三ちゃんのサンデーサンライズ。第469回。令和6年5月26日、日曜日
22日、何ということもなく誕生日も無事に過ぎ、満68歳となりました。
自分の寿命は60歳だと想定していた頃が懐かしいです。若かったのでしょうね。
年齢は一つの目印であって、年齢によって老人だとか、定年だとか決めることではないはずです。
若い体で若い考えを持ちどんどん動けるうちは若いのであって、70歳であろうが80歳であろうがそれによって何かを規制する必要はないでしょう。
何歳まで生きようが何歳で亡くなろうが、その人の人生はそれで評価されるものではありませんから、あまり気にする必要はありません。
ですから、誕生日だとか、何歳になったとかはあまり意味を感じません。
世間並みのことを口にしてみただけのことです。
20~22日、東京の曹洞宗本庁で布教師検定会がありました。
今年度検定委員を務めることになり、上京しました。
布教師を目指して真摯に検定に臨む若い僧侶の姿は、やはり熱いものを感じ刺激を受けます。
少し年齢を重ね経験も重ねた人間は、自分の得たものを惜しみなく後人のために施さなくてはなりません。
そのようにして人間は原始から智慧と知識を受け継いで来たものでしょう。
なるべく多く伝えたいと思うし、また訊ねてももらいたいと思います。
お互いに生きている間です。
東京に行くといつも思うことですが、なぜみんな歩くのが早いのだろう。
毎日散歩はしているし、それほど足に自信がない訳ではありません。
それなのに、街を歩いているとみんな追い越していくのです。
自分より年齢が若いと思しきお兄さんやお姉さんに抜かれるのは当然のこととして許せますが、自分より年齢が上だと思われるおじ(い?)さんやおば(あ?)さんが、スタスタと横をすり抜けていくと、多少なりともイラッとして焦りを感じます。
みんなどうしてそんなに足が速いの?
そりゃあ歩幅も違いますよ。キャリーケースを引いてはいますけど。それにしても、どんどん追い抜かれて置いてけぼりになるような焦燥感はあまり感じのいいものではありません。
老いというよりも体に沁み込んだ田舎の時間が都会に合わなくなってきているのだと思われます。
まあ仕方がない。田舎で生きればいいだけのことです。
年齢とともに田舎が心地よくなってきました。あれほど嫌っていたことがウソのようです。
体が田舎仕様なことに意識が馴染んできたのでしょうね。
時間も空間も空気も匂いもちょうどよく感じます。
来週に迫った第16回集中講座の第2回実行委員会が23日にありました。
住職は様々に下準備はしますが、当日運営するのは実行委員のスタッフです。
実行委員長、司会、受付会計係、駐車場係、会場係、音響担当、FM担当、会場誘導係、楽屋対応(台所)、門前市担当、記録係、控室担当、打ち上げ担当等、それぞれ役割分担で動いてくれます。
さらに住職は当日の午前に教区寺院の大般若会があり、毎年準備が整ったところに帰ってくるという状態でスタートしています。
回を重ねるごとに頼りになるスタッフ陣です。
今回のスタッフは東京からの参加も含めて総勢38名になります。
それにミュージシャンと気仙沼、金山町、白鷹町からのお客さんで、打ち上げは64名の予定です。
祭りは見るよりもやる方が断然面白い。
その面白さは打ち上げに極まると思っていて、この打ち上げを大事に力を入れています。
その爆発を想像しながら準備を進める時間は私にとって至福の時間です。
来場者が何名というよりも、スタッフが自分の役割として楽しそうに動いてくれることの方が何倍もうれしく、それだけでこの催しを始めて良かったと自己満足しています。
今では、ウチの子どももスタッフにしてくれと連れてくる親スタッフも出てきました。幸甚の至りです。
さて、どんな打ち上げになるか今から楽しみです。
今週の一言
「楽しめる時は楽しめばいい」
今週はここまで。また来週お立ち寄りください。