goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

簡単クリスマスケーキ

2013年12月19日 12時19分16秒 | 食育講座
今日は、武蔵村山のスマイリー。

若いママたちと、簡単クリスマスケーキを作りました。

まず、大きさの違うホットケーキを焼きます。


お上手!


トッピングのフルーツを切ります。


あら、ハート形。


デコレーションは子どもさんと一緒に。


こんな可愛いケーキが出来上がり。








お熱があって、先に帰ったらママとお子さんのための一台も作ってくれた方もいました。

最後はパネルシアター。


雨のなか、ご参加ありがとうございました。
皆さん、よいお年をお迎えください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーヴェン交響曲第4番 カラヤン 1975ザルツブルク

2013年12月19日 06時57分40秒 | 日記
この頃のお楽しみ。
ベートーベンを聴きながら、村上春樹を読むことです。

You Tubeの動画を簡単にブログに貼り付けられるように
なって驚き。

ベートーヴェン交響曲第4番 カラヤン 1975ザルツブルク


ベートーベンの交響曲の中でも、好きな作品です。

聴いていて、時代が進めば、世の中が進歩するなんて、本当では
ないと思ってしまうのでした。
1807年初演ですから、206年前。
まあ、それほど昔のことでは、ないかもしれませんが。

こうして音楽を聴くことのできるネット社会の恩恵に浴しているのも、
まごうことのない事実です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒食plus-All Starts06

2013年12月18日 15時19分39秒 | ライブ
12月16日

久しぶりの即興ライブでした。

中空のデッサン Vol.56 毒食plus-All Starts06

オールスター!

  金子泰子(trombone)
  白石美徳(perc)
  田井中圭(guitar)
  橋本英樹(trumpet)
  森順治(horns)
  Maresuke(strings)









最後にヴィオロンの前で演奏家の皆さんと。


ちょっとジャズのような始まり方。
多彩な演奏と繊細な音。
楽しめたひと晩でした。
皆さま、ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダールスープ レシピ

2013年12月18日 15時02分44秒 | 汁ものレシピ
◆ダールスープ

  助産院で教えていただいたスープを自宅で
  作ってみました。

  

[材 料]   2人分
レンズ豆(レッドレンティル)  1/4カップ
黄えんどう豆(ツールダール)  1/4カップ
水               3カップ
玉ねぎ             小1/2個
にんにく            1かけ
オリーブオイル         適宜
クミン、フェネグリーク
カレー粉            合わせて小さじ1
塩、胡椒            少々
牛乳              1/2カップ

豆は冨澤商店で買いました。
   
どちらも皮をむいてあるので、調理が簡単です。

[作り方]
①豆は洗って3カップの水に1時間漬ける。
 (時間がなければ、すぐに加熱しても構いません。)
②中火でぐつぐつ煮込む。
 およそ、30分。スパイスも入れて。
③にんにく、玉ねぎはみじん切りにして、オリーブオイルで
 炒める。クミンホールがあれば、一緒に炒める。
④③を②の鍋に入れて、豆が煮崩れてポタージュ状になるよう、
 かき混ぜながら煮る。
⑤塩、胡椒で味をととのえ、牛乳を加える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパール ダールスープの作り方

2013年12月18日 14時52分03秒 | 助産院のごはん
矢島助産院でご出産されたママのご主人がネパール料理を
作ってくださいました。
東南アジアご出身で、プロのコックさんです。

料理アシスタントをしながら、写真を撮りましたので、ご紹介
しましょう。

まずは、ダールスープ。ネパールの伝統的な豆のスープです。

2種類の豆を洗い、たっぷりの水に入れて火にかけます。

かなりの強火でぐつぐつと。

左隣の鍋では、ポテトサラダのじゃがいもをゆでています。
向こう側は、だしの鍋です。今回は、煮干しと昆布。


だいぶ煮詰まってきました。
豆はレンズ豆と黄色い豆。これは生から。
それに、ゆでた赤エンドウ豆が入っています。
それにブレンドスパイスを入れてあります。
カレー粉に近いものです。


左のフライパンではポテトサラダを。
オリーブオイルでスパイスを炒めて香りを出し、にらをさっと
炒めます。

スープを煮ながら、タピオカデザートの準備。

ココナッツミルクを牛乳で溶きのばして、ゆでたタピオカと
混ぜます。生のココナッツの果肉も入っていました!

左のボールはサラダ。右の二つは、ご主人が調理を始める前に
作った二品です。


ご持参くださったスパイス。

右から、フェネグリークのホール、ブレンドスパイス、
クミンホール、別のブレンドスパイス、ターメリックです。
側で、写真を撮りながら、説明をしていただきました。


ポテトサラダには、生の玉ねぎ、さっと炒めたにら、炒めて香りを
出したスパイスと黒すりごま。このごまがとても美味しいのです。
味つけは、塩とレモン果汁をたっぷり。

スープの仕上げ。

玉ねぎ、にんにく、クミンホールを炒めます。
それを豆のスープに加えて煮ます。
牛乳を入れて、濃度を調節します。
豆はかなりの量をお使いでした。

できあがり。
本当に感激の美味しさでした。


ラジーさん、ありがとうございました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院はエスニックランチ

2013年12月17日 18時15分41秒 | 助産院のごはん
今日は、ご入院のお母さんのご主人が、ご馳走を作って
くださいました。
東南アジアの方で、プロのコックさんです。

今回は、アシスタントをしましたよ。


作っていただいたのは。
・豆のスープ
  レンズ豆、いんげん豆が入った、スパイシーなスープです。
・ポテトサラダ
  じゃがいも、にら、玉ねぎ、きゅうりが材料。
  スパイスをオリーブオイルで炒め、にらとゆでたお芋を
  混ぜ合わせます。
・タピオカデザート
  ココナッツミルクと、ココナッツの果実も入っていました。

このお料理作りは、明日詳しくレポートしますね。

私が作ったのは、
・黒米入り紅麹ご飯
・高野豆腐とツナのローフ
・ひじきの柚子サラダ

とっても美味しいスープとサラダでした。
仕事帰りに、早速、レンズ豆を買ってきました。
今晩のスープは、エスニックなスパイシー豆スープ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚汁、さば味噌、さくらの園

2013年12月16日 10時29分54秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日のさくらの園の昼ごはん。



・黒米ご飯
・豚汁
具沢山で煮物みたいな汁です。
・焼きさば味噌たれ
・白菜おひたし
・フルーツヨーグルト

栄養満点。美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侘助咲く

2013年12月15日 17時15分01秒 | おうちごはん
数年前に植えた侘助が、初めて咲きました。
今日気がつきました。
  

昨夜息子一家が来て、朝ごはんをみんなで。
  

昨夜は、仕事が終わってからの食事作りでしたので、あまり
たいしたおもてなしはできませんでしたが。
  
白菜鍋、はたはた焼き南蛮、かぼちゃの煮付け、きんぴらごぼう、
かぼちゃサラダ、お浸し、紅大根のなます。

帰宅が遅い家人のために、鶏つみれ汁を後から作りました。

白菜鍋は、こんな風に。 
  

新作、蕎麦の実雑炊でしめました。
   

今日は、一つ講座準備もあり、忙しい日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い助産院ごはん

2013年12月14日 16時37分25秒 | 助産院のごはん
矢島助産院では、昨日お二人、今日はお一人、ご出産がありました。
明るい明るい助産院です。

助産師えんちゃんも、昨日の朝、可愛い女の子をご出産されました。
おめでとうございます!

いつもお祝いの気持ちを込めてごはん作りをしています。

・小豆さつまいもご飯
・凍み豆腐のおすまし
・長芋里芋の茶巾オーブン焼き
・人参白あえ
・カリフラワーの豆乳グラタン
・りんごの葛煮

今日も楽しく忙しい1でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋風、コリアン、和食、毎日楽しい家ごはん

