おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

薬膳を学ぶために

2013年12月06日 17時15分36秒 | 食育講座
今日の薬膳食育講座で、参考になる本について
ご質問をいただきました。

私が手元に置いて、大変重宝している本です。

初心者向け
  
「毎日、養生ごはん」 学陽書房 
 東京栄養士薬膳研究会で教えていただいている、和田暁先生が
 監修をされています。

  
「薬膳薬酒」 金園社


「薬膳ごはん」 正岡慧子先生 NHK出版
 
これらは、とてもやさしく書かれていて、入門としてオススメです。

そして、次の3冊は、恩師、劉海洋先生のご著書で、日々の勉強になくては
ならないものです。

  
「薬膳の基礎」緑書房
  写真がきれいで、養生薬膳、改善薬膳、応用薬膳と分かれています。


「中医薬膳学」 東洋学術出版社
  理論書です。最も多く使っています。
  食材・食薬辞典としても重宝します。

  
食材辞典です。

薬膳の勉強は、道半ばで、なんともお恥ずかしいのですが、手元には
いい本を置かなくてはと思っています。
他にも沢山ありますが、使いやすい5冊をご紹介します。


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳レシピ 蕎麦雑炊 

2013年12月06日 16時29分13秒 | 薬膳レシピ
◆蕎麦雑炊

 気の巡りをよくする蕎麦を使った、ストレス解消レシピです。

 

[材 料]   4人分

蕎麦の実    2/3カップ
水       5カップ
鶏胸肉     200g
ねぎ      1/2本
大根     1/4本300g
三つ葉     4本
昆布      10cm
塩       小さじ1/2
酒       大さじ2
しょうゆ    小さじ2  

[作り方]
①蕎麦の実は洗って、昆布、水と鍋に入れる。
 昆布は粗みじんに切って鍋に戻す。
②鶏肉は細かく切って、酒をふる。
 ねぎはみじん切り、三つ葉は、3センチくらいに切る。
 大根は皮ごとすりおろす。
③①の鍋に、鶏肉を加えて、火にかけ、30分ことこと煮る。
④最後に、大根おろし、ねぎと塩を入れてひと煮立ちさせ、
 しょうゆをたらす。
⑤器に盛り、三つ葉を添える。

【効能】 蕎麦(甘凉/脾胃大腸/理気) 鶏肉(甘平/脾胃/補気)
     大根(辛甘凉/肺胃/順気消食) 三つ葉(辛温/辛温解表)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳を取り入れた心とカラダに効く あったかスープ 第3回

2013年12月06日 16時21分48秒 | 食育講座
西東京市、保谷駅前公民館での食育講座、第3回です。
連続講座も今日が最後です。

今回のテーマは、ストレス解消。
気の巡りをよくして、気持ちを明るくさせます。


これば持論ですが、理気(気の巡りをよくすること)の食材を選ぶだけで
なく、彩りも美しくととのえた料理は、気を巡らせると思います。

・金柑スープ
  恩師、劉海洋先生に学んだ薬膳スープです。
  卵、トマトと一緒に。

・蕎麦雑炊
  気の巡りをよくする蕎麦を使って。岩手産の蕎麦の実で作りました。
  ねぎで温め、鶏肉で補気します。
  大根おろしをたっぷり入れます。やはり理気の三つ葉を散らして。
  レシピはこちら

・ハーブティーゼリー
  ハイビスカス、ローズヒップのハーブティーで作るゼリーです。
  潤肺・補気の蜂蜜で甘味を。
  いちごと金柑を添えて、理気のミントをあしらいました。
  ミントは、職員のIさんが、お庭から摘んできてくださいました。

・シナモンティー

さて、今日の実習風景をご紹介しましょう。

こんな材料、道具は、担当職員さんが、揃えてくださいました。
  

肉の扱いは、要注意。

別のテーブルで、庖丁、まな板も分けて。

雑炊に入れる昆布は、キッチンばさみであらかじめ切って。


金柑は輪切りにして、種をはずします。

私にとってなくてはならない、竹串も、ちゃんと用意してくださっています。

左の鍋でハーブティー、右の鍋で雑炊を。


スープに入れるトマトはわたを取りましたが、こうして果汁は絞ります。


仲良く調理。


彩りのよい食材。きれい!


スープに卵を溶き入れます。


蕎麦雑炊には、大根葉も入れました。無駄なくすべて使います。


皆さんと一緒に、いただきます!


お片付けも皆さん、手際がよろしいです!


今日も楽しい講座でした。
準備と進行が、とても細やかで行き届いていていました。
担当職員さんと記念撮影。


来年もお目にかかりましょう。
皆さん、ありがとうございました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする