なあむ

やどかり和尚の考えたこと

チャイティーヨー

2015年11月26日 15時20分40秒 | ふと、考えた


前回のサンサンラジオで報告しましたが、先日のミャンマー旅行で訪れた観光地チャイティーヨーについてもう少し詳しくお伝えしたいと思います。

これまで東南アジアの何カ国かを訪れ、それぞれの観光地を見てきました。
世界遺産登録第1号である巨大寺院遺跡カンボジアのアンコールワット。
古都の街全体が世界遺産のラオスのルアンパバーン。
タイとカンボジア国境の落差500メートルの断崖絶壁に立つ天空の遺跡寺院プレアヴィヒア(カオ・プラビハーン)。
それぞれ素晴らしい名勝だと感動してきました。
一生のうちに一度は訪れたいところと推薦するところです。



しかし、今回チャイティーヨーを訪れ、申し訳ないですが、これまでの感動が薄れてしまうようでした。
ここが他の遺跡と違うと感じたのは、強烈な信仰の対象としてのパワーです。



ミャンマー語で「チャイ」はパゴダ(塔)、「ティーヨー」は石を意味していて、断崖絶壁の上に落ちそうで落ない絶妙なバランスで乗っかっている石そのものをパゴダとして信仰の対象にしています。



上から下から、石の周りを一周できますが、男性のみ石のそばに行って金箔を貼ったり触ったりすることもできます。



私もそばまで行き、みんなと同じようにお祈りを捧げました。
祈りたいことが次々浮かんできて、手を合わせて心から祈っているうちに気持ちが昂ってくるのを感じました。
そっと石に触れたとき、得も言われぬ感動を覚えました。
涙が盛り上がってもきました。
参拝者はそれぞれ投地のお拝をし、お経を読んだり、お唱えごとをしています。
手に手にお盆に載せた花や供物を供えて線香をたきます。



夕方に登ってきた参拝者はこの山の上に泊まりますが、ホテルや簡易宿泊所に泊まるばかりではなく、山頂の広場にゴザを敷き、あるいはテントを張って、毛布や防寒具で身を包んで野宿します。
家族連れ、仲間同士、カップルが、もうピクニックのように、弁当を持ち、あるいは露天で食事を調達し、お祭りのように楽しそうに一夜を過ごしていました。





ここまでの経路は、首都ヤンゴンから車で4時間半。
麓で車を降り登山トラックに乗り換えます。
砂利を積むような大型トラックに腰掛ける座面と手すりが7列固定されており、その1列に必ず6名ずつ座るように促されます。立錐の余地もないほどギュウギュウ詰めです。
この状態で約1時間、曲がりくねった急な坂道をすごいスピードで登って行きます。
もうほとんどスプラッシュ・マウンテン状態です。
はじめ、どうしてバスではなくトラックなのだろうと不思議に思いましたが、こんな急な坂道を42名(運転席を入れれば45名か)の人間を載せて登るには、やはりトラックのパワーが不可欠なのだろう納得させられました。



とにかくすごいところです。
行くまでに時間と体力を要しますが、そんな苦労はすっ飛ぶような価値はあります。

私が到着したのはちょうど日没前でした。
チャイティーヨーの浮いた隙間から覗く夕陽が撮れました。
天気はいいし、最高のタイミングでした。



一生のうちに何としても一度は訪れていただきたいと、心からお勧めします。


三ちゃんのサンデーサンサンラジオ31

2015年11月22日 16時14分27秒 | サンサンラジオ
♪三ちゃんのサンデーサンサンラジオ!

今週も始まりました三ちゃんのサンデーサンサンラジオ。
お相手はいつもの三ちゃんこと三部和尚です。

さて今日は、ミャンマーの話をしたいと思います。
実は今日、ミャンマーから帰ってきました。
先週の日曜日に出かけて、今日まで、8日間の日程でした。

何しに行ったかというと、一つは、シャンティボランティア会の視察です。
シャンティでは1年少し前に、新たにミャンマーに事業を展開し、事務所を開設しました。
その、ミャンマー政府との覚書締結の際には都合で出席できす、その後訪問の機会を伺ってきましたが、ようやく実現したという形です。
もう一つは、プライベートですが、家内との結婚30周年という年にあたっていたので、一緒に観光しようという目的がありました。

