相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

相模国準四国八十八ヶ寺霊場札所の「窪田山景観寺」

2021-07-19 16:04:55 | 寺院
高座郡寒川町宮山に大住郡一之沢浄発願寺末寺、天台宗寺院「窪田山景観寺」(宝珠院)は鎮座している。開山は行基、開創年次は天平年間(729~749)、創建(伝)は天平宝字元年(757)。寺容が整ったのは棟札等から「大日本国相州高座郡一之宮庄窪田山景観寺、本尊十一面観世音、刻彫者行基菩薩御造立、同御堂御建立天平年中成就、云云」とあり天文5年(1536)頃と推定。本尊は町指定重要文化財の十一面観音立像(室町時代行基作)。寒川駅より45号線「景観寺前」に構えられた「山門」を抜けると正面に町内最古の建造物、入り母屋造りの「本堂」がある。境内西側の小丘には鐘楼堂(明和7年=1770鋳造の鐘は戦時中に供出、本堂前には相模国準四国八十八ヶ寺巡り第54番の「弘法大師坐像」が建てられている。他に「宝篋印塔」、念仏一万日回向塔、六十六部供養塔(寛保1743)がある。(2107)
 
 
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模原麻溝公園」の「グリーンタワー展望台」から「スカイツリー」を臨む!!

2021-07-19 07:56:36 | 公園・庭園
相模原市南区麻溝にある「相模原麻溝公園」のシンボルといえば第9回全国都市緑化フェア「グリーンウェーブ・相模原'92」時に建設された展望台「グリーンタワー相模原」である。自然と調和したデザインと茶系の外観、塔屋には美しい音色を奏でる12鐘のカリヨンを備えている。高さが55メートル、展望室の高さは38mで全面ガラス張りで360度を見渡せるよう設計されている。眼下には新緑に覆われた麻溝公園と相模原公園の全景、その奥に「相模原沈殿池」、西には箱根から丹沢、大山の美しい山並み。東側には町田、横浜、東京と続く町並み。遠く30キロ先には蜃気楼のように聳え建つ「横浜ランドマークタワー」、そして50k先の「東京スカイツリー」の搭姿を微かに捉えることができた。運よく厚木基地から飛んできたのか戻るのか軍用機、これらの素晴らしい景色と眺望、一会はこのグリーンタワーに上った者へのご褒美かもしれない。(2107)
 

 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする