なあむ

やどかり和尚の考えたこと

日日是好日

2008年12月31日 21時40分53秒 | 今日のありがとう

あけましておめでとうございます。

100年に一度という経済危機が世界中を寒くしています。この冬の時代はいましばらく続くような予測も聞かれます。

仕事を解雇され、住むところも奪われた方々にはまことに心痛みます。何とか耐えて生き延びてほしいと切に祈ります。

世界はこれまで、右肩上がりの経済成長の先に幸せがあるという価値基準で進んできました。そして、その通りの社会を作り上げました。しかしそれは、砂上の楼閣のような、足下の定かでない架空の取り決めの上に成り立っていた社会であったことが明らかになりました。

これまでの経済成長は、戦後の日本で言えば、ちょうど冬から春へそして夏へと季節が移り変わってきたようなものかもしれません。どんどん裸になり、寒さを忘れさせるに十分な時代でした。

しかし、秋風が吹いたかと思ったら一気に厳寒の季節に突入してしまいました。

これが季節であれば、耐えていくしかありません。

我々の先祖は皆、深い雪の下でじっと耐えて過ごしてきました。

だからこそ、忍耐力という強さと、苦しみの中から生き延びる智慧を獲得してきました。

今はちょうどその時代なのかもしれません。

「寒い」「つらい」「苦しい」「困った時代だ」と、いくら嘆いても季節が変わらないのなら、今を自分を鍛え、智慧を磨くチャンスだととらえてみたらどうだろうか。

春夏の季節にはあまり顧みられなかった家族の絆を取り戻し、力を合わせて温め合う季節。物や命を大切にし、無駄にしない季節。人間にとって一番大切な物は何かに気づく季節なのだと思います。

日本人はそんなにバカじゃない、と私は信じています。

「日日是好日」とは、毎日が晴天吉日であれというのではありません。今日一日、今この一瞬を精一杯生きる、過去にも未来にもこだわらない生き方をよんだ言葉です。

雨の日も嵐の日もあるのが人生です。冬の時代には冬の時代として、その中でどう生きるかが問われています。

嘆いて過ごすも一日、チャンスととらえて生きるも一日。

皆様の一日一日が好日でありますように。


キャンドルナイト

2008年12月27日 13時17分30秒 | 地球環境

  081221_175626_2

081221_175718

脚立を利用したキャンドルタワーと

赤色ローソクがきれい

第10回目を迎えた「100万人のキャンドルナイトin河北」は、河北町交流館どんがホールにおいて、ゲストにヴァイオリンとギターの「ラ・フランサ」を迎えて開催された。

ホールの外には、ローソクのディスプレイを。今年はこれまで西川町から借りてきたキャンドルタワーを何とか自前で作れないかと検討を重ね、脚立を利用したものを作ってみたが思いの外よくできて、会場を飾った。

紙コップを利用したローソクも手作り、何しろお寺では残ローに事欠かない。

ペットボトル再利用のキャンドルホルダーも試行錯誤を重ね、現時点での最高傑作!

冬至と夏至の年2回開催しているこの企画も5年目を終えた。これまでの失敗や反省をふまえ、少しずつ進化している。

コンサートは、ヴァイオリンとギターでチック・コリアのジャズナンバーや、クラシック、ロックまで幅広いジャンルでの演奏だった。ヴァイオリンは山響メンバーの五十嵐さやかさん、ギターはコマーシャルソングも作曲している武田富士男さん。二人の素晴らしいテクニックに魅了された。

今後またどこかでお呼びすることになるだろう。


アイヌ語と地名6 尾花沢

2008年12月17日 16時32分58秒 | アイヌ語と地名

尾花沢もよくわからない地名の一つだ。

尾花はススキのことだから、ススキ沢のこと、と考えられなくもないが、この地で古来よりススキのことを「尾花」と雅な言葉で呼んでいたとも考えにくい。

「オバナ」というままではアイヌ語にもなりにくいと思っていた。アイヌ語地名の本などにも見つけたことがない。

そんなとき、ふと思い出したのが高校時代のこと。尾花沢地区付近から通学してくる同級生は尾花沢を「オバネ」と呼んでいた。

それは尾花沢を省略してそう呼んでいたのかと思っていたが、もしかしたら、古い人々は古来そう呼んできたのではないか。つまり、元の呼び方は「オバネ」だったのではないかと思いついた。

オバネであれば、アイヌ語の「オン・ポ・ナイ」が考えられる。意味は「深く小さい沢」という意味で、秋田県に生保内(オボナイ)がある。

オンポナイがオバナイになり、サパナイがサバネになったように、ナイがネに変化してオバネになったと考えられる。

それに漢字をあてるとき、「オバナ・オバネ」に「尾花」をあて、「ナイ・ネ」に沢をあてて和読みしたと考えれば地形との合致もみられる。

尾花沢市の専門家に尋ねたわけでもなく、これはあくまでも私見であるので、訂正の情報があれば是非お願いしたい。