おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

七針ライブ 『中空のデッサン Vol.23 』

2011年07月17日 14時16分28秒 | ライブ
7月16日 八丁堀七針でのライブです。

19:30開演

中空のデッサン Vol.23 We will play music 2

 コントラバス3台による即興演奏です。
 
 河崎純(contrabass)
 高杉晋太郎(contrabass)
 岡本希輔(contrabass)



多彩な音色と技法。楽しい時間でした。
行ってよかったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪南に到着

2011年07月17日 05時43分12秒 | 旅 日本
昨夜、八丁堀のライブハウス七針で、コントラバス3台による即興演奏を聴きました。
終了後、両親、兄一家と合流するべく、蓼科に向かい、中央道を走ってきました。
5時、諏訪南に到着。時間調整と休憩のため、インターの出口外に駐車しています。
遠出は、と言うより、休みが久しぶりで、ワクワクしています。
時間があるので、携帯で写真をとる練習もできました。
朝の空と大気が、美しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンスムージー レシピ

2011年07月16日 15時55分03秒 | 野菜レシピ
◆グリーンスムージー レシピ

 薬膳講座で作ったグリーンスムージーは、
 このところマイブーム。



[材 料]
小松菜 3株
バナナ  2本
りんご 1/2個
水・氷   適宜

[作り方]
①小松菜は水につけておき、よく洗う。ざく切りにする。
 りんごは皮をむいて、4つほどに切り塩水につける。
②ミキサーに水1/2カップと氷をいれ、バナナ、りんご、小松菜を
 順にいれ、撹拌する。

薬膳ですから、効能も。

【効能】 バナナ(甘寒/胃大腸/清熱潤腸・解毒)
     小松菜(甘温辛/肺肝胃大腸/養陰潤燥、利肺鎮咳)
      りんご(甘微酸凉/脾心胃/清熱生津)


これは、加熱しない、ローフードと言われるもの。
生で使うので、酵素がたっぷりです。

材料はオーガニックなものが、オススメです。
どのような組み合わせでもよく、ご自分の好みの
ものを使うといいでしょう。

先日は、小松菜とバナナだけで作りましたが、好評でした。

忙しい朝は、家族の食事を作りながら、いただいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラットリア・クオーレで晩ごはん

2011年07月16日 15時37分57秒 | そとごはん
7月15日
珍しく外食しました。
我が家から10分もかからないところにある、
イタリアンレストラン「トラットリア・クオーレ」

夫婦と娘の3人で。
こんな近くに、おいしいお店があるのは、嬉しいことです。

まずは、イタリア産チーズでワインを。


今日のオードブル

5種類全部頼みました。
 ・ホタテカルパッチョ ・黒つぶ貝とトマト
 ・煮蛸のトマトソースクスクス添え
 ・砂肝のマリネ ・リエット、パン

サラダ


ピザ

マルガリータ
アンチョビーとフレッシュトマトのピザ

おいしくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの晩ごはん

2011年07月15日 17時00分23秒 | おうちごはん
7月14日

・チキンインペリアル
・5色のコールスローサラダ
・小松菜のお浸し
・さしみこんにゃく

7月13日

・ビビン麺


・ピータン豆腐
  ピータンを粗みじん切りにし、ねぎみじん+ごま油+塩の
  たれに混ぜて、豆腐にのせました。

あとは、細かい残り物を平らげました。
冷蔵庫がすっきり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『小平薬膳を楽しむ会』夏の薬膳

2011年07月15日 16時50分13秒 | 薬膳講座
今日は『小平薬膳を楽しむ会』。
テーマは夏の薬膳です。

立法は、体を涼しくする「清熱解暑」と、脾胃の働きが弱る季節でも
あるので「健脾」。じっとりた蒸し暑さには「利湿」も必要です。


・大根蕎麦
  大根は蕎麦と同量。
  大根の千切りに練り梅をからませました。

 【効能】 蕎麦(甘凉/脾胃大腸/理気) 大根(辛甘凉/肺胃/消食)


・かにの寒天寄せ
  かには寒性の食べ物。トマトと寒天で固めました。

 【効能】 カニ(寒鹹/肝腎/清熱) トマト(甘酸微寒/肝脾胃/健胃消食)


・枝豆のすり流し
  ゆでた枝豆をだしとミキサーにかけ、塩だけで味つけ。
  片栗粉少々で、とろみをわずかに付けました。

あとは、グリーンスムージー、茹でとうもろこし。
友人がふるさとの岩手から送ってくれたブルーベリーも
添えました。

体がすっきりし、でも栄養的にもすぐれたごはんでした。
暑いなか、会員の皆さまご苦労さまでした。
皆さんと一緒に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園 今日のごはん

2011年07月14日 21時09分25秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日は、西東京、さくらの園の仕事でした。


・黒米入りご飯
・冬瓜のみそ汁
・鮭フライ、コロッケ
・せんキャベツ
・パイナップル

もう少し野菜がほしい献立でした。

献立指示書を作り、8月の食材発注をしました。
午後は、給食職員さんと給食会議。
8月、9月の献立を検討しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院『食の講習会』夏バテ予防の野菜レシピ2

2011年07月13日 17時57分02秒 | 講習会ごはん
7月第2週の食の講習会です。
今週は、先週に引き続き、夏バテ予防の野菜レシピの第2弾。


暑さを乗り切る野菜メニューを皆さんと作りました。
妊婦さんに大事な葉酸が豊富な一食です。

・枝豆入りの鮭ご飯
  カルシウムたっぷりの鮭の水煮缶を使いました。
  枝豆、水菜をさっくり混ぜました。
・モロヘイヤのスープ
  最初はホタテも入れようかとレシピを作成しましたが、
  昨日、助産院で作った、玉ねぎとわかめを入れた
  スープがとてもよかったので、急遽変更です。
・ごま豆腐
  助産院でもよく作ります。
  豆乳、練りごま、粉寒天で簡単にできますよ。
・ゆでとうもろこし
  これは、あえ物に入れようと思いましたが、このまま
  いただくことに。
  むくみとりによく効くゆで汁も試しに飲んでいただきました。
・トマトとオクラの生姜酢あえ
  すりおろした生姜と酢、しょうゆのたれで。
  さっぱりした味わいです。
・すいか
  ほてった体がラクになる、夏の果実ナンバーワン。

葉酸が多いのは、枝豆、豆乳、モロヘイヤ、オクラです。
お家でもお試しくださいね。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜、苦瓜、夏ごはん

2011年07月12日 21時57分15秒 | おうちごはん
暑くても元気ですよ!
エアコン使いませんが、家族みんな、絶好調!!

我が家、食べ物と生活環境で、夏の暑さを
しのいでおります。


嬉しいことです、家人のお土産は、清瀬の魚屋さん
「魚三九」のお刺身です。
ほかに、しめさば、イサキ、さんまなど。


冬瓜のあっさり煮
 ワタシ好みは、冬瓜の緑の美しさを生かした
 煮もの。だしと塩だけ。


ゴーヤチャンプルー
 こんなのでいいですか~。
 ちょっと見た目が悪いけど、苦瓜、豆腐、豚肉、卵で。
 味はみそ。

暑いので、帰宅すると、シャワーして、首筋にざばざば
水をかけますよ。
室温32度でも、工夫しだいで、のりきれそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梔子(くちなし)のお寿司で、夏を涼しく

2011年07月12日 18時21分20秒 | 助産院のごはん
相変わらずの暑さ。皆さん、お元気ですか。
助産院のごはんは、夏に負けない献立で、
楽しく作っています。

今日は。

・くちなしのお寿司
  くちなしの実をたたいて、だしパックに入れて、
  炊飯器にぽん。
  きれいな黄色いご飯が炊きあがります。
  それをお寿司にしました。
  枝豆、クコを散らして。

  山梔子(くちなし)は、清熱の働きがあるのです。
  色づけに使いますが、効能を知って使えば、立派な
  薬膳。

  性味 寒・苦
  帰経 肝・心・肺・胃
  効能 瀉火除煩、清熱利湿、涼血解毒

・モロヘイヤのスープ
  今日は、玉ねぎをことこと煮て、最後にモロヘイヤと
  わかめを加えました。
・大根のコーンあんかけ煮
  コーンは北海道から。
  とうもろこしも夏向きのいい食材です。
  清熱利湿で、涼しくしてくれ、湿もとります。
・水菜ときゅうりのごまあえ
  夏場なので、水菜もきゅうりもさっと熱湯にくぐらせ
  ます。
・桃のコンポート、ジュレかけ
  さっと煮た桃に、煮汁を寒天で固めたゼリーを
  クラッシュして添えました。サクランボをひとつ。

食べ物で、体はすっきり涼しくなります。
夏野菜は、だいたいがそういう働きがあります。
季節のものをいただくのは、理にかなっているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃ごはん

2011年07月11日 21時39分30秒 | おうちごはん
あまり時間がなくて、家ごはんは、スピード簡単メニュー。

7月9日

ゆでただけ、切っただけのごはんです。
けれど、なかなかいい感じですよ。
・焼きあなご
  わさびじょうゆで。
・バジルとトマトのサラダ
  チーズをたっぷり散らしました。
・ゆでとうもろこし
・枝豆

時間をかけなくても、彩りよく、栄養バランスがとれて
いるので、よしとします。

7月10日
ほんとに時間がなく、前日の残り物。
1枚の鶏ももを塩焼きし、生活クラブのソーセージを
焼き。野菜をざくざく切り。写真もとりませんでした。

7月11日

・キムチチャーハン
  朝のご飯が残ったので。
  暑いので、食べ物はできるだけ、早く使い切りたいです。
・麻婆厚揚げ
・アスパラトマト
・オクラとわかめの生姜酢じょうゆ

明日は何を作りましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園 今日のごはん

2011年07月11日 20時07分46秒 | 社会福祉法人 さくらの園
さくらの園、今日のごはんです。


・シーフードスパッゲティー
・かぼちゃの野菜スープ
・野菜サラダ
  もう少し野菜が多いとよかったです。
・プルーンヨーグルト

今日は、8月の献立指示書の作成で1日が終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は焼きなすのみそ汁 助産院ごはん

2011年07月10日 18時28分29秒 | 助産院のごはん
今日もやっぱり、暑い1日。
こんな日は、体すっきりごはんですね。


・にんじん枝豆ご飯
・焼きなすのみそ汁
  茗荷がなくて、残念でしたが。
・豆腐ハンバーグ
  長芋、ひじきで。
  たれは、だし、しょうゆ、みりんと片栗粉。
  アスパラガスを添えました。
・もやしとエリンギのナムル
  にんじんも入れて。
・トマトとオクラの生姜酢あえ
・りんごゼリー、さくらんぼ

今日も急いで帰宅し、今週の講習会準備です。
やっと終わって、ほっとしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さに負けない元気ごはん

2011年07月09日 17時21分55秒 | 助産院のごはん
今日も厳しい暑さが続きます。

自分はごはん作りが一番好きと、しみじみと嬉しく
仕事しました。


・生姜と梅干しのご飯
  水菜をさっくり混ぜました。
・モロヘイヤのスープ
  いつものかつお節とこんぶのだしで。
  味つけは薄口しょうゆ。
  ゆでてたたいたモロヘイヤを最後に加えました。
・オーブンコロッケ
  圧力鍋で蒸したじゃがいもを、マッシュし、玉ねぎの
  みじん切り、ツナと混ぜて形作ります。
  あらかじめパン粉はきつね色に焼いておきます。
  水溶きの小麦粉にくぐらせ、パン粉をつけます。
  オーブン220度で10分焼きました。
・薩摩揚げと大根の煮付け
  花にんじんとオクラを添えて。
・枝豆とにんじんの白あえ
・河内晩柑
  
栄養バランスのいいごはんができました。満足、満足。

仕事が早く終わったので、大急ぎで帰って、来週2つの
講座準備にかかります。

室温は31度ですが、さっぱりシャワーをあび、扇風機を
まわして、カザルスのチェロ(ハイドン、ベートーヴェン、
ブラームス)を聴きながら仕事をしますと、なかなか快適です。

夕暮れ近い空には、雲と一緒にお月様。


今日も1日無事に終わりそう。ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族に受けた晩ごはん

2011年07月08日 17時42分32秒 | おうちごはん
7月5日の晩ごはんです。

オーブンから揚げのレモンマリネ

先日作って好評だったので、続けて作りました。
にんにく少々をすりおろし、塩、酒と下味をつけた
鶏もも肉は、片栗粉、小麦粉の衣をまぶして、
ガスオーブン高温230度で、20分焼きます。
リンゴ酢、酒、みりん、塩を混ぜたたれに漬け込みます。
玉ねぎ、にんじんの千切りを入れました。
そこに、大事にとってあった国産レモンを果汁と皮の
千切りを加えます。

三つ葉のお浸し


きゅうりのサーモン巻きサラダ

レタス、アボカドを添えて。

肉もたっぷりですが、野菜も豊富なごはんです。

7月6日
豚肉の冷しゃぶ


かつおのカルパッチョ


じゅんさいの酢の物

秋田の特産の水草です。
珍しく生のものが手に入り、ほんの少しですが、香りを
楽しみました。
他には、わかめのあえ物。

7月7日は、ライブがあり、帰宅が遅かったので、食事作りは
パスして、買った物で済ませました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする