相模原市の大島団地付近に源を発し南東に流れる「鳩川」は相模原市から海老名市にかけて流れる相模川水系の河川である。相模線と平行し、海老名市河原口付近で相模川に合流する。全体的に川幅は狭く、相模原市磯部には平行する相模川への分水路があるため「磯部」以南では流量が減少し座間市入谷付近では農業用水路のように川幅が細くなる。「モナの丘」から「大下坂」を下ると「鳩川」にぶつかる。これぞ「一期一会」ならぬ「一鳥一会」一羽の「シラサギ」が川面みつめ小魚を狙っているようであった。をと出逢った。「シラサギ」はほぼ全身が白いサギ類の総称でコサギ属の旧名である。真っ白でよく目立ち、くちばし、頸、足が長い。頭や背に飾り羽が生じる綺麗な鳥である。(2202)




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます