの対象範囲を小さくしていこうという狙いもあるように感じます。
少し話はそれますが、普通の燃焼ゴミの回収は地区それぞれに週2回と決まっていて、その曜日はだいたい憶えていても、その他の特別な資源ゴミ・大型複雑ゴミ・小型複雑ゴミ・有害危険ゴミの回収日に関してはなかなか憶えられませんでした。今回資料を見ていて、地区それぞれに曜日が決まっているのを“発見”しました! 第1とか第3とかに分かれていますが、曜日は統一されていたのですね(例えば月が丘の場合は金曜日です)。今更なのは僕だけかも知れませんが、一応お知らせしておきます。
・一覧表(拡大)