2013年12月13日 15時30分28秒 | おうちごはん
今日は休日。
のんびりと仕事し、ひとつレシピをまとめて送ったところです。

休みの日には家ごはんをまとめてアップしています。

12日は、家人の誕生祝いで外食でした。

11日、誕生日当日のごはんは、ちょっと子どもっぽい。
我が家では珍しいオムレツでした。
   

10日
   
今日はイタリアン。家人の誕生祝い第一弾。
ペペロンチーノ、コリアンダー添え、手羽元のトマトシチュー、
カマンベールチーズと野菜。

9日
帰りが遅かったので、切っただけ、焼いただけ、残りものの晩ごはん。
   

8日は韓国風。
   
牛肉の赤い辛いスープ、春菊とイカのピリ辛サラダ、
くらげとえごまのあえ物

7日。和食にすると伝えたら、家人は美味しい日本酒を買ってきました。
   

6日
紅白グラタン。
なすのミートグラタンと、ポテトアンチョビーグラタン。
   

5日は雑なごはん
キムチ鍋、魚の干もの。
   
市販のキムチは化学調味料や色々好ましくないものが入って
いるので使いません。
即席キムチ風を作って。

4日
リサイクル料理。2日の牛黒ビール煮にトマトジュースを足して
ソースを作りました。パスタに。
   

仕事もぼちぼちしておりますが、ごはん作りの毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で誕生日のお祝い

2013年12月13日 15時14分46秒 | そとごはん
12月12日。
1日遅れて、家人の誕生祝いを、近くのイタリアンレストラン『クオーレ』で。

上の息子が来るというので、この日にしたのです。
急に誘ったのですが、娘夫婦も、仕事を終えて、合流しました。

魚介のオードブル。


はしゃぐ家人と私。


肉のオードブル。


白ワインでいただきました。
運転の娘はジュース。

他にピザ、ドリア、パスタなども。
お気に入りのレストランです。

息子は今晩は泊まっていくので、帰ってからは、みんなでレコードを聴きました。

ローソクをともして、いい雰囲気です。
バド・パウエル、エリック・ドルフィー、アルバート・アイラー。
ビリー・ホリデイ、等々。
家人がコレクションから、次々と選んで。

楽しい夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまが美味しいさくらの園

2013年12月12日 12時40分10秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日もいい日です。

田無タワーもいい感じ。


自分のパソコンデスクも新しくなりました。
パソコンもおニュー。
しかも自分専用!

嬉しいですね!

さて給食。


五穀ご飯
具沢山みそ汁
さんま塩焼き
ジャーマンポテト
ライチゼリー

ご馳走さまでした!

夕方のタワーも、しみじみいいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆のお寿司 レシピ

2013年12月11日 19時11分14秒 | ご飯レシピ
◆黒豆のお寿司

  とても簡単。
  美しいお寿司をどうぞ。

  

[材 料]  4人分
米 2カップ
黒豆 1/5カップ(30g)
合わせ酢
 好みの酢 大さじ3
 砂糖 小さじ2
 塩 小さじ1/2
[作り方]
①米はといで、炊飯器に入れる。水加減は普通で。
②黒豆はよく洗って水気を切り、フライパンで
 10分くらい中火の弱火で炒りつける。
 香ばしいかおりがして、豆の皮がはじけ出したらよい。
 
③炊飯器に豆を加え、炊く。
④炊きあがったら、飯台に移し、合わせ酢をかけ、うちわで
 あおぎながら、混ぜ合わせる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院『食の講習会』クリスマスのほかほかメニューと米粉ケーキ

2013年12月11日 18時25分11秒 | 講習会ごはん
今日は、今年最後の食の講習会でした。

ちょっとクリスマスらしいこんなメニューが並びました。


・カラフルピラフ

・かぼちゃコーンスープ

・里芋のアンチョビーグラタン

・米粉ケーキ

今回は、助産院併設のファミリーサロンの栄養士こんどうさんに
お願いして、皆さんと簡単なケーキ作りをしました。
まず、こんどうさんからの説明。


はい、作り始めますよ。


米粉とベーキングパウダーを混ぜて。


水と菜種油を加え、もったりさせます。


可愛いシリコンカップに流し込み。

メープルシロップジャムをトッピング。

型は色々。


さて他のメニューは。
冷凍食品や缶詰が大活躍。


里芋のグラタンの出来上がり。

ホワイトソースは、豆乳、小麦粉、オリーブオイル。
アンチョビーをちぎってのせて、塩気のアクセントに。

今日も楽しい講習会でした。
皆さま、今年もありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通が嬉しい助産院ごはん

2013年12月10日 16時06分53秒 | 助産院のごはん
助産院のお食事の材料は、大抵が、手に入れやすい普通の食材です。


・五穀菜飯
・ねぎと生姜のスープ
・ロールキャベツ
・柿と人参の白あえ
・こんにゃくの柚子味噌田楽
・みかん

食べ物を無駄なく丁寧にいただくことを大事にしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする