Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

桜の実・さくらんぼ・桜桃の実

2019年06月30日 22時59分34秒 | 俳句・短歌・詩等関連

 今年初めてサクランボが食卓にあがった。久しぶりのサクランボのように思えた。ブドウとは違って必ず固い種がある。その種がないとサクランボとはいえない。ほぼ二つの実で一対なのだが、パック詰めのサクランボは対にはなっていない。これは少々さびしい。
 桜の実は食用ではなく、塾すると赤黒く小さな実を葉のうらにつけている。見落としてしまいがちである。とても酸っぱく且つ渋くて食べられたものではない。だが、桜蘂と同様に桜の木の下にうち重なって、時には人に踏まれて潰れている実は、桜の木の存在を夏場に思い出させてくれる。

★戦捨てし山河晴れたりさくらんぼ    加藤風親旗
★葉の陰に揺れはそれぞれ桜の実     庄司たけし
★桜桃を見納めにして陸奥の夢      鈴木芳正


「叫ぶ」ということ

2019年06月30日 13時48分31秒 | 俳句・短歌・詩等関連

 筆力の無さで伝えられないもどかしさを抱えながら・・。

★黒南風の岬に立ちて呼ぶ名なし     西東三鬼

 歌謡曲の世界なら、津軽海峡や宗谷岬の冬の最中に何かを叫ぶ時もあろう。だがこの句、梅雨の合間の生暖かい風の中で、叫びたい衝動にもかかわらず、対象の人が声にならない。心のうちで叫んでいるのだろうか。あるいは叫びたい衝動はあっても、自らの空虚にたじろいでいるのかもしれない。「叫ぶ」ということ、ドラマやお芝居では当然の感情表現だが、実際にそのようなことはほとんどは出来ない、またしないものだ。

 ある年、20歳を過ぎたばかりの私達は思い切った行動に出た。私達の世界を観念の中だけでなく、現実の空間として。だが、そこに出来たのは空疎で空虚な、暗黒の空間だったのではないかという思いに50年近く経っても囚われている。それは私たちの世代の体験だけではなく、多分どの世代にもあり得た体験だった可能性は高い。
 人の行動の後ろには、常に空疎で空虚な、そして黒々とした情念の世界がついてくるように思える。だがそれは決して空疎でも空虚でもない。混沌なのである。その混沌を共同の観念の力で、あるいはそれぞれの自己の営みの中で形あるものにするのが、人の「生」である。それを為すので時間に耐える、という覚悟と自覚である。私も含めてその時点ではそのことに無自覚であったことは否めない。
 当時、そのもどかしさを真冬のビルの屋上や夢の中で叫ぼうにも叫ぶことの出来なかった私が今、ここでへろへろと生きている。ただし当時から今まで、頭を垂れることだけはしなかった。したくなかった。

 これが「無惨な半世紀」であったのか、今もこだわる「何か」なのか。ただ言えることは半世紀前と同じく今も、安易に叫ぶことは私はしない。同時にこれからも過去を無かったことにはしない。


強い陽射しと強風

2019年06月30日 12時58分59秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 骨髄採取の痕に貼っていた絆創膏は本日より外した。特に問題はなさそう。痕も見えない。

 本日は10時くらいから横浜では日が照り始めた。陽射しが痛い。次第に風が強くなり今は、風が唸っている。南側にある高いケヤキが風に煽られ大きく揺れている。11時に最大瞬間風速が15㍍を超えた。
 南西の風でとても暖かく、湿った風である。西寄りの風の為、向かいの号棟の隙間から直接ベランダに吹いてくる風ではない。そのため思いのほか、洗濯物は煽られていない。8時頃に起きた頃は涼しいくらいだったのに、10時近くになって一気に25℃を越えたようだ。

 一方で、九州地方の雨はかなり強いとの報道。

 本日は夕方まで休養。


紫陽花をながめながらの散歩

2019年06月29日 22時25分34秒 | 俳句・短歌・詩等関連

 本日は雨の中を横浜駅まで、妻に付き添われて出かけてみた。いつもは横浜駅までは歩くのだが、本日は最寄りの私鉄の駅を経由してたどり着いた。途中の国道の歩道の植樹帯には紫陽花が見事に咲いていた。
 ゆっくりと歩きながら、そして傘を差しながら、花を見て歩くのは楽しいものである。普段はせかせかと、わき目を振らず歩いている自分にあらためて気がついた。

★紫陽花の色のそれぞれ子の惑ひ    菅原誠三
★生きて病み生きて病みして七変化   藤森順治
★あじさゐの色を集めて虚空とす    岡井省二

        


読み終わった本「図書9月号」(岩波書店)

2019年06月29日 19時40分19秒 | 読書



 昨日から本日にかけて読み終わった本は、「図書」9月号(岩波書店)。いつものように覚書として。16編中10編に目を通した。

・[表紙]のっぺらぼうの奇妙な動物の夢       司  修
「パルテノンはのっぺらぼうの奇妙な動物の背中に建っていたのです。‥夢は、小川国夫さんが亡くなられてからみたものです。「そんなつまらないものを描くなよ」と「戦争はよくない」という声は、私の絵を描く態度やテーマについての、忠告であったろうと思います。」

・〝ひと・もの・こと〟から描く古代像       吉村武彦
「年号が継続的に用いられるのは、大宝元年(701)からで、対馬から金が献上され、金に因んで「大宝」と改元された。後にこれは「詐欺」で、官人が騙されたことが判明するが、大宝は取り消されなかった。陸奥国から本当に金が産出された749年は、「天平感宝」と改元された。奈良人にとって、産金はたいへんめでたい出来事であったのだ。」

・戦争文学としての荷風文学            三谷太一郎
「(戦争下にかかれた荷風の作品を、戦争文学としてみるならば)「(トーマス・ホッブスは『リバイアサン』において)戦争の本性も実際の闘争にあるのではなく、それへの志向がある時期の全期間にわたって認知されるということにあり、その反対に向かうという保証その時期には全くない」という戦争概念に適合した文学なのであり‥」
「戦争とは、一切の問題解決を大規模な軍事力による決済に委ねようとする不可逆的な時代の変化である。戦争は日常の市民生活の中に軍事的危機を孕んだ非日常が潜んでいる状態である。逆に非日常状態が日常化した状態であり、その方向は確実に不可逆的であるが、その中に生きているものは、しばしばその変化に気付かない。」

・父の書斎                    高橋真名子

・臨床医・徳永進の言葉と実践           藤原辰史
「「死なして」と患者さんに言われた時、どうするか、答えはない。言った人の年齢、病気、病状、言われた人の年齢、立場、声の大きさ、声のトーン、などによって、同じ言葉でも違う世界を抱えている。‥聞き辛いその言葉の前で、頭を少し下げ、そのことばを否定せずただ聞き、聞きとめ、その後にその後の日々から逃げ出さないことを誓うこと‥」(徳永進、「こんなときとどうする?」)
「「聞きとめる」という言葉である。受け流すほど冷淡ではない。了解するほど重くはない。」

・大きな字で書くこと 私のこと その6 テレビ前夜 加藤典洋

・敗戦と吃音                   片山杜秀

・風土記博物誌 川を遡上するワニ、サケ、アユ   三浦佑之
「常陸国風土記が「固陋相伝旧聞異事」以外の記事を省略してしまったためであろう。播磨国風土記の場合は、山野河海の生き物や植物については、関心を示していないようにみえるそれに対して、出雲国風土記は、山野の動物も植物も、海の生き物も、悉皆調査のような手さばきで拾いあげており、現代のわれわれに貴重なデータを遺してくれることになった。根生いの役人である郡司荘の底力が示されたといえようか。」

・憧憬と侮蔑の間で                山室信一
「憧憬と侮辱の間で今も捩れ続ける日中関係。その捩れをほどくためにも、言説の背後に潜む事実を確認し続ける他ない。」 
 
・こぼればなし
「岩波ブックレットが創刊されたのは1982年4月。‥82年7月に刊行された中沢啓示「はだしのゲンはピカドンを忘れない」は、現在まで読み継がれるベストセラー。‥第2位はリヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカーの「荒野の40年」(1986年)、第3位は井筒和幸、井上ひさし、香山リカ、姜尚中ほか「憲法を変えて戦争へ行こう、という世の中にしないための18人の発言」(2005年)‥。」


どんより空

2019年06月29日 10時10分01秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 朝からどんよりとしており、今にも降り出しそうな暗い空である。いかにも梅雨空。部屋の電気を点けている。

 昨夜の骨髄採取の傷跡はふさがって血は止まっている。大きな粘着力の強い絆創膏を剥がして、ごく小さなtかぶれにくい絆創膏に変えてもらった。
 小さくしただけでとても動きやすくなった。しかもはがれやすいものなので動くたびに皮膚がひきつられることもなく、昨日の動きにくさが嘘のようである。
 心配はなさそうなので、消毒薬をつけることもなく、絆創膏を貼るだけにした。
 お風呂は昨日病院に行く直前にシャワーで念入りに洗ったので、夕方のシャワーまで我慢。

  

