東京都町田市成瀬に東雲寺の末寺、曹洞宗寺院「三枝山観性寺」はある。東雲寺三世松山南茂和尚が万治元年(1658)が深く帰崇するところあり谷戸上合講中発願の元、普く捨財を勧進して建立(開創)した。本尊は行基作の如意輪観世音菩薩。成瀬街道の「成瀬センター前」信号を左折し玉川学園方向に進む「昭和薬大」手前の左側の小丘に鎮座している。石段を上ると右側に昭和61年に建立された鉄筋構造、入り母屋造りの「本堂」がある。本堂の向かい側、境内の左側に「日枝社」、弁財天、子育稲荷社がある。当寺は「卯年の観音」と称し武相卯歳観音霊場48ヶ所4番札所である。(1903)
最新の画像[もっと見る]
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 38分前
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 38分前
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 38分前
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 38分前
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!! 38分前
- 奈良時代行基により開山と伝わる「岡上山東光院」 3時間前
- 奈良時代行基により開山と伝わる「岡上山東光院」 3時間前
- 奈良時代行基により開山と伝わる「岡上山東光院」 3時間前
- 奈良時代行基により開山と伝わる「岡上山東光院」 3時間前
- 奈良時代行基により開山と伝わる「岡上山東光院」 3時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます