なあむ

やどかり和尚の考えたこと

春まだ遠く

2014年02月14日 13時44分20秒 | ふと、考えた

大きなうねりになるだろうという期待のあった東京都知事選も、オリンピックと雪の話題のうちにいつの間にか何事もなく過ぎ去り、一億人の期待を背中に背負った小さな女性は、その重圧のためか早めに着地し、大騒ぎも多少冷静さを取り戻したかのようです。

私といえば、せっかく快方に向かっていた足の肉離れが、一昨日の除雪の際に深みに突っ込んで元の木阿弥に帰し、また最初からアイシングとテーピングと包帯の日々。

安静、無理しない、は分かっていても、天気の良い日はどうしても雪の状態が気になり、ついつい無理をしてしまうことになります。今度は分かりました。こんなことを繰り返すと癖になって本当に治らなくなりますので、厳重に慎重に足を運びます。

先日は、永くお世話になった東京の方丈様の本葬儀に参列し、その足でSVA名誉会長に挨拶のため静岡に出向き、既に梅と桜が咲いている様子に気の抜けるような思いをし、重い足を引きずって雪の中に帰って来ました。今日は関東も雪の様子ですが、静岡の清水は降っていないのでしょうね。

明日はお釈迦様お亡くなりの日、涅槃会(ねはんえ)。今日はお母さん方が集まって団子を丸めています。この地では団子を参詣の皆様に向かって撒くので、大量の団子が必要です。

正座が厳しいので椅子で失礼しています。あしからずです。

早く春の足音が近づき、身体も心も軽くなってくれることを祈ります。

Dsc_0247


肉離れと中島みゆき

2014年02月06日 17時04分33秒 | ふと、考えた
スキースタイルをご披露したのもつかの間、転倒してふくらはぎを痛めてしまいました。
筋をのばしたかと湿布をしていましたが、なかなかよくならず、一部紫になり腫れてきてしまいました。
あきらめて医者にいくと、肉離れという診断。筋肉が切れて内出血しているのだという。
痛みがとれるまで3週間安静、完治するまで6週間と言われました。
運動不足なのに無理をした結果です。
facebookには、スキーの姿に驚きと励ましと感動のコメントをたくさんいただきましたが、娘からの一言「ブタをおだてないでください」。
これで今場所は途中休場でもう絶望的です。
心機一転、来場所に角番脱出をかけて精進します。大関だったのか。
ということで、何もすることがなく、寝ては食べ、テレビを見て過ごします。
昨日はみゆき先生のDVDを観て感動していました。やっぱりいいなあ。コンサートに行くことを固く決意しました。