おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

経済的な晩ごはん

2011年07月05日 18時50分18秒 | おうちごはん
7月4日の晩ごはんは、とってもリーズナブル。

さんまの開きの揚げ南蛮

今日は油で焼きつけました。
酢、酒、みりんのタレにジュッと漬け込みます。
玉ねぎ、茗荷をタレに加え、貝割菜を散らします。

モツの味噌炒めとレバーの甘辛炒め

モツの煮込みを作ったときに、少し残しておいたもので。
なす、玉ねぎと一緒に。小松菜を回りに。
レバーは少し。キャベツがいっぱい。

タラモサラダ


ほんと、お安い晩ごはんで、嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごま豆腐がおいしい今日の助産院ごはん

2011年07月05日 18時39分21秒 | 助産院のごはん
今日も暑く、しかも不安定なお天気の1日です。

助産院では、ご出産があり、可愛い赤ちゃんに
元気をもらいました。

ごはんはこんなです。

・わかめご飯
  黒米入りのご飯にわかめと野沢菜を混ぜ込み
  ました。
・キャベ玉スープ
  キャベツと玉ねぎ、それに花にんじんの細工で
  切れ端が出たのも入れて、ことことだしで煮ました。
  味は塩のみ。
  夏場は、調味料が一層シンプルになります。
・大根のコーンあんかけ煮
  コーンは北海道から。
  甘味があって、とてもおいしいです。
  とうもろこしは湿をとる働きがあり、夏場じっとり
  水気がたまったときにいい食材です。
  塩と少しのしょうゆで煮ました。
  油揚げも入っています。
  花にんじんを添えて。
・ごま豆腐
  これが、お手軽で簡単に作れる、ワタシ流のごま豆腐。
  だしと練りごまと豆乳を粉寒天で固めます。
  水分800mlに対し、寒天4g。(小さじ1)
  だし+みりん+薄口しょうゆのたれをかけます。
  大葉とじゃばらきゅうりを添えました。
  少しのトマトをトッピング。
・晩柑、さくらんぼ

夏場は食欲が減退しがちです。
そんなときは、のどごしがいいけれど、栄養満点な、ごま豆腐や
野菜たっぷりのポタージュスープがオススメです。

ちなみに、自分は食欲が落ちるという経験はしたことがありません。
だから、いつも元気です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする