おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

桃のムース

2012年06月22日 13時43分54秒 | おやつレシピ
◆桃のムース レシピ

 豆乳と寒天で作るひと味違ったムースです。


[材 料]
桃缶 小 1缶
蜂蜜         大さじ1
豆乳         1/2カップ
粉寒天         2g
枸杞(くこ)     適宜
ミントの葉      適宜
[作り方]
①桃缶のシロップを鍋に入れて粉寒天を煮溶かす。
 蜂蜜、豆乳を加えて混ぜ、火を止める。
②ミキサーに桃と①を入れて撹拌する。
③カップに注ぎ、冷やし固める。
 水戻しした枸杞とミントの葉を飾る。


薬膳講座で作りました。
立法は、益気生津。気を補い、体内を潤します。
ただおいしいではなく、目的をもって材料を選び
立法に即して作るのが薬膳です。
それぞれの食材の効能。

桃(温甘酸/肺肝胃大腸/益気生津)
豆乳(甘平/肺脾大腸膀胱/潤肺化痰)
蜂蜜(甘平/脾肺大腸/補気・潤肺止咳)
枸杞子(甘平/肝腎肺/慈陰)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平薬膳を楽しむ会 『気虚の薬膳』

2012年06月22日 13時35分29秒 | 薬膳講座
本日の薬膳講座、テーマは気虚。


立法は、補気健脾、益気生津、それに理気で。

・かぼちゃ粥
  鶏肉、ねぎを入れて。
  紹興酒と塩を最後に入れて、味をととのえます。
・とろろ汁
  大和芋とろろに、濃いめに仕立てたみそ汁を
  少しずつ入れて、溶きのばしました。
  結び三つ葉を浮かべて。
・アスパラガスの春巻き
  最近気に入って、連載している『Neem』にも載せました。
  上の写真、春巻きが転がってきれいな切り口が見えない。
  もう一枚。


・桃のムース
  桃の缶詰で。レシピはこちらです。
・レモンミントティー

臓腑の働きが低下した状態を気虚といいます。
症状は、動くと悪くなる、息切れ、疲労、自汗、
食欲不振、めまいなどがあります。
気虚が進むと、気陥証となり、内臓下垂、慢性下痢、
多汗の症状が現れます。

当番の会員さんたち、各班に材料を分けています。
きれいな色合いの食材。


雨のなか、帰りはのんびり歩いて帰りました。
雨には白い花が似合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする