この月の月・・・待たれる美しい月、中秋の名月は今夜晴天ゆえに、仰ぎ見られる可能性はきわめて高い。
昨夕、隣のKUさんがススキを持って通ったのを見かけた。
「今年はちっとも無くてさぁ、ずっと探したんだけど・・・。諦めかけたらAさんが『墓地から四丁目に行く階段脇にある』って教えてくれたから取ってきたのよ」
KU家の旦那さんはこういうこと(たとえばお月見)にこだわりがあって、ススキが無ければ一大事。(奥さんは大変)
で、無事に確保(?)したススキはまだ穂の出ていない青々としたもの。
先週、山を歩いたとき、やっぱりススキは見当たらず、パンパースの穂もどこか貧弱な風・・・今夏が猛暑続きだったせいなのか・・・。
それにしても毎年、お月見を忘れないなんて!と感心してしまう。
この辺りでは、ごく最近までお月見は草花とお団子、果物などのお供えは当たり前であり、子供たちは棒の先を尖らせて頂き(盗み)に行ったという。うちの子供と同じような年頃の人から聞いた話である。
そして、盗みに来てもらう方も心得ていて、ちゃんとそれなりの用意をしたらしい。その用意をしたSAさんのお婆さんを見かけないけど、どうしているのかな。SA家の田圃を手伝って働いたのが90過ぎで元気なKAさん。KAさんはSAさんの旦那さんの命日には必ずお線香を上げに行く。(会ったらSAさんのことを聞いてみよう)
律儀に敢行してきた風習もわたしのようなだらしない人間が崩して行くのかもしれない。
今夜、きっと晴れる! 晴れたらいいな!
(写真は昨夕、十四日の月)
昨夕、隣のKUさんがススキを持って通ったのを見かけた。
「今年はちっとも無くてさぁ、ずっと探したんだけど・・・。諦めかけたらAさんが『墓地から四丁目に行く階段脇にある』って教えてくれたから取ってきたのよ」
KU家の旦那さんはこういうこと(たとえばお月見)にこだわりがあって、ススキが無ければ一大事。(奥さんは大変)
で、無事に確保(?)したススキはまだ穂の出ていない青々としたもの。
先週、山を歩いたとき、やっぱりススキは見当たらず、パンパースの穂もどこか貧弱な風・・・今夏が猛暑続きだったせいなのか・・・。
それにしても毎年、お月見を忘れないなんて!と感心してしまう。
この辺りでは、ごく最近までお月見は草花とお団子、果物などのお供えは当たり前であり、子供たちは棒の先を尖らせて頂き(盗み)に行ったという。うちの子供と同じような年頃の人から聞いた話である。
そして、盗みに来てもらう方も心得ていて、ちゃんとそれなりの用意をしたらしい。その用意をしたSAさんのお婆さんを見かけないけど、どうしているのかな。SA家の田圃を手伝って働いたのが90過ぎで元気なKAさん。KAさんはSAさんの旦那さんの命日には必ずお線香を上げに行く。(会ったらSAさんのことを聞いてみよう)
律儀に敢行してきた風習もわたしのようなだらしない人間が崩して行くのかもしれない。
今夜、きっと晴れる! 晴れたらいいな!
(写真は昨夕、十四日の月)