 先日購入した「猫の髭」、花は一日で落ちてしまう。しかしこのように6個の花が放射状にそろうのが面白い。

 雨が降り出す前に、出かけてみたいのだが‥。


夏の台風

2019年06月28日 21時02分37秒 | 俳句・短歌・詩等関連

 家に戻って静養がてら寝ていると、印刷会社から退職者会ニュースの校正刷りが出来てメールで送信されてきた。
 見出しの飾りなど、やはり素人の私などよりはずっといい飾りを考えてくれる。そして編集ソフトも使いこなしているのであろう。とても足もとには及ばない。
 こちらの思いは伝わったようだし、ひとつだけ訂正をお願いして、印刷の工程に進んでもらうよう依頼した。

 ベッドから起き上がる時に腰に貼ってある大きな絆創膏が気になる程度で、傷そのものの痛みはまったくない。明日絆創膏を剥がして出血がなければ、いいのだそうだ。出血があるとどうなるか、そこは教えてくれなかった。

 明日も天気は終日降水確率が50%。夜には30%と確率は下がるが、雨模様であることは変わりない。最高気温の予想が25℃と本日より6℃も低い。
 できれば明日は美味しいコーヒーでも飲みに出かけたい。サイフォンで淹れてくれる店がある。特に高くはない上に、お昼のサンドイッチが美味しい。細かく切った野菜がこぼれるほど挟んである。気に入っている。出来れば出かけてみたい。

★夏嵐あさき眠りをくり返す        小野さとし
★黒南風(くろはえ)や戦さ世刻む御影石   菅原昭夫


骨髄採取は無事終了

2019年06月28日 16時26分39秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 13時過ぎに31.1℃を超えて真夏日、ということになった。しかし15時過ぎには雲が空を覆い、直接の陽射しはなくなった。雷注意報は解除されていない。

 骨髄の採取は予約時間になると同時に処置室に招き入れられ、すぐに開始となった。なかなか刺激的な処置である。脊骨から脊髄を採取するのだが、麻酔をする時がビリっと痛い。そして二度針を刺して骨髄を採取する。麻酔をしているから痛みはないのだが、針を刺す時にとても緊張する。それが「痛い」という感覚を増幅させるような気がする。子どもが医者の前で緊張して泣き出すのと同じなのだろう。
 血が止るまで30分ほど仰向けに寝て、止血が確認出来たら解放される。明日までは刺激物・アルコールは禁止、運動・入浴・シャワーも禁止と念を押された。
 血が止っていれば明日は普段の生活でOKといわれたが、アルコールは自主的に止めることにした。

 しかし本日の支払いも2万5千円近く。これはとてもつらい。 なんとかならないものか。

 本日はこれから就寝。仰向けに寝ていなくてはいけないそうだ。

 


額紫陽花・額の花

2019年06月28日 12時55分58秒 | 俳句・短歌・詩等関連

 昼前から雲がなくなり、強い陽射しになった。気温がどんどん上がっている。11時で28.5℃というから、30℃をこえ真夏日となりそうである。これより市民病院へ。

  

★彼われと離れて白し額の花     渡辺桂子

★額の花病に隠るゝことなかれ    石田波郷
★僧恋うて僧の憎しや額の花     橋本多佳子

 額紫陽花というのは不思議な花である。周囲に開いたものが花と思えるが、これは萼片だと知ったときはびっくりした。

 第1句、白い額紫陽花は「寛容」の意味合いがあるそうだ。そういうことを踏まえた句だと思うが‥。私のように「花ことば」にまるで意識が向くことがない人間には理解不能となってしまう。
 第2句は、花ことばに振り回されれば今度は理解できない。額紫陽花の花ことばは一般には「移り気」「冷淡」などであるらしい。
 第3句は、花ことばに関係しているやら、無関係やら、判断はつかない。相手のことよりも「届かない想い」を読み取るのがいい。

 


台風3号は去った

2019年06月28日 10時16分47秒 | 天気と自然災害

 台風3号の進路予想はかなり正確だったようだ。予想よりほんの少しだけ南側をとおったと思われる。その分、雨も風もひどくならなかったのではないだろうか。
 朝8時にいつものとおりに目が覚めたときは、カーテンを開けると窓の外では曇り空の弱々しい外光を感じた。  雨や風の音は昨晩、日付が変わったころが一番強かった。気象庁のデータでは0時30分頃の最大瞬間風速約13メートルが一番強かったようだ。
 横浜市域では、雷注意報以外は解除になった。

 現在、湿度は高いが、今のところそれほど気温は高くなりそうもない。午後は市民病院に予約が入っており、骨髄の採取後は運動も入浴もできないので、午前中から昼にかけてウォーキングがてら横浜駅までの往復をしてみる予定。
 病院からの帰りは少し贅沢をして、タクシーを利用することにした。

 明日はお昼にかけて、会議に参加する予定だったが、先ほど参加できない旨、連絡済み。明日も休養日・休肝日。

 


明日は骨髄採取

2019年06月27日 23時21分27秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日は蒸し暑い中をだいぶ歩いて疲れはたまった。読書は夕方帰宅前に喫茶店で30分だけ。これから30分ほど再度読書タイム。

 午後の会議終了後、野菜を作っている友人より大きなキュウリを2本頂戴した。あまり大きいとスが入っているかもしれないと心配したが、そんなことはなかった。ワカメとミョウガ、そして貰ったキュウリで妻が酢の物を作ってくれた。とても歯触りよく美味しく食べられた。夏野菜がいよいよ旬である。また酢の物が美味しくなる。

 さて、明日は14時過ぎに市民病院で私の骨髄を採取するとのこと。晩酌は本日は中止。骨髄の採取をした以降は運動・入浴・飲酒は禁止。おとなしくしていなくてはいけないとのこと。ウォーキングをするならば午前中ということになるが、天気が順調に回復するのか、回復しても回復しても湿度や気温が高ずる場合は控えた方が良いかもしれない。

  初めてのことなので、私でもそれなりにドキドキ、緊張している。本日の会議のときに骨髄採取を経験した先輩からいろいろと話を聞くことができて、少し緊張がほぐれた。

 結果を教えてもらえるのは7月の中旬。予約を入れてもらった。


台風3号

2019年06月27日 21時20分33秒 | 天気と自然災害



 台風3号は明日の朝6時ころに神奈川県沖、相模湾の伊豆半島と房総半島の中間辺り達するという予報になっている。ちょうど出勤時にひどい雨・風となるようだ。

 横浜では8時以降は急速に天気は回復する、との予報である。しかし湿度は高く、気温も高い。そして夕がたには雷雨との予報も出ている。大気か不安定ということになっている。

 現在、横浜と川崎の市域にはすでに「大雨・強風・雷・波浪注意報」が出ている。現在は生暖かい南風が強い。次第に風が強まっているようだ。空の白く低い雲の動きが速い。雨は少しだけ。傘を差さなくとも歩ける程度。雨の区域は西から少しずつ横浜に迫ってきている。


中村川沿いのウォーキング

2019年06月27日 20時39分52秒 | 山行・旅行・散策

  

 朝の内はときどき雨がパラついたものの、傘を差すほどの雨ではなかった。しかし夕方帰宅するために最寄りの私鉄の駅についたら、傘を差さなくてはいけないほどの雨が降っていた。路面の状況からはちょうど降り始めたばかりだったようだ。
 昼前の作業と、午後の会議の間に寿町にある組合の会館の傍を流れる中村川の両岸を中心にウォーキングを行なった。吉田新田の南側を流れる中村川沿いは紫陽花がたくさん植えられている。色は映えるものが少なく、どちらかというと地味で控え目な発色である。それでもこの時期には嬉しい。
 さらに反対方向へ川を下り、元町通りを抜け、山下公園をとおり、関内の市庁舎まで歩いた。合計1万歩ほど。
 ウォーキング中は蒸し暑くかなり汗をかいたので、午後の会議では汗臭かったと思う。しかし夕方前にウォーキングを済ませて助かった。傘を差さずに歩ける程度の雨であった。

 本日の午後の会議とその後の打ち合わせ会議でいくつかの日程が入ってきた。市民病院の予約日とは重ならずに済んだ。その合間を縫ってかかりつけの病院に行くことになる。7月中旬までは埋まってしまった。


昨日の講演会

2019年06月27日 09時25分21秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等



 昨日は3カ月に一度の勁草塾講演会。
 現在のメディアの問題点を新聞労連中央執行委員長の南彰氏が、メディアの内部から見た目で講演。
 ツィッター等で指摘を受けている内容をまとめて整理してくれたような内容。
 頭の整理に役立った。

 講演会の終了後、退職者会の仲間と22時近くまで夕食会&飲み会。割り勘でひとり2000円。安かったが、その前の病院での支払いが頭を過ぎり、複雑な心境。

 帰宅は半分電車、半分ウォーキングで汗を流した。家に着いていつものとおりぬる目のお風呂でゆったり。

 


検査が続く

2019年06月26日 22時30分57秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

市民病院での診察終了後、約7.5キロを歩いて講演会場に到着。ちょうど受付開始時刻にたどり着いた。汗をかなりかいたので、リュックの奥からタオルを引っ張り出して、急場をしのいだ。
講演会終了後、10人ほどで夕食会兼飲み会。

病院では再度の検査をした方がよいとの説明があり、本日は試験管で9本の採血を実施。明後日の午後に別の検査の予約となった。
本日の支払いが何と2万円。予想外の請求に驚いた。かなりの痛手。
つらいものがある。