なあむ

やどかり和尚の考えたこと

ターニングポイント

2014年07月27日 12時14分59秒 | 地球環境

先日24日、宿用院にて河北町環境を考える会のミニ講演会がありました。

講師は、旅人エコロジストの松本英揮さん。

松本さんは、建設会社を経営していた時に、原発の土木工事の依頼があった際、地震に対する地盤強度の改竄があることを知り、疑問を感じて会社を辞めました。

その後大阪愛隣地区で日雇い労働をしながら環境を学び、環境の先進国を学ぶためヨーロッパへ。

12歳から自転車で旅してきた松本さんは、自転車で世界各国を回りながら、そこで学んだことを各地で講演しています。

これまで130国を回り、更に新たな国を訪ねたいと意欲を燃やしています。

この日も宮崎から北海道を回り1500㎞を走って、仙台から尾花沢を経由して来町してくれました。

講演会には二人の高校生も参加してくれました。

その一人小林貫太君は、この講演会を企画してくれたお母さんに誘われた時、「行かない」と断ったそうでした。

ところが、河北町出身で現在スエーデン在住の矢作さんが息子を連れて帰省中に、ひなの湯でばったり貫太君のお母さんに出会いました。

貫太君は、矢作さんの息子恵満(エミル)君が小学生の時に、夏休み帰省の間通った小学校の同級生だったのです。

小林さんが矢作さんを誘い、二人は一緒に講演会に来ることになり、恵満君が来ることを知って貫太君も参加してくれたのでした。

講演の内容は、宇宙にも及ぶ地球環境の話、ヨーロッパと日本の政治の仕組み、教育の仕組みの違い、と考えさせられる内容ばかりでした。

講演は二人の高校生にとってとても大きなターニングポイントとなったに違いありません。

講演の前と後で、二人の顔は明らかに違っていました。懇親会にも同席し、松本さんの言葉に耳を傾けていました。

ふとした出会いから人生は大きく変わってくる。

そのポイントに同席した、という感動を覚えました。

松本さんの最終的な目標は何ですかと聞いてみました。

「若者一人ひとりと向き合い変えていきたい。とても時間のかかることだと思うけど、この国を変えていくのはそれしかないと思っています」

その着実な答えに感銘を受けました。見習わなければ。Dsc_0422

Dsc_0420


森林は油田

2013年02月13日 22時07分17秒 | 地球環境

今日、新庄市で環境関係の講演会がありました。

講師は、岩手県紫波町長藤原孝氏。

紫波町は、「循環型のまちづくり」を目指して、多角的な事業を展開しています。

盛岡と花巻の中間に位置し、東北新幹線、東北自動車道、北上川が町を貫く紫波町。

豊富な森林を活かした木質バイオマス(地エネ)によるエネルギーの地産地消を目指しています。

また、象徴的な建造物として、小学校や幼稚園、駅待合室、産直施設など、数多くの建物を町産材で建設。町の産業と経済にも配慮されています。

太陽光発電、薪、ペレットストーブの導入促進、廃食用油のBDF化など、そして現在、いわゆるスマートタウン、「オガール プロジェクト」を推進中。

それらの事業推進が、町長という人間一人の決断と信念に発しているという点に感じ入りました。

町長曰く、「首長の仕事は、これだと決めたものを、ブレずに何度も何度も繰り返し繰り返し語り続けることだ、そのうちに、そういうものかと納得してくれるようになる」。けだし名言かと受け止めました。

実は紫波町、ご縁あって、その木造建築物群を設計した佐川旭氏とともに、学校や幼稚園を訪ねたことがあります。

素晴らしい建物に感激したことを思い出しながら、改めていい町長がいるいい町だとうらやましくなりました。

20130213_161211


最上川カヌー探訪

2012年08月18日 21時11分05秒 | 地球環境

7月28・29日に行われた「第1回最上川カヌー探訪」の写真を紹介します。

私がカヌーを始めたきっかけは二つ。

一つは息子の影響で、高校時代カヌー部に入っていた息子は国体で2位にもなりました。親子体験というイベントで月山湖で初めて乗ってみてそのワクワク感を知りました。

もう一つは、環境からの視点で、山形の大河最上川の自然環境を知るには、カヌーで下るのが一番だという考えから、今から10年近く前にマイカヌーを購入したのでした。

これまでは一人で河北町内の最上川をパチャパチャ遊んでいただけなのですが、いつかは最上川を下ってみたいと思っていました。

朝日町のNPO「ブナの森」の今回の企画を知り、参加を申込みました。

無謀でした。あまりにもカヌーと最上川を甘く見ていました。

一日目でホトホト疲れて、二日目はどうしようかと考えながら早々に眠りにつくと、明早朝叔父危篤の連絡が入り、救われたかっこうになりました。

写真を見ると、二日目のコースには難所も多く、自分には無理だったと知りました。

もう少し穏やかなコースがあればまた参加したいと思っています。

一日目

No1 12 8

二日目

No2 18 25


大震災120 福島の犠牲に報いるには

2012年04月22日 17時38分52秒 | 地球環境

昨晩は「河北町環境を考える会」の総会でした。

総会といっても、わずかな会員で、会費もないので1年間の事業と決算の報告、今年度の計画などをご披露する程度です。

それが終わって、恒例の講演があるのですが、今年のゲストは、福島市の住職渡辺祥文さん、私の同級生でもあります。

曹洞宗の特派布教師、人権相談員をお勤めで、全国を駆け回っておられます。

福島の現状、原発の被害についてお聞きすべくお招きしたのでした。

その内容は予想をはるかに超える厳しさで、これがどこか遠くの国で起こっていることではなく、すぐ隣で、今起こっている現実なのだと、改めて戦慄させられました。

まずはお招きして生の声をお聞きすることも大事なことなのですが、そのままで終わってしまっては対岸の火事になってしまいかねません。

次は、我々が福島に入ってそこに住んでいる人々と同じ空気を吸い、肌で感じ、同じものを食べて自分の問題にしていかなければなりません。

便利さと快適さを追い求めてきた裏腹にこんな危険が潜んでいたことを、我々は思い知らされたわけですが、その犠牲を福島の人々にだけ押しつけしまっては罪です。

日本全国民が自らのライフスタイルを変え、価値観を変えることによってのみ、福島の人々の犠牲に報いることができると強く思います。

国は、原発を再稼働させることに躍起です。そのためには、原発が安全であることにしなければなりません。

そのためには、今まさに苦しんでいる福島の人々ことをなるべく見えないようにしておこうという意図がありありです。

ですから、今福島で何が起こっているのかは、知ろうとしなければ分かりません。見ようとしなければ見えません。

渡辺さんもどこへでも真実を話しに行きますとおっしゃっています。渡辺さんだけではありません。まずは福島の人の話を聞こうではありませんか。

そして、みんなで福島を訪ねようではありませんか。環境を考える会でも近く企画を立てます。ご参加下さい。

昨日はそれに先立ち、最上町で新たな福島支援の実行委員会がありました。それについては別項でUPします。


キャンドルナイトと父の命日

2011年11月07日 18時10分07秒 | 地球環境

4日は朝日町PTA役員研修会の講演でりんご温泉でした。

5日土曜日は「100万人のキャンドルナイトin河北」でした。

第14回目を迎えた今回は、ゲストに中村ブンさんをお迎えしてのコンサートでした。

ブンさんのコンサートは何度かお聴きしていますが、いつも涙と笑いで楽しませてくれるので安心して見ていられます。

主催者側とすれば、来てくれた皆さんが喜んでくれるかどうかが気がかりなもので、ヒヤヒヤしながら見つめることが多々あります。

今回初めて生で聴いた曲もあり、相変わらずいいなと、客の一人として楽しませていただきました。

終わってからの打ち上げは、これもいつものごとく、大盛り上がりで、閉店時間が恨めしい感じでした。次の日が朝からの用事でしたので、残念ながら12時前には解散しました。

003

6日は、父の三回忌命日の法要で、松林寺でした。

父が亡くなってから、右の眉毛に1本白髪が伸び出し、どんどん長くなっています。

父も晩年、白髪眉毛が長く伸びていたので、これは父親だと受け止めて大事にしています。

ここだけの話ですが、火葬の時、お骨の1片を飲み込んだので、眉毛に現れたと思っています。

若いとき、敵だとしか思えなかった父に、今護られていると実感しているのです。


第14回キャンドルナイト

2011年09月28日 23時22分11秒 | 地球環境

河北町環境を考える会恒例の「100万人のキャンドルナイト」、第14回目を迎える今回は、中村ブンさんをお招きして、11月5日に開催いたします。

昨年の地蔵まつりにおいでいただき大好評でした。

ブンさんの方から「あの縁側で足をブラブラしたーい」という奇妙な希望で、キャンドルナイト出演につながりました。

大笑いとほろっと涙、ブンさんのコンサートはまさに、「涙と笑いの」コンサートです。

一般参加歓迎です。どうぞお越しください。

「candle_night.pdf」をダウンロード

Img


大震災25 環境を考える会総会

2011年04月16日 15時23分19秒 | 地球環境
実は今日は、河北町環境を考える会の総会があります。
毎回ゲストの方から講演をいただいているのですが、今回のゲストは、朝日町大谷小学校の校長先生、長岡昇先生をお招きしています。
長岡先生は朝日新聞の国際報道の分野で活躍され、特にアジア各地を取材されています。後に論説員を務めておられましたが、山形県の民間登用の校長先生に応募して採用された方です。
当初、「土と緑に親しむ」という演題でのお話を予定されていましたが、今回の災害、特に原発問題が大きくなってきたことで、急遽演題の変更をされました。
長岡先生からのメールです。
「今週の土曜日(16日)の講演のことですが、先にお伝えした演題「土と緑に親しむ」から「大地震と大津波」に変更してもよろしいでしょうか?
 新聞記者として、世界の大きな地震をいくつか取材し、原子力発電所も取材したことがあります。
1993年の南インド大地震(死者2万人)、2004年のインド洋大津波(死者推定20万人余)などです。
そうした経験にも触れながら、今回の東日本大震災について思うところを語りたいと考えています。」
ということで、今日は貴重なお話をお聞きすることができると楽しみにしています。
もう少し前にお伝えすればよかったのですが、気づくのが遅く、当日になってしまいました。今からでも来られる方は、おいで下さい。
講演は午後7時から、会場は谷地、宿用院です。

キャンドルナイト

2010年12月12日 21時54分18秒 | 地球環境

101211_183818 昨日の夜は、第13回環境を考える会主催「100万人のキャンドルナイトin河北」でした。
ミュージシャンは小川ロンさん。
松林寺集中講座の時はじっくり聴く時間がありませんでしたので、今回は楽しみにしていました。良かったですね。
パワフルな演奏と軽妙なトーク、1時間半があっという間に過ぎました。
来場の皆様も満足して帰られました。
更に、前日10日の夜と昨日の打ち上げと、続けて遅くまでプライベートで歌っていただき、贅沢な時間を過ごしました。
年間200会場ぐらいのライブをこなすロンさん。マスコミで名前は知られていなくても、着実にファンを増やしています。
縁のあった方には必ず手書きの手紙を出すということで、年間600通ぐらいになるそうです。
今回もたくさん学ぶことがありました。1ヶ月間の東北ツアー、無事に完遂されることを祈ります。


ローソク作り

2010年10月24日 22時24分04秒 | 地球環境

Img 今日はキャンドルナイトに向けたローソク作りでした。
河北町環境を考える会のメンバーが集まり、これまでに経験のない方法で、試行錯誤しながらローソク作りを楽しみました。
当会の手作りローソクは、廃油ではなく、残ローを利用したいわばローソクのリメイクです。なにせ、残ローはたくさんありますから。
今回挑戦したのは、牛乳パックを利用して、色つきローソクのキャンドルホルダーを作り、その中にローソクを入れて、その灯りで様々な色が浮かび上がるという作り方です。
ローソクの溶け具合、固まり具合などのタイミングをつかむまでうまくいきませんでしたが、それが分かってくると、だいたいは思い通りに作ることができました。
まだまだ改良の余地がありますし、もっといい方法が見つかるかもしれません。
作品は、12月11日、会場のどんがホールにキャンドルとして並びます。


キャンドルナイトです

2010年10月21日 21時59分37秒 | 地球環境

Img_0001 河北町環境を考える会主催、第13回「100万人のキャンドルナイトin河北」のチラシが今完成しました。
一足先に公開します。
今年のゲストは、松林寺集中講座に出演していただいた小川ロンさん。
また、パワフルな歌声と、大笑いのトークが聴けます。
ロンさんの歌は、本当に聴く者を元気にしてくれます。
それに抜群のサービス精神。
一度聴いたらきっとファンになります。
そこにいる人たちが何を望んで、何を期待しているのかを読み取る能力がある人だと思います。
おそらく、今後、長いつきあいの人となります。
今月24日には、キャンドルナイト用のキャンドル作りもいたします。
これまでにない作り方をしてみたいと思っています。関心のある方は宿用院までご連絡ください。