シャンティの活動拠点である事務所はピーという県にあり、ここまでの移動がヤンゴンから車で6時間かかります。
車がようやくすれ違える幅の道路を、バイクや自転車、馬車、貨物車を追い越しながら猛スピードで走ります。
見ていると気持ちが悪くなりそうなのでなるべく見ないようにしていました。

事業視察では、公共図書館の活動と寺院学校建設支援の様子を見ました。
図書館で1冊の本と出会った子供が大きく変わっていく姿を、シャンティは35年間見てきました。
ミャンマーでもそれが始まったなと感慨深く受け止めました。
また、ミャンマーの寺院では、公共の学校に行けない親を亡くした子供や貧困家庭の子供たちに教育の場を提供してきたという歴史があります。
どこも入学希望者が多く、住民の寄付でまかなっているものの、寺院の建物が老朽化し、穴の空いた床や倉庫のような薄暗い場所で勉強していました。
ちょうど朝のお祈りが始まるので見ませんか、と言われて仏像の前に行くと、先生の指導で生徒全員が声を合わせて読経をしているところでした。
これが毎朝30分ぐらいあるそうで、授業を始める前にお釈迦様の教えを守ることを約束するのだそうです。
もちろん、こういう時間は公共学校にはなく、寺院学校の特徴だということで、これは、学問を学ぶよりも重要な教えだなと思いました。

視察の後は観光をしました。
バガン、ヤンゴン、バゴーなどの寺院を見ましたが、なんといっても圧巻はチャイティーヨー、いわゆるゴールデンロックでした。
岸壁の上に落ちそうで落ない大きな丸い岩が乗っているというものです。
その岩自体が金箔で金色に輝き、パゴダとなっているのでこう呼ばれます。
山の麓から登山トラックに乗り換え、とても急な坂道をギュウギュウ詰めの人を乗せてジェットコースターのように登って行きます。
山の上に着くと、そこは浅草浅草寺と巣鴨の地蔵さんを合わせたような賑わいで、土産物屋と食べ物の店が立ち並び、大きな祭りのようです。
地元の人たちは、家族でやってきて、この山の上でゴザを敷き、厚着をして毛布を被って一夜を過ごします。
朝のお祈りをするためです。
そのこと自体が楽しみのようで、観光というより、毎年のお祭りのような感覚のようでした。
岩のそばまで行き、岩にも触ってお祈りしてきました。
これまでにない高揚を感じました。
まさしくパワースポットだと実感しました。
一生に一度は訪れたい場所の一つだと思います。


今週はここまで。また来週お立ち寄りください。


三ちゃんのサンデーサンサンラジオ30

2015年11月15日 05時13分05秒 | サンサンラジオ
♪三ちゃんのサンデーサンサンラジオ!

今週も始まりました三ちゃんのサンデーサンサンラジオ。
お相手は、三ちゃんこと三部和尚です。

と言いながら、先週は予告もなしに休んでしまいました。
いえ、特に何かあったわけではありません。
気がついたら水曜日だった、というだけのことです。
失礼しました。
さて、気を取り直して、今日は、昨日のキャンドルナイトについてお話します。

和尚は、河北町環境を考える会の代表をしていますが、この団体が毎年開催しているのが、100万人のキャンドルナイトin河北というイベントです。
2003年に全国規模で始まったこのイベントは、夏至と冬至の年2回、夜の2時間電気を消して過ごそうという運動で、一時期600万人ぐらいが参加したと記憶していますが、現在がどうなっているのかよく知りません。
河北町環境を考える会は、2004年から毎年開催し、今年は第18回目となります。

毎回アコースティックなゲストを招いて、みんなで楽しく過ごす催しとなっています。
今回のゲストは、上山に拠点を置く津軽三味線の社中「流れ星」の皆さんで、代表の桂紀寿忠師匠はじめ総勢12名が見事なバチさばきを披露してくれました。

会場は、これまで交流センターどんがホールを使用してきましたが、三味線の音をより近くで味わってもらいたいと長表公民館をお借りしての開催。
その思いのとおり、和室の広間に座った人々と、12本の三味線の音が渾然一体となって、心まで響く和のテイストを味わいました。
やっぱり津軽三味線はいいですね。文字通り、日本人の琴線を揺さぶります。

あいにくの雨模様でしたが、100名近い皆さんが集まっていただき、その迫力に酔いしれました。
外には、恒例のキャンドルタワーも設営され、幽玄な雰囲気の中、秋の夜長をみんなで楽しみました。
終わってからの打ち上げも、夜長には必要な時間ですね。

ということで、昨日の出来事でした。
そして、今日から1週間遠くに出かけます、遠くといっても極楽ではありません。来週はそのお話をしたいと思います。


今週はここまで。また来週もお立ち寄りください。


三ちゃんのサンデーサンサンラジオ29

2015年11月01日 14時26分52秒 | サンサンラジオ
♪三ちゃんのサンデーサンサンラジオ!

