相模原市南区磯部に河川から用水路へ必要な灌漑水を取り入れるための施設で一般に「取水堰」と取入口とから成る構造となり茅ヶ崎まで流している灌漑施設「磯部頭首工」がある。山間部の降雨量の関係で中央部に10m以上の幅がありそうな堰から白煙を上げて溢れんばかりに流れている。平成12年3月に竣工した磯部取水門の型式はステンレス鋼製スライドゲート。設置数は10門で電動ラック式で開閉。手前6門が相模川左岸用水路、奥4門が相模川西部土地改良区(相模川右岸)の取水口である。堰前にいくつも置かれたテトラポッド(消波ブロック)近くには小魚も多くいるせいか全身ほぼ黒色のガチョウほどもある大型の水鳥「カワウ」、熱帯・温帯地帯に広く分布する白い「コサギ」が群れを成して休息している。魚獲りが上手な「カワウ」が百羽以上、一寸異様な景色ではあるがこれも一期一会ならではの貴重な一鳥一会となった。(2310)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/92995501d3806d94f630706937ae947b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/30ae16896cc53e4ce2a8aea8a3bef715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7c/015603f5bdbc6ddddc98c295de4524f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/e9e0492eb754983080a82f55906dba55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/43a6cad1ac27819d8b64789bd31fc673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/53f0a7d3bd4aac902dee877f474ae6b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/92995501d3806d94f630706937ae947b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます