なあむ

やどかり和尚の考えたこと

サンデーサンライズ435 ストレスからの解放

2023年09月24日 05時00分00秒 | サンデーサンライズ
三ちゃんのサンデーサンライズ。第435回。令和5年9月24日、日曜日。

19日火曜日から昨日まで、愛知県東海市、知多半島を回っていました。
4年ぶりの特派布教の今年2回目の巡回です。
特派布教の日程は、事前に巡回不可能日の提出があり、それと各宗務所の希望日程と突き合わせて本庁の担当がマッチングすることになっています。
まさか秋彼岸に巡回はないだろうと高をくくって不可の回答をしなかったことで今回の巡回となりました。
思い出してみると以前にも同じことがあって、やはり彼岸の中日に京都に派遣されたことがありました。学習していません。
ということで、松林寺の彼岸奉詠は宿用院住職に、中日の参拝者対応と後片付けはカミさんにお願いして何とか務めてもらいました。
昨日寺に着いたのは夜11時を回っていました。今日はカミさんが孫の運動会に行くということで昨日中に帰り着かなければなりませんでした。

彼岸を迎え、すっかり秋の様子になってきました。周囲の稲刈りも進み、芋煮もおいしい季節です。
「らんまん」ではありませんが、植物と同じように、人がそこに住むにはその因縁があり、そこに根を張り、その空気を吸って、その土地の食を栄養にして育ってきたわけで、そこに合った花を咲かせ、そこに必要な実を実らせる。それを他の土地の他の誰かと比べて優劣をつけるようなことではないでしょう。
愛知県には愛知県のおいしいものがたくさんありますが、家に帰れば家の味にほっと溜息をつき安らぐことは間違いありません。
この体は、この土地の食べ物でできているのです。

自分が楽に生きられる場所を求めたからといって後ろめたく思う必要はありませんよ。
サボテンは水の中に生える必要はないし、蓮の花は空中では咲かない。
シロクマがハワイより北極で生きるほうを選んだからといって、だれがシロクマを責めますか。(梨木香歩)


人間の精神的なストレスは、自分以外の誰かを自分の思い通りにしたいという欲求から起こるように思います。
元々、自分自身さえ自分の思い通りには動かないのに、他人を動かそうと思うこと自体無理な欲求です。
夫婦であろうが、親子であろうが、それ以外の関係であろうが、あくまでも他人であり、それぞれの意思と人格を持った個体です。
なのになぜ自分の思い通りにしようと思うのか。
それは、夫婦、親子が自分の所有の一部だと錯覚してしまうからではないですか。
私の妻なのに、夫なのに、なぜこんなことが分からないのだとイライラし、私の子どもなのになぜお母さんの言うことが聞けないとカリカリする。
他人を所有の一部として支配下におこうとする、その関係性と欲求がストレスとなるのでしょう。
親は子どもを教育をしなければならない、それも傲慢な考え方です。
子どもであれば、親の真似をするだけで親ぐらいの人間にはなれます。
親が自分もできないことを子どもに押し付けて、自分のようになってほしくないから子どもの幸せを願ってなどと言う。
そんなに自分を卑下することもないでしょう。
どんな状況環境であろうとも、その中で幸せに生きて見せることで、子どもは幸せのありかを学んでいくものだと思います。
夫婦も長くなればだんだん変わってきます。
若いころは、考え方の違いにいちいち気が障り、注意して変えさせないとためにならないなどと上から目線で指導的立場に立つこともあります。
相手の欠点はよく見え、自分の欠点には気づかないものです。
夫婦に上も下もないのですから、凸と凹は補い合いながら共に生きていく以外ありません。それが夫婦というものです。
できないことよりも、それ以上にできることもあるわけですから、欠点を見るよりも長所を見た方が幸せを感じます。
人は一人では生きていけないとよく言います。ということは人は他の命と共に生きているということです。共に生きているということは、互いに自分の命を出し合ってそれを分け合い共有して生きているということです。
人間だけでなく、植物、動物、昆虫、微生物とも命を共有し、空気も分け合っています。
所有ではなく共有している者同士、相手の中に生きている自分を見て、責めずに仲良く穏やかに暮らしたいと思います。それがストレスからの解放になるでしょう。
人生も秋彼岸を過ぎました。実りの季節です。

今週はここまで。また来週お立ち寄りください。






サンデーサンライズ434 アロイ・マー

2023年09月17日 05時00分00秒 | サンデーサンライズ
三ちゃんのサンデーサンライズ。第434回。令和5年9月17日、日曜日。

先週は相次いで二人の孫の1歳の誕生日でした。
まだ1年しか経っていないのかという感じもしますが、それでも生まれたばかりの赤子が歩きそうになるまで成長するのですから、子どもの1年は大きな時間です。
大人も同じ時間を過ごしているのですが果たして成長しているのか。

先日朝、半分目覚めたまどろみの中、唐突にタイの食べ物を思い出していました。
最初の海外がタイで、2か月間居たこともあり、タイは最も馴染み深い国です。
気温や文化、生活、人間性など、その国に親しみを覚える要素は色々ありますが、その国が好きと思うかどうかは食事によりますね。
私が最も好きな食べ物は、クイティオ・ナームです。
クイティオは米粉麺で炒め物にもしますが、ナーム(水)がつくと汁麺になります。
いわゆるラーメンの小麦粉麺のバーミー・ナームもありますが私はクイティオの方が好きです
タイは食事の時間というのがアバウトなので、街の食堂や屋台でいつでもどこでも食べられます。
麺の太さも選べ、トッピングする鶏肉や、豚肉、魚のすり身団子など具材も選べます。
そして味は薄味。なぜなら、自分で好みの味にするからです。
こういう店には必ず4種類の調味料が常備されています。
1,ナンプラー、ナム(水)プラ―(魚)で、しょっつると同じ魚醤。
2,粗挽きの赤唐辛子。
3,輪切りにした生唐辛子が入っている酢。
4,ザラメに近い砂糖。
タイ人は、クイティオにナンプラーをジョバジョバ、唐辛子を赤くなるほど、酢をドバドバ、砂糖をザクザク入れます。
基本的にタイ人は甘くて辛くて酸っぱいのが好きですね。タイのコーラは日本のと比べて格段に甘いです。
私もそれをマネてナンプラー、唐辛子、酢を入れますが、砂糖は遠慮しています。

サケオのカンボジア難民キャンプで活動していた時、近くのバンキャン村に宿舎兼事務所を設けていました。
一軒家を借りていたのですが、電気はあるけど水道がありませんでした。なので、水は雨水をドラム缶にためて歯磨きや食事に使っていました。
村のおばちゃんをメイドに雇って食事を作ってもらっていました。その夫は小学校の教頭先生でしたが、ほとんど一緒に住み込んでいて、「お父ちゃん」「お母ちゃん」と呼び、3人の娘もしょっちゅう顔を出していたので家族のようにつき合っていました。
お母ちゃんは「キンカオ!キンカオ!」と叫んでいました。キン(食べる)カオ(ご飯)で、「ご飯だよ」と呼んでいたのです。
ある時、そのお母ちゃんの顔が見えず、調理場ではお父ちゃんがフライパンと格闘していました。
「お母ちゃんは?」と聞くと、トイレに籠っていると。
どうも下痢をしているということなので、団体の車で街の病院に連れていくことになりました。
その診断は「細菌性の下痢」。
「え?細菌性の下痢って、赤痢とかみたいなやつ?」「ということは、その人が作ってくれた食事を食べていたオレたちも罹るよね?」と覚悟をしました。
冷蔵庫はあって、雨水を沸かして瓶に入れて冷蔵庫で冷やして飲んでいたのですが、瓶の中を見ると時折ボーフラが上下していたことがあって、「お母ちゃん、ちゃんと煮沸しなけりゃダメじゃないか」と注意したこともあったのです。
ところが、その後日本人ボランティアの誰一人下痢をする者はいませんでした。

こんなことがあったと聞きました。
タイ人が日本に来た時、魚屋で「この魚は何ですか」と聞いた。
魚屋さんが「金目鯛」と答えるとキョトンとしていた。
タイ語でキン(食べる)メ(マイを縮めた言い方、否定のnot)ダイ(可能can)という意味なので、「キンメダイ」は「食べられない」となるのです。「この魚食べられないの?」とキョトンとしていたという訳です。嘘か真か分からない話でした。
ついでにもう一つ、ドリフターズのメンバーだった荒井注さんがタイ人に「チュウ(名前)アライ(何)?」あなたのお名前はと聞かれ「ちゅう・あらい」と。
名前を聞かれて「名前は何?」と答えたという、これも本当か嘘か分からない話でした。

朝のまどろみ中で、食事から色んなタイの思い出に浸っていました。
それにしても、クイティオ・ナームはおいしそうだった。
おいしいは「アロイ」強調するとその後に「マー」がつきます。更に強調する場合はマーの前に「マック」がつきます。
「アロイマックマー」なクイティオがクイタイ。

