♪゜・*:.。. .。.:*・♪
三ちゃんの、サンデーサンサンラジオ!
今週もはじまりましたサンデーサンサンラジオ。
お相手は、いつもの三ちゃんこと三部和尚です。
12月31日、日曜日。
大晦日です。
娘たちもやってきて正月を迎える準備が整いました。
年末のお寺のしきたりとして、庫裏の韋駄天様に「歳徳大善神」を貼って年越しのお詣りをします。
その際、これはいつから始まった伝統なのか、三部家だけなのか分かりませんが、家族みんながそれぞれの財布を供えてお詣りする習わしです。
「来年もお金に困らないように」という意味のようです。
子どものころからそうしていたので、それはそれで儀式として継承しています。
歳神様は、みんなに平等に一つの「歳」、命を授けてくれるので、きれいに清めてお迎えし、ご馳走をお供えして一緒に食事をします。
それぞれが一年を振り返ったり、来年のことを話したりして過ごすのが年越しの晩の形です。
11時45分からは除夜の鐘を撞きます。
15秒間隔で108声。鳴り始めたのを聞いて撞きにやってくる若者がこのところ増えてきました。
年が明けた早朝は、太鼓をたたいて元朝祈祷を勤めます。
「大般若理趣文経」という経巻を原文で読むのですが、それだけで40分ぐらいかかります。
慣れない頃は2時間ぐらいかかっていました。
10時からは、檀家衆が集まっての祈祷です。
みんなで「般若心経」を大声で三遍読んで、各人の祈祷をし、その後、経巻でそれぞれの頭に風を送り身心堅固、所願成就を祈ります。終わって新年会です。
次の2日は、同じ祈祷と新年会を宿用院でも勤めます。
4日からは、三が日祈祷したお札を檀家に配って歩きます。
5日は寒の入りで、その晩に「寒念仏」を行うのが習わしです。
特に家族に不幸があった場合には3年間勤めるのが習慣となっています。
16日は小正月。「仏様の正月」などともいわれ、この日に新年の寺参りに来られる方々があります。
ここまでで、だいたい年末年始の行事が済むことになります。
クリスマスだ、歌合戦だ、カウントダウンだと、騒々しいことに楽しみを感じていたころもありましたが、歳とともに静けさを良しとする気持ちになってきました。
除夜の鐘の音を聞きながら、静かに年を越すというのが何か日本的で、心にもしっくりくるように思います。
雪青く 鐘なりて除夜 しずかなり
下手な句ですが今の気持ちです。
今年お会いしてお世話になった全ての皆様に心より感謝を申し上げます。
新しい年も、皆様に素晴らしい出会いのありますようお祈りいたします。
今週はここまで。また来週お立ち寄りください。
三ちゃんの、サンデーサンサンラジオ!
今週もはじまりましたサンデーサンサンラジオ。
お相手は、いつもの三ちゃんこと三部和尚です。
12月31日、日曜日。
大晦日です。
娘たちもやってきて正月を迎える準備が整いました。
年末のお寺のしきたりとして、庫裏の韋駄天様に「歳徳大善神」を貼って年越しのお詣りをします。
その際、これはいつから始まった伝統なのか、三部家だけなのか分かりませんが、家族みんながそれぞれの財布を供えてお詣りする習わしです。
「来年もお金に困らないように」という意味のようです。
子どものころからそうしていたので、それはそれで儀式として継承しています。
歳神様は、みんなに平等に一つの「歳」、命を授けてくれるので、きれいに清めてお迎えし、ご馳走をお供えして一緒に食事をします。
それぞれが一年を振り返ったり、来年のことを話したりして過ごすのが年越しの晩の形です。
11時45分からは除夜の鐘を撞きます。
15秒間隔で108声。鳴り始めたのを聞いて撞きにやってくる若者がこのところ増えてきました。
年が明けた早朝は、太鼓をたたいて元朝祈祷を勤めます。
「大般若理趣文経」という経巻を原文で読むのですが、それだけで40分ぐらいかかります。
慣れない頃は2時間ぐらいかかっていました。
10時からは、檀家衆が集まっての祈祷です。
みんなで「般若心経」を大声で三遍読んで、各人の祈祷をし、その後、経巻でそれぞれの頭に風を送り身心堅固、所願成就を祈ります。終わって新年会です。
次の2日は、同じ祈祷と新年会を宿用院でも勤めます。
4日からは、三が日祈祷したお札を檀家に配って歩きます。
5日は寒の入りで、その晩に「寒念仏」を行うのが習わしです。
特に家族に不幸があった場合には3年間勤めるのが習慣となっています。
16日は小正月。「仏様の正月」などともいわれ、この日に新年の寺参りに来られる方々があります。
ここまでで、だいたい年末年始の行事が済むことになります。
クリスマスだ、歌合戦だ、カウントダウンだと、騒々しいことに楽しみを感じていたころもありましたが、歳とともに静けさを良しとする気持ちになってきました。
除夜の鐘の音を聞きながら、静かに年を越すというのが何か日本的で、心にもしっくりくるように思います。
雪青く 鐘なりて除夜 しずかなり
下手な句ですが今の気持ちです。
今年お会いしてお世話になった全ての皆様に心より感謝を申し上げます。
新しい年も、皆様に素晴らしい出会いのありますようお祈りいたします。
今週はここまで。また来週お立ち寄りください。