今週も始まりました、三ちゃんのサンデーサンサンラジオ。
お相手は、三ちゃんこと、三部和尚です。

さあて今日は、先日の長距離移動についてお話します。

まずは、28日の水曜日、岩手県北上市に行きました。移動距離145.9km。
北上駅の近くのホテルで、曹洞宗の布教師検定会があり、検定員を仰せつかりました。
若い和尚さんたちが緊張感の中で頑張って布教の実演をされました。
話の内容はともかく、検定の場に臨んだという向上心にエールを送りたいと思います。

午後3時に終了して間もなく、新幹線で新潟県十日町に。移動距離659.6km。
次の日の大般若会の法話を依頼されて前日入り。
住職とは、カンボジア難民キャンプの同期で、二ヶ月間宿舎の板の間にゴザを敷いてタオルケットを掛けただけの寝床で枕を並べた仲です。
以来35年、濃密な時間をともにした分、時間が隔てても、他人のような気がしません。

昼食をいただいた後、十日町から越後湯沢、高崎を経由して長野県上田へ。移動距離211.9km。
永平寺の役寮時代にお世話になった方の弔問。
重い病気の発病により、あっという間に70歳直前でこの世を去った、実に残念なお別れでした。
もう、お会いできないと思うと胸の奥から悲しみがこみ上げてきました。
夕方の弔問でご迷惑をおかけしましたが、線香一本手向けさせていただき、謝拝をいたしました。

もう薄暗くなっていましたが、上田から新幹線に飛び乗り、大宮乗り換えで古川経由立小路まで、その日のうちに帰り着きました。移動距離577.0km。
全て鉄路を使っての移動で、合計距離はなんと、1594.4km!
乗換案内のアプリを使っての計算ですが、その距離を東京からのスタートで調べてみると、実に稚内までの距離とほぼ同じであることが分かりました。
すごいですね。自分でも驚きました。
二日間でこんなに移動できるんですね。
もちろん、全て移動に費やすならもっと遠くまで行けるのでしょうが、そこそこで用事を済ませてからの移動でもこれだけの距離ができるんだと驚きました。

本を読んだりスマホを見たりすると目が疲れるので早々にやめて、多くの時間は寝て過ごします。時々目覚めては車窓を眺め人の暮らしを考えたり、人間観察をして人生を考えたりしているうちにまた眠くなります。
決して長い時間だとは感じません。
鉄路の旅も嫌いではありません。人生が旅であれば、移動中こそ有意義でなければと思います。

それではここで一曲お送りしましょう。中島みゆきで『流星』

1.バスがとまった気配に気づき そっとまぶたをあけてみると
ここは山頂のサービスエリア 次の町まであと何百キロ
埃まみれの長距離トラックが鼻先ならべる闇の中
自販機のコーヒーは甘ったるいけど 暖まるならそれでいい
どこまで行くの 何しているの
歌を歌っているんです
そうかい、おいらは歌は知らねえな 演歌じゃねえんだろ、そのなりじゃあな
香川 新潟 大阪 宮城 姫路 山口 袖ヶ浦
流れる星よ いつか最後にどこへたどりつこうというのだろうか


2.おいらはこれから北の国まで となりはこれから南まで
便りのないのが良い便り どこかで会うかもしれねえな
身体こわさず がんばってみなよ
たまには親にも tel してやんな
吹く口笛はスプリングスティーン あれは演歌だと おっちゃんは信じてる
香川 新潟 大阪 宮城 姫路 山口 袖ヶ浦
流れる星よ いつか最後にどこへたどりつこうというのだろうか


3.地平のはしから地平のはしまで
皆、流星のひと走り
ほら 流星がまたひとつ 君は願いを言えたかい
香川 新潟 大阪 宮城 姫路 山口 袖ヶ浦
流れる星よ いつか最後にどこへたどりつこうというのだろうか
流れる星よ いつか最後にどこへたどりつこうというのだろうか

今週はここまで、また来週お立ち寄りください。