今週はここまで。また来週お立ち寄りください。







サンデーサンライズ433 自分の土俵

2023年09月10日 05時00分00秒 | サンデーサンライズ
三ちゃんのサンデーサンライズ。第433回。令和5年9月10日、日曜日。

急に涼しくなってきました。
今朝の本堂は22℃でした。
暑さから解放されて清々しいのですが、どこか寂しさを感じるのはどうしてでしょうか。
いつも不思議に思います。気温と水温の関係。
気温が40℃は危険な暑さと言われますが、風呂の温度40℃はちょうどいいというか少しぬるめに感じるかもしれません。
室内プールの適温は29~31℃とされているようです。
30℃、気温であれば暑く感じる温度ですが、水温では体が冷えてしまうでしょう。
サウナの中の温度は90℃ぐらいですね。熱いと感じますが数分間は入っていられます。
ところが、いくら熱い風呂が好き、サウナが好きといっても、90℃のお湯に入ることはできません。
その違いは何なのだろうと不思議に思うのです。
気体と液体では肌への密着度が違うということですかね。
ちょっと調べてみると、空気と水では熱伝導が違うからだということのようです。
体温に対して対象の温度が低い場合は、体温から熱が奪われるとき「冷たい」と感じる。空気に比べて液体の方が熱伝導率がいいので熱が早く奪われ冷たく感じる。逆に高い場合は、熱が体に移動してくるので、伝導率の高い液体の方が「熱く」感じるのだと。
しかし、気温40度が快適に感じないのはなぜでしょうか。
お風呂は41℃、気温は25℃ぐらいがちょうどいい、快適な温度だと感じます。
ぬるま湯の中でグダグダするのも気持ちいいけどね。

人生もぬるま湯がいいと感じるようになりました。
あまり刺激のある日常より、のんびりグダグダの毎日が楽で気持ちいいです。
終末期・林住期に入ったのだと思います。
成果がどうしたの、何を遺したのはどうでもいいです。
地位も評価もなにもいりません。
夏も冬もなく、春と秋ばかりならどんなにいいかと思います。
冬がなければ春の喜びが薄れる、夏がなければ秋が麗しく感じられない。
それは分かりますが、それでもいい。
ぬるま湯の中で最期が迎えられたらいいでしょうね。
歳相応のあり様に身を任せたいと思います。

自分の土俵というものがあると思います。
このブログをどういう人たちが読んでくれているのか、はっきりは分かりません。
時々出てくる仏教の話を、その知識がない人が読めば難しいと感じるかもしれません。
仏教の専門家が読めば、程度の低い一般論だと鼻で笑われているかもしれません。
しかし、私にとっては、背伸びしている訳でもなく、大衆に迎合している訳でもなく、感じたことありのままを割りと素直に書いているものです。
これが精一杯というか、これ以上のこともこれ以下のことも書けません。
誰かと比べたり、誰かに褒められたり(褒められたい気持ちはありますが)することを目的にしているわけではありません。
むしろ、自分の考えをまとめたり、不確かなところを調べて学んだり(プールの適温とか)、法話の勉強にもなると思って自分のために書いているものです。
ですから、この同じ土俵がちょうどいいと思ってくれる人に読んでもらえばそれでいいのです。
幕下の力士が幕内上位の力士と同じ土俵に上がっても相撲にならんでしょう。
幕下は幕下で相撲を取ればいいのです。
上と比べて卑下することも、下と比べて奢ることもなく、一日一番、その時の実力を出し切ればいいのです。
その積み重ねの結果、幕下優勝と成るかもしれません。その結果、十両、幕内、三役と昇進するかもしれません。
それは結果です。
結果を意識しすぎて目の前の星を落とすことがあることを何度も見てきました。
相撲は実力の世界、親方におもねったからといって番付が上がるわけではありません。
大きなグループに入ればいい役が回されるわけでもありません。
力士一人ひとりの精進努力以外に結果が左右されることはありません。
本当に、一日一番。その日の土俵にかける以外ないのです。
みなさん自身の土俵はどこですか?今日の一番どう立ち会いますか?
誰に何を批判されようとも、鼻で笑われようとも、今の自分に正直に、今できることの精一杯、土俵にしっかりと足をつけて、足の裏で砂をつかんで立ち会うしかありません。
このブログは私の土俵です。
今日もまわしを引き締めて立ち会いました、かな?
人生は素人による本番一本勝負。
ハッケヨーイ、ヨイ!

