Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

ふたたび熱が出た

2018年08月31日 22時19分07秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 本日は体の節々が痛み、寒気がしていた。夕食前に熱を測ったら37.1℃と平熱よりも1℃ほどたかかった。そういえば昨晩からなんとなくおかしかった。
 どうもスッキリしない。熱が出たと自覚したのは17日以来2週間ぶりだが、あるいは上半身から太ももの筋肉の痛み・だるさはひょっとしたらこの微熱が全員なのだろうか。そうすると時間が長すぎる。風邪ならばもうとっくに治癒しているはずである。
 ということで明日、いつもの内科に行ってみることにした。先週にかかった医師はいつもの内科の医師の親族ですぐ傍で開業しており、必要な連絡は相互に撮ってくれる。一か月前のγGTPの数値が100近かったので、そちらの方の診断もしてもらうことも考えている。
 いづれにしろ体調がすっきりしないのは、とても気になる。
 胃の痛み・重苦しさもまだ解消されていない。処方された薬の効果が出てくるまではまだ2~3日はかかるかもしれない。
 日曜日の管理組合の会議と、午後の退職者会のイベント、いづれも欠席するわけにもいかない。困ったものである。特に午後のイベントの参加は気力が萎えかけている。

「初期仏教」(岩波新書)読了

2018年08月31日 20時40分37秒 | 読書


 「初期仏教 ブッダの思想をたどる」(岩波新書、馬場紀寿)を読み終えた。
 30代の初めころ、中村元氏の「原始仏典」や岩波文庫のさまざまな仏典を読み漁った私にとっては、それ以来の初期の仏教を垣間見るいい機会だと思って購入した。私などは繰り返しが多い韻文による仏典の方が古い形をのこしているのだとばかり思っていたが、この本ではそうではなかった。
 私は中村元氏の訳したり編纂した原紙仏典を読んで、『「輪廻」から如何に脱出して、何もない死後の世界を求める』という徹底した無神論、唯物論として読んでいた。この読み方自体は中村元氏の本意ではないと思いつつ、この無神論、唯物論にとても惹かれた。古代インドで強く流通していたと思われる「輪廻」のいう共同幻想からの脱出、ここにブッダの「革命」を私は嗅ぎ取っていた。この直観とはこの「初期仏典」はまるで違っている。
 あまり詳しく述べる力などはまったくないのだが、出来るだけ古い姿に迫ろうとする姿勢は伝わった。しかし一方で「四聖諦(ししょうたい)」「縁起」「五蘊(ごうん)」「六処(ろくしょ)」「十二支縁起」などという煩雑な概念や議論がごく初期の口頭伝承で伝えられたのか、という疑問はつきまとった。難解な議論ではなく韻を踏んだ平易な教えが口頭で流通としていた、という方が私には受け入れやすい議論である。
 むろん私などが議論にかみ合う能力も研究もしていないので、何事も云える立場ではないのだが‥。そして中村元氏の「信」という立場が見えない議論の方が、信仰とは遠い地点にいる私などには嬉しい。すくなくとも私にはそのように思われた。



・・・・

2018年08月31日 10時22分44秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 今年は年の初めから体調不良でずいぶんと悩まされている。27歳、40歳、49~50歳にかけての頃、58歳、そして今年と10年間隔というのだろうか。今年を除いて病名を特定するまでに時間がかかり、とてもつらい時間を過ごした。今年のこの体調の変化は何が原因だろう。
 今年の前半は多忙が原因である。昨年からの退職者会と団地の理事会のふたつの業務に追われてきて、58歳のときのような鬱傾向を自覚した。今は胃の荒れを指摘されているが、本当にそれだけなのか未だにスッキリと納得のいく状況ではない。
 今朝も寝汗がひどく、寝間着の上半身はビショビショ、目覚めると冷たく感じてすぐに洗濯してもらっている。ほとんど毎日寝間着を洗っている。
 今朝は朝食を食べる前は胃痛はなかったのだが、食べた後にすぐに胃が痛くなった。腰から上の筋肉の疲労感が強い。げっぷもよく出る。しばらくベッドで横になって痛みが治まるのを待った。その間30分ほど。

 体調のことばかり綴ることはしたくないのだが、意識がどうしてもそちらに向いてしまう。

 本日はこれから明日の夜の団地の会議に向けた資料作り。

美味しい葡萄を頂戴した

2018年08月30日 21時15分33秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 友人からとても美味しい葡萄を1箱頂戴した。さっそく夕食後のデザートとして賞味させてもらった。妻も私も満足。お互いに退職して仕事もしていない仲である。気兼ねはない。しかし負担をかけてしまうのは心苦しい。まずはさっそくメールでお礼をした。

