おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

お食い初め

2014年06月15日 18時04分32秒 | おうちごはん
今日は、末娘の息子のお食い初めです。
娘が自分で準備して、感心しました。

小さなお膳。


娘と旦那さんは、一生懸命なおもてなし。


はまぐりのお吸い物もよくできていました。


旦那さんのご両親を駅までお送りしました。
孫息子の末長い幸せを祈っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本助産師会 研修会

2014年06月14日 19時32分55秒 | 食育講座
本日は、浅草橋にある日本助産師会での、研修会の仕事です。
   

今回の研修会は「健康度を上昇させるためのアップデート」。
私は、『ライフサイクルに応じた食の実践』というテーマで、
お話をしました。


思春期から更年期へといたる女性の連続する命を支える食の
問題について、自分の実践に基づいた内容のお話です。

薬膳の勉強に使える本についてのご質問がありました。
今日は持参しませんでしたので、こちらでお答えします。
どうぞ、こちらのページをご覧ください。


他の先生方にもお目にかかり、ご講義も受けることができ、
自分も大変勉強になりました。

   
鳥越神社にもお参りをして。

こんな本も出しています。
助産師さん、ご覧ください。
  

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事をする ちゃんと食べる 

2014年06月13日 15時49分40秒 | おうちごはん
今日はおかしな天気です。快晴と思ったら、急に雷の音。
雷雨で、一時停電したり。
パソコン仕事の最中には、どきっとします。

朝ごはんは、ひさしぶりのご飯とみそ汁。
   

明日の講座。自分の大間違いで。
テーマを