goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

きな臭くなった 2

2019年08月04日 13時57分34秒 | 思いつき・エッセイ・・・

 韓国への政府の対応、そして愛知トリエンナーレの展示中止に至る脅迫行為と、政治家の関与と警察の不対応、きな臭くなっただけでなく、とうとう一線を大きく踏み越え、このままでは後戻りの極めて難しい地平に日本の政治と社会は踏み込んでしまった、と私は強く懸念する。

 これまでかろうじて保たれてきた生存権などの基本的人権が、他者の生存や人格を否定するヘイトスピーチで踏みにじられ、その上こんどは、かろうじて保たれてきた「表現の自由」が市長や政党の責任者の関与によって勢いづき悪乗りした脅迫行為によって踏みにじられてしまった。政治家や行政が対処しなくてはいけないのは脅迫行為の取り締まりと予防である。今回の事態、市長の責任は重大である。

 政治的意見は違っても権力からの「表現の自由」は守る、という最低限度の見識も、規範も気概も、現在の政権・与党やそこに擦り寄る政治家は持ち合わせていないことが、世界に宣せられたと思う。政権・与党の政治家は結局は、擦り寄ってくる人しか守らないのである。擦り寄ってくる人だけに「利益」を与える、という政治のなれの果てが今回の事態を助長している。

 他国の。特にヨーロッパの政治家が基本的人権の擁護に政治生命をかけて発信してきた規範が、戦後の日本の為政者には骨肉化されていなかった証なのであろう。まさに戦後民主主義の虚妄が暴かれた。実に情けなくも悲しい現実である。

 日本は古代から常に、外交で大きな失態を演じてきて、そして何も学んで来なかった。歴史的に確認されている白村江の敗北、秀吉の朝鮮出兵、近代日本の朝鮮支配と中国・アジア侵攻、国内での多民族抑圧、弱者への限りない抑圧‥。

 もう一度いう。もはや簡単には後戻りのできない負の地平に踏み込んでいる。これを元の地平に戻すのは、極めて大きなエネルギーが必要である。経済も縮小方向、大学も利権に擦り寄りブラック企業化していては学術も世界の先端から取り残されかけているといわれ、政治理念も喪失し、文化発信も唯我独尊では普遍性を無くし、政治は孤立し、社会全体か活力を失っていく。
 このまま進めば先の見えない奈落、もとに戻すには大きなリスクと膨大に費やさなくてはならないエネルギーがいる。しかし元に戻さなくては、社会の活力も、経済の活性化も回復できない、少子高齢化の進行も止めることはできない。

 こんな私もどっこいまだ生きている。静かに引退するわけにはいかなくなった。わたしの持ち場で、どんなに憎まれても世に蔓延るしかない。そんな思いをあらたにした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
腐臭 (遅生)
2019-08-04 15:36:36
本当に、キナ臭くなってきました。
名古屋市長、元々、何の見識もない男です。関心は票のみ。ただ、世間の雰囲気を感じ取るのだけは長けています。
 政権から地方政治家まで、腐臭のする人間たちにマンマとまるめとられてしまわないようにするには・・・・なかなか答えがみつかりません。
返信する
遅生様 (Fs)
2019-08-04 18:39:35
選挙に勝つことが「正義」、当選すれば何事も許される、という錯覚・免罪符なのですね。

目新しい特効薬はないので、これまで通りできることをこつこつして、声を上げ続けることから始めるしかないのでしょう。

歳をとるということは、嫌なことをたくさん見なくてはいけないということなのでしょうか。さびしいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。