 満足しながらも、こんなことを思った。
 私は、末端の地方公務員であった。しかも許認可の仕事が中心だったので、お中元・お歳暮という習慣はまったくなかった。一度だけ業者から2000円相当のものが送られてきたが、所属長を通して返却した。とても気持ちの悪い事態だった。だいたい、どこで私の住所を調べたのか、結局追求しきれなかった。所定のやり方で所属の事務所から返却した。確かに一担当者としてもそれなりの応用力は発揮できる業務である。だが、私の住所を調べる労力と私の業務上の権限をはかりに掛ければ、またそれが露見した時の面倒を考えれば、如何に馬鹿馬鹿しい行為であるか、分からないはずは無いのだが‥。そしてその業務は次年度は変えてもらった。所属のまわりの職員にとってもえらい迷惑であったと思う。

 私の父親が民間の管理職で毎年お中元・お歳暮はかなり届いた。それが小学生の私にもどうしても馴染めなかった。今はどうかわからないが、当時どこの家でも同じであったようだ。あの費用は結局販売価格に転化されていたはずである。その商習慣がなくならない限り、公務員に対する贈収賄はなくならないと思った。それは今でも思っている。

 国家公務員の上級職の報道の振舞いを見ているととてもではないが、信じられない。業者に申請の仕方の指導を、相手の費用持ちの料亭で、しかも特定の業者にするということ自体が私からすればあり得ないことである。業者の指導などは勤務時間中に、職場で、皆が見ている前でするものである。これが公平・公正の担保でもある。
 また2000円のランチが許容範囲かどうか、などという議論すら馬鹿馬鹿しい。インスタントのコーヒー1杯も駄目なのが前提で、行政というのは動かさなくてはいけない。報道されている上級職の不祥事で、地方公務員の末端のわれわれも誤解を受けている。市民と相対したときに「お前もあいつらと同じだろう」と罵声を浴びせられる立場というもののつらさが、行政をさらにゆがめてしまうものである。

残暑がまだまだ続く

2018年08月30日 18時46分19秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 午前中は胃のあたりの重苦しさ、むかつき、鈍痛で辛かった。夕食前になるとひどくなるので、先ほど塩分補給も兼ねてインスタントの味噌汁を1杯。とろろ昆布とアオサを加えた。痛みは少しおさまった。夕食は控えめにした方が良いと思われる。
 夕方退職者会の役員と二人で横浜駅で1時間ほど打合せ。一人でいろいろと考えるとやはり見落としはたくさんある。本日もいくつも不備を発見。本番は、5日の会議。それに合わせていくつかの準備を2日、3日に終わらせることも決めた。しかし当の5日は台風21号の影響で雨の予報。困ったものである。
 体調が良ければ、そのままどこか安い居酒屋にでも行くのだけれども、本日は体調が良くないということで、そのまま帰宅。こんなことは珍しい。

 帰りは最寄りの駅から2000歩ほどを歩いたが、結構つらかった。バスにすればよかったと反省。

 明日は土曜日の団地の管理組合の会議の資料作り。一日で終わらせたい。

胃が痛くて目が覚めた

2018年08月30日 11時55分41秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 昨晩ベッドに寝たのが12時過ぎ。明け方4時半頃胃の付近の鈍痛がひどくて目が覚めた。そして上半身に大量の寝汗。

 いつもかかっている内科は休診日、その親族がすぐ近くで開業しているのでそこで診察を受けた。結果は「胃腸炎」か「胃酸過多」の可能性大と云われた。この一か月間の状況を聞かれ、肩甲骨の間の鈍痛、寝汗、胸から太ももまでの筋肉の痛みなどを伝えた。触診などの結果、上記の病名を云われた。胃のあたりを軽く押すとかなり痛かった。

 一応5日分の薬を処方してくれた。症状がおさまらなければ再度受診してほしい、とのこと。いつもの通っている内科でも薬は処方してくれるとのこと。

 とりあえずはこの処方された薬と消化の良いもの、そして5日間の禁酒で対応することにした。さっそく本日の昼は暖かいうどんということにした。


東京国立博物館「縄文展」 2

2018年08月29日 22時09分11秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
 今回の展示で私が引かれたものは、山形土偶と分類されたもの。岐阜県・千葉県・茨城県から出土している。三角形の頭と遮光器土偶を連想させる細メ、そして拡げた両手が特徴に思える。文身(入れ墨)も鮮明に記されている。着物の柄とは思えなかった。



 三角形の顔は仮面のような気がする。両乳房が顕著なことから女性と思われ。
 土偶というのは、女性・男性と明確にできるものではなく、あえて言えば両性の場合もあるし、性別を超えた何ものか、なのかもしれない。しかしこれは明らかに女性である。あるいは女性をかたどっている。
 山形県から出土したという「結髪土偶」というのも形は何となく似ているが、両手が水平に保たれ、下半身の文身が点の集合、上半身の文身が線状である。こちらは男女判断できない。子どもの可能性がある。目は遮光器土偶によく似ている。



 もうひとつビックリしたのが、茨城県出土の注口土器。黒光りした肌はかり高温で作られ、固そうである。何よりも把手月であること、そして紋様が中国的なことに驚いた。明らかに焼成の仕方に違いがあるのではないか。縄文時代の後期のものなのだが、どのような影響関係が、どこと会ったのか、とても気になった。

きりぎりす

2018年08月29日 20時17分45秒 | 俳句・短歌・詩等関連
 昨晩外に出たときに玄関扉の横の壁面に緑色のきりぎりすが1匹止まっていた。扉の開閉時に家の中に入って来ても困るので、手で2回ほど軽く押して、外の草むらに連れ出した。
 本日も夕方ウォーキングから帰ってきたところ同じような大きさのきりぎりすが再び扉の横に止まっていた。昨晩のキリギリスとは思えないがなんとなく親近感が湧いてきた。しばらく眺めていたが、蚊が襲ってきたので、観察は中断。昨日のように指に2回ほど軽くつついて草むらに追いやってから家に入った。
 緑色が鮮やかであった。本日はスマホで写真を撮ればよかったと反省。明日も現れるであろうか。2度も会うと、同じきりぎりすに思えてしまう。

★きりぎりす鳴かねば青さまさりける      日野草城
★きりぎりす夕日は金の輪を累ね        友岡子郷


 キリギリスの緑色は鳴くことで色が深まるのか、あるいは精いっぱい鳴くことで青さの進行を止めているのか。確実に言えることは、鳴くことで秋の進行を加速させている。
 秋の夕日にキリギリスの緑は似合う。金と緑、互いに色を深め合っていないか。夕日とキリギリス、遠景と近景の対比が美しい。


稲妻

2018年08月29日 11時14分34秒 | 俳句・短歌・詩等関連
 昨日に続き朝からどんよりとした天気。蒸し暑い。気温は30℃には届かないと思うが、湿度が85%もある。

★来し方の一処にはかにいなびかり     天野信敏
★稲妻にとも綱青き水垂らす        庄司たけし
★秋雷の終はりは嗚咽隠岐の島       熊谷愛子


 秋の激しいいなびかりを見ていると、時空を飛び越えて、過去のある一瞬が強烈な光とともに照らし出され、その時の自分にたじろいでしまうことがある。今から思えば恥ずかしかったこと、至らなかったことの方が多い。成功や楽しいことは照らし出されない。いなびかりは本の一瞬の出来事だが、思い出されたその事象は妙に心にいつまでも引っ掛かる。
 稲妻は意外と海が似合う。遠く続く暗い海や闇の夜に隠れている断崖や背後の山を照らし出す。そして一番近くにある小さな船を舫う綱も照らす。遠くを照らす稲光、手前を照らす稲妻どちらが遠くの時空をより照らすのか。
 隠岐の島は古くから遠流の島として名高く、後鳥羽上皇、後醍醐天皇の配流地である。特に後鳥羽上皇は此処で亡くなっている。配流者の恨みのような激しい秋の雷も終わるときは、嗚咽のように静かに消えていく。

いなびかり

2018年08月28日 20時18分06秒 | 俳句・短歌・詩等関連
 本日は結局は雷雨はなかった。予想が外れてよかった。しかし外に出るのをずっと控えていたのはもったいなかった。

 15時半過ぎに横浜駅までの往復を歩いてみることにした。陽射しはまったくなく、空は厚い雲で覆われていた。行きはちょっとだけだがポツリときた。ひょっとしたら本降りか、と心配したものの雨にあうこともなく横浜駅に到着。特に買い物があるわけではなく、有隣堂と家電量販店、スーパーをブラブラしたのみ。喫茶店ではそれなりに読書タイムをとることができた。
 帰りはとても蒸し暑く、家の近くまで来たところで背中から大量の汗が出てきた。ひょっとしたら熱中症の症状かと心配した。無事家にたどり着きシャワーを浴びたらすっきりとした。しかしお酒は控え目ということで、妻のワインを横取りして75ccほど飲ませてもらった。

 今も雷注意報は継続中。明日は雷雨がかなりひどいらしい。

★雷一閃輸液の管の青白し          庄司たけし
★稲妻のかきまぜて行く闇夜かな       去来
★いなびかり人と逢ひきし四肢てらす     桂信子


 雷鳴(かみなり、らいめい)ならば夏の季語、稲光(いなぴかり)ならば浮きの季語、何か強引なこじつけにも思えるのだが、稲光は稲の穂の出る季節からの連想という。雷(なみなり、らい)では夏の季語。

東京国立博物館「縄文展」 1

2018年08月28日 15時00分18秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
   

 東京国立博物館で「縄文 一万年の美の鼓動」展を見てきた。チラシにある「ニッポンの、美の原点」というキャッチフレーズには違和感もあったが、縄文土器の持つ迫力はつまらないナショナルな思い入れを超えたものがある。国、国境とか、民族とかの政治的な枠組みにとらわれない鑑賞ができるのもまた魅力である。

 今回の展示は、
第1章 暮らしの美
第2章 美のうねり
第3章 美の競演
第4章 縄文美の最たるもの
第5章 祈りの美、祈りの形
第6章 新たに紡がれる美
の6つのコーナーに分かれている。

 第4章がいわゆる国宝6点の展示である。「火焔型土器」「縄文のビーナス」「縄文の女神」「仮面の女神」「合掌土偶」「中空土偶」はいづれもどこかでみたことがある。しかしやはり一堂に並べると突出した迫力を感じてしまう。
 だが、優れているのはこれらだけではない。このことを認識するだけでもこの展示を見た甲斐はあると思う。

 縄文土器というと地域の博物館などでその土地で出土した縄文土器と、そして典型的な火焔型土器などを書物で見て、その造形に不思議な思いを持つ程度である。年代や地域の特徴について概観できる展示というのはあまりない。国立博物館の使命としてこのような展示は必要かと思われる。実は弥生時代の土器をはじめとした器物などについても同じようなことは言える。地域差、時代差、相互影響などについては専門家の範疇に委ねられてしまっている。
 だからこそ「ニッポンの、美の原点」などといわれても私などはピンとこないのだが、ふだん接する機会のない人や、小中学生にとっては「日本の美の原点なんだ」と思ってしまう。
 肝心なのは「日本」という国家的枠組みも、文化的枠組みも、民族的範疇もそれは日本という国家が成立して作られたものである。あるいは時間軸と地域を広く取ったとしてもせいぜい国家にいたる胎動が始まった以降のことであろう。「日本語」の成立と国家の成立はまた別問題でもある。大陸との交流も北方と南方、朝鮮半島経由とオホーツク経由、南島経由と多方面であり、言語も地域ごとの言語が複雑に影響し合っていたのであり、統一はされていないはずだ。
 そんな中で縄文土器に共通の背景や、その時代の人びとの意識や規範、祈りの形、生活の形を知る手がかりが縄文土器に豊かにふくまれている。そしてそれは遂に国家形成に飛躍することなく、弥生文化にとってかわられていく。北海道は続縄文時代へと続くが、オホーツク文化などとの接触で別の発展過程に至る。
 先ほども述べたが、オホーツク沿岸から北海道、本州、四国、九州、琉球弧にいたる広範囲の地域と年代を概観する展示はこれからも機会あるごとに期待をしたいものである。ただし今回の展示では北海道に縄文土器への言及が少なかったのは残念な気がする。

 また縄文時代といわれる時代区分はまだまだ流動的な要素が多いのだが、同時に世界史的な位置付けもまた専門家でないとなかなかわからない。
 今回世界史的な観点からのコーナーは第3章「美の競演」である。縄文時代と同時代の世界各地の土器を中心とした展示である。各文明・各地域数点のみにかぎられた展示なので、これらを持って縄文時代と世界各地の比較検討はとてもできないのだが、試みは是としたいと思う。
 縄文時代が結果として「国家成立」へと向かわず、中期の火焔型土器という異端的な発現の後、その形も素材も用途も装飾も飛躍することなく衰退していく過程は、世界史的な比較の中で論じられることで研究成果も変わるのであろう。そのような期待を込めて評価をしたい。

      

雷注意報は継続中

2018年08月28日 10時25分56秒 | 天気と自然災害
 雷注意報は継続中。午前も午後も雷雨の恐れありとのこと。本日は来週の退職者会の会議の件で組合の会館に出かけるつもりであった。資料の整理だけをとりあえず終えて、様子を見るしかない。雷が激しい時に外に出るのは危険。わざわざ雷に打たれるために出歩くようなことはしたくない。特に私の住むところは丘の上なので、駅までの行き帰りは怖い。

 地下鉄で帰宅すると谷沿いに出入り口がある。ここで激しい雨や雷に出くわすと、喫茶店もないので、往生する。飲み屋も1階か、地下である。無理をすると団地まで約50メートルの肯定さを登ることになる。途中の道も、団地の中も身を隠すところがない。

 安全なのは横浜駅まで戻り、ビルの2~3階で雷雨がおさまるのを待つことなのだが、深夜にはそれも難しい。タクシー乗り場は雷のなっている中でも長蛇の列である。都会も中も意外と避難するところが少ない。

大雨警報は解除

2018年08月27日 23時56分57秒 | 天気と自然災害
 23時半になって、大雨警報と洪水注意報は解除となった。竜巻注意情報も更新されていない。現時点では大雨・雷注意報となっている。ただし雷の音は耳をすませても聞こえない。

 レインアイよこはまの画面を見ると、横浜市域では今は雨は降っていない。雨の区域は相模原市内にあるので、明け方までにもう一雨あるかもしれないが、それも時間当たり5ミリ程度の雨のようだ。

 テレビで見ると、大宮駅や経堂駅などの雨漏りの映像、世田谷区などの雨や道路冠水などを見ると集中的な雨のひどさが充分にうかがえる。都市は短時間の集中的な雨に弱い。特に合流式の東京都内はそれが著しい。
 

いなびかりと雷鳴

2018年08月27日 22時17分51秒 | 天気と自然災害
 雨と雷、そして風のピークは過ぎたようだ。まだ大雨警報、洪水・雷注意報、竜巻注意情報は解除にはなっていないが、レインアイよこはまを見る限りでは、5ミリ未満の雨がしばらく続く程度に思える。
 久しぶりに雷の連続を体感した。停電などにならずに済んで助かった。

 雨・風・雷の音がいっきょに消えたのだが、秋の虫はビックリしたまま、まだ泣き始めていない。虫にもかなりのインパクトがあったらしい。

 雷雨のあとは涼しくなることが多いが、今回は残念ながら蒸し暑いまま。

 カーテンを開けて窓に顔を浸けて、雷と雨のようすを見ていたら、妻に「子どもみたいで恥ずかしいからやめなさい」と怒られてしまった。小学生になる前から、雷と雨を見るのが好きだった。今でも変わらない。
 登山で山小屋にいるときも、雷に出くわすと、かならず窓に顔を浸けて見ている。広い空間に稲光が映えて、音がするのはとても感動的である。美しいと思う。街の中にいても、同じた。雷のあの光の中に吸い込まれるような錯覚に陥る。その浮遊感、現実と夢の狭間に身を置くような感覚に親近感をおぼえる。

 本日は外にふらふらと出て行って、妻に怒られないよう、もう寝ることとしよう。


竜巻注意情報、大雨・雷注意報

2018年08月27日 20時24分44秒 | 天気と自然災害
 横浜では20時過ぎに竜巻注意情報が出ている。埼玉県・東京都では雷と雨がすごいようだ。その雨の区域が次第に横浜に近づいてきている。すでに一部は川崎市域にかかっているようだ。埼玉では雹も降ったらしい。
つい今しがた、私の住んでいる地域でも時間雨量換算で15ミリから30ミリの雨が降るとのメールが届いた。そして大雨・雷注意報が発令された。遠くで雷鳴が聞こえてきた。稲光が光ったら、パソコンの電源を落とすことにしている。
 実は22時過ぎに近くのドラッグストアに買い物に行くつもりでいたのだが、この分では雨と雷で無理になりそうである。
 今、急に風が強く吹き始めた。雷鳴も聞こえてきた。いよいよ、という感じである。

 おとなしく本日購入した岩波新書の「初期仏教」でも読むことにしたい。