矢島助産院ウィメンズサロンのマタニティーサークルは毎週火曜日。
第4火曜は、食事の講座です。
そして、3カ月に一回は、産後の食事・離乳食がテーマとして開催しています。
今日は、基本の「ご飯と汁もの」にプラスワンのもみ漬けで。
材料はシンプル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/d60c5438c8d18570451a2b11eb01dfd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/caafb6a30e3a080e4858d19aec911f2d.jpg)
作ったのは。
・かぼちゃのお粥 胡桃かけ
・小豆のポタージュ
・かぶとにんじんの柚子香もみ漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/df99e761156e6ca1602d3949d12010be.jpg)
だしも使わず、調味料は塩だけです。
ご飯ものと汁ものがあれば、まずは健康ごはん、第一歩です。
少人数でゆったりとした会になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/8d8e2c559e79e2bbcabf053c39dbd89f.jpg)
寒い日ですが、差し込む日差しは明るくなってきました。
きーんと晴れた空をバックに、辛夷のつぼみがふくらんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/930e481d676d0a690a8da1e6ba232baf.jpg)
参加のお母さんに薬膳のお話をしましたら、興味があるので、参考に
なる本を紹介してというご希望がありました。
資料などを紹介したブログ記事がどこかにあるのですが、見つからないので、
再度お目にかけます。
絶版となっているものもありますが、ネットで検索すれば購入できます。
『まいにち、養生ごはん』学陽書房
私が学んでいる和田先生が監修されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/95872e9af776da2f064f28f43a397dfd.jpg)
『こども薬膳』緑書房 辰巳洋先生著 この先生も恩師です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b4/5848008adf74b0a1db4001f5bb21ae99.jpg)
『薬膳ごはん』NHK出版 正岡慧子先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/29657470ecd8db03b5c0b7480c580221.jpg)
『薬膳の基本』緑書房 辰巳洋先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/21eaee789bce3e553700603173dc2997.jpg)
東京栄養士薬膳研究会のサイト
本草薬膳学院のサイトもご参考になさってください。
第4火曜は、食事の講座です。
そして、3カ月に一回は、産後の食事・離乳食がテーマとして開催しています。
今日は、基本の「ご飯と汁もの」にプラスワンのもみ漬けで。
材料はシンプル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/d60c5438c8d18570451a2b11eb01dfd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/caafb6a30e3a080e4858d19aec911f2d.jpg)
作ったのは。
・かぼちゃのお粥 胡桃かけ
・小豆のポタージュ
・かぶとにんじんの柚子香もみ漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/df99e761156e6ca1602d3949d12010be.jpg)
だしも使わず、調味料は塩だけです。
ご飯ものと汁ものがあれば、まずは健康ごはん、第一歩です。
少人数でゆったりとした会になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/8d8e2c559e79e2bbcabf053c39dbd89f.jpg)
寒い日ですが、差し込む日差しは明るくなってきました。
きーんと晴れた空をバックに、辛夷のつぼみがふくらんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/930e481d676d0a690a8da1e6ba232baf.jpg)
参加のお母さんに薬膳のお話をしましたら、興味があるので、参考に
なる本を紹介してというご希望がありました。
資料などを紹介したブログ記事がどこかにあるのですが、見つからないので、
再度お目にかけます。
絶版となっているものもありますが、ネットで検索すれば購入できます。
『まいにち、養生ごはん』学陽書房
私が学んでいる和田先生が監修されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/95872e9af776da2f064f28f43a397dfd.jpg)
『こども薬膳』緑書房 辰巳洋先生著 この先生も恩師です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b4/5848008adf74b0a1db4001f5bb21ae99.jpg)
『薬膳ごはん』NHK出版 正岡慧子先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/29657470ecd8db03b5c0b7480c580221.jpg)
『薬膳の基本』緑書房 辰巳洋先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/21eaee789bce3e553700603173dc2997.jpg)
東京栄養士薬膳研究会のサイト
本草薬膳学院のサイトもご参考になさってください。