今週はここまで。また来週お立ち寄りください。


サンデーサンライズ432 AIが謝罪?

2023年09月03日 05時00分00秒 | サンデーサンライズ
三ちゃんのサンデーサンライズ。第432回。令和5年9月3日、日曜日。

遅ればせながら、話題のchatGPTというものを使ってみました。
アプリをダウンロードして、英語の画面だったので、まず最初の質問は「日本語で大丈夫ですか?」と。
答えは、「はい、日本語で大丈夫です!どのようにお手伝いできるでしょうか?」と丁寧なもの。
気をよくして、『賢愚経』というお経の「貧者の一灯」の元となった部分の漢文を張り付け、「以下の漢文を日本語に翻訳してください」と入力。
すると、サクサクと驚くようなスピードで完璧(だと思われる)な内容できれいな日本語になって返ってきました。
これなら、全ての事柄に答えてくれそうです。
続いて、福島原発から放出される水について。
気になっていた、通常の原発から放出されるトリチウムと事故を起こした原発からのトリチウムに成分的な違いがあるのかという点について質問すると、
「通常の運用中に排出される原子力発電所のトリチウムと、原発事故後に排出されるトリチウムにはいくつか違いがありますが、これらの違いは事故の種類や規模によっても変化します。以下に、通常の運用と事故後の場合での違いを簡単に説明します。・・・」と、トリチウムそのものの違いではなく、主に排出量や放出状況、地理的要因などに関連しての違いについての答えでした。
なので「どこから排出されたかによらず、トリチウムそのものには違いがないのではないか」と追加質問をすると、驚いた答えが返ってきました。
「申し訳ありません、誤解を招くような回答をしました。ご指摘いただいた通り、トリチウムそのものには排出の源による違いはありません。トリチウムは放射性同位体であり、その特性は排出元によらず一定です。・・・」と。
え、AIが自分の答えについて謝罪をするんだ、と驚いたのです。
さすがchat(会話)と言うだけあって、やりとりの経過も踏まえて回答してくれるのでした。
最後に褒めてみようと思って「色々ありがとうございました。回答の正確さスピードに驚きました。今日はこれぐらいにしておきます。」と伝えると、
「どういたしまして!お役に立てて嬉しいです。質問がある度にこちらでお手伝いできるので、何か質問がある際はいつでも気軽にお尋ねください。良い一日をお過ごしください!」と、優しいお姉さんと会話をしているような雰囲気で、楽しい気持ちになりました。
すごい時代になってきました。
良いか悪いかは分かりません。利点もあれば弊害もあるのでしょう。
インターネットを使い始めた時、これは百科事典だと思いましたが、もうそれどころではありません。使い勝手といい、手軽さといい、万能という意味では、いわば「百億科辞典」とでもいうべきものです。
もう少し使ってみようと思います。

トリチウムについて気になったのは、通常と事故後の原発からの排水でトリチウムに違いが出るかという疑問からで、放出についてのことではありません。
そもそも原発そのものに反対の立場なので、事故には憤りを感じるし、その処理についても、だから原発は危険なのだという思いを強くするばかりで、通常であろうが事故後であろうが、放射性物質を海に流すこと自体賛成できるものではありません。
ただし、事故は起こってしまい、たまり続ける汚染水を何とかしなければならないというのも現実でしょう。
その処理方法として、それ以外の方法が考えられないとすれば(そうではないかもしれませんが)、科学的データを明らかに、リスクも含めて包み隠さず公表して、間違いなど起こらないよう万全に管理してもらう以外にないでしょう。
加えて、もし海洋放出以外の処理方法が発見・発明されれば、直ちに放出を止め、変更することに躊躇することのないよう求めたいと思います。その発明にも手を抜くことなく全力を尽くしてもらいたいと思います。
いずれにせよ、原発は核爆弾と変わらない原理なので、存在そのものが危険であることに変わりはありません。
それを管理するのが人間ですから、万能ではありません。人間のやることに人為的ミスはつきものです。
むしろ、人間は間違うものだと認め、それを許し合う社会こそ人間らしい社会なのだろうと思います。
幸せの形に正解がないように、AIとは違うあいまいな生き方を人間は目指すべきなのでしょう。
正解はAIに任せればいい。正解のないところに人間の価値がある。今後そんな受け止め方ができるようになれば、AIの更なる進歩にも意味があるように思います。
それにしても、AIが謝罪するとは。もちろん、AIに謝罪の「気持ち」があるわけではないでしょうが。

今週はここまで。また来週お立ち寄りください。