続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

人は誰でも・・・。

2014-10-08 06:40:46 | 日常
 人は誰でも生きる権利義務も有している。けれど、永遠はない。
 いつか、いつの日にか、現世と呼ばれるこの世を後にする日がやってくる。例外は一つもない、確実であり決定である。

 父母や祖父母たちを辿るルーツに生存する人のあるはずもなく、今という時代に巡り合うことは不可能である。

 だから、もちろん・・・わたしもいずれ死を迎える。どんな風に死ぬのだろう、確率の高いのは病気かもしれないが、事故もないとはいえない。(恐いか?)(少しはね。)
 時々イメージしてみる、わたしはすでに予告されているのだと。天命を待つ心地、と言えば嘘になる。明日も明後日も来年も再来年も、わたしは変わらずここにいるに違いない。けれど、刻々死が迫っていることは明らかでそれを否定できるものは何もない。

 ある朝、目覚めないまま・・・これが最も望むところであるけれど、あらゆる機能が劣化し、痛み苦しむ惨状に遭遇する可能性もある。残酷な未来は考えたくないが、どんな惨状をも踏まえてわたしは、わたし自身であり続ける覚悟を持って死に臨みたい。

 老いの身に、有終の美は霞んで見えないけれど、《いざ、いざ逝かん》・・・独り言である。

『ポラーノの広場』472。

2014-10-08 06:31:24 | 宮沢賢治
「こゝの下へたいた煙をとなりの酒をつくったむろに通して、あすこでハムをつくるといゝな。」
「それはサートもさう云っているよ。とにかくこの罐へ入れてやれば、木炭はそっくりとれるしさ、ハムもすぐには売れなくたって仲間へだけは頒れるからな。」


☆化(形、性質を変えて別のものになる)を掩(おおう)趣(考え)である。
 二つを運(めぐりあわせ)換(入れ替える)新しい目(ねらい)の譚(ものがたり)である。
 倍に注(書き記し)現わす、両(二つ)である。

『城』1759。

2014-10-08 06:19:27 | カフカ覚書
あなたのそばで平和に暮らすことができるためなら、美しい仮面がはぎとられて、わたしのからだがみすぼらしくなぅたってかまわないわ。


☆あなたがわたしの人生の傍らにいるなら、むしろ仮説が支離滅裂になり、わたしの知力が窮してもかまわないわ。