今日は月に2回の『食の講習会』です。テーマは「免疫力アップのメニュー」。
免疫力を上げるために、これだけ食べていればよい、というものは
ありません。
まずは、バランスよく、穀類と野菜をしっかり摂り、適度な肉、魚
大豆製品などのたんぱく源となるものを調和よくいただましょう。
そして、身体の調子をととのえることが、なにより大事です。
作ったものは。

・発芽玄米と大麦入りご飯
だしをとったかつお節とこんぶで作ったふりかけをぱらり。
かぶの葉も散らしました。
・かぼちゃポタージュスープ
かぼちゃ以外に、にんじん、たまねぎ、大和芋をかつおのだしで
煮て、バーミックスで撹拌したやさしい味のスープです。
色の濃い野菜は、抗酸化力が強く、とってもいい食材です。
味は塩だけ。最後に豆乳を加えました。
こういう料理を、私は「ユニバーサルごはん」と呼んでいます。
赤ちゃんから家族みんなで食べられます。
・あっさり炒り卯の花
ごぼうなどの野菜を下煮しないで、直接おからと煮る、簡単卯の花。
・かぶと花野菜のサラダ
ブロッコリー、カリフラワーも免疫力アップの強い味方です。
身体を冷やさないかぶ、彩りにコーンを。
りんご酢、オリーブオイル、塩でさっくりあえました。
温め効果抜群の胡桃を散らしました。
・いちご、キウイフルーツ
季節の果実もいただきましょう。
果実は外が明るいうちにいただくのがいいのです。
4月から、新生活が始まるママも何人か。みんなで、記念撮影をしました。
今日も沢山のご参加ありがとうございます。

参加人数の把握がなかなか難しかったのですが、キャンセルのご連絡を
早めにいただけるようお願いし、またキャンセル待ちの方からも、必ず
電話くださるようにお願いしました。
皆さまのご協力で、このところ、定員ちょうどで会を開くことができる
ようになりました。ありがとうございます。
帰り道。

昨日は咲いていなかった、馬酔木(あせび)の花が。。。
愛らしい花です。
免疫力を上げるために、これだけ食べていればよい、というものは
ありません。
まずは、バランスよく、穀類と野菜をしっかり摂り、適度な肉、魚
大豆製品などのたんぱく源となるものを調和よくいただましょう。
そして、身体の調子をととのえることが、なにより大事です。
作ったものは。

・発芽玄米と大麦入りご飯
だしをとったかつお節とこんぶで作ったふりかけをぱらり。
かぶの葉も散らしました。
・かぼちゃポタージュスープ
かぼちゃ以外に、にんじん、たまねぎ、大和芋をかつおのだしで
煮て、バーミックスで撹拌したやさしい味のスープです。
色の濃い野菜は、抗酸化力が強く、とってもいい食材です。
味は塩だけ。最後に豆乳を加えました。
こういう料理を、私は「ユニバーサルごはん」と呼んでいます。
赤ちゃんから家族みんなで食べられます。
・あっさり炒り卯の花
ごぼうなどの野菜を下煮しないで、直接おからと煮る、簡単卯の花。
・かぶと花野菜のサラダ
ブロッコリー、カリフラワーも免疫力アップの強い味方です。
身体を冷やさないかぶ、彩りにコーンを。
りんご酢、オリーブオイル、塩でさっくりあえました。
温め効果抜群の胡桃を散らしました。
・いちご、キウイフルーツ
季節の果実もいただきましょう。
果実は外が明るいうちにいただくのがいいのです。
4月から、新生活が始まるママも何人か。みんなで、記念撮影をしました。
今日も沢山のご参加ありがとうございます。

参加人数の把握がなかなか難しかったのですが、キャンセルのご連絡を
早めにいただけるようお願いし、またキャンセル待ちの方からも、必ず
電話くださるようにお願いしました。
皆さまのご協力で、このところ、定員ちょうどで会を開くことができる
ようになりました。ありがとうございます。
帰り道。

昨日は咲いていなかった、馬酔木(あせび)の花が。。。
愛らしい花です。