goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

バードウォチングスポットの「相模原沈殿池」カモの大群!!

2022-12-25 06:34:08 | 野鳥
相模原下溝に昭和29年に築造された相模川系横浜水道局の沈殿処理に使われている「相模原沈殿池」はある。まるで湖のようであるが、相模湖で発電に放流されたあと、沼本ダムで取水、隧道を通って津久井分水池、下九沢分水池へ送られ、更に隧道を通りここ「相模原沈殿池」へ送られ貯水は88万3千㎡である。この貯水量はも横浜市民が一日に使用する水量の7割に当たるという。「沈殿池」は鉄柵で囲われているが散策コースの一つとなっており、沈殿池の「取水口」近くの張り巡らされた「オイルフェンス」の上と周りの池で数百羽の「マガモ」が飛来してきて休息中である。北へ帰る3~4月まで滞在してくれるはずである。まもなく留鳥のコサギ、カルガモ、カワラヒラなどやってくる。ここは「かながわ探鳥地50選」の一つで人気のバードウォッチングのスポットであり間もなく「全渡鳥」が揃い踏みする日が近づいている。(2212)
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「相模原麻溝公園」の「ふれ... | トップ | 相模原麻溝公園」の「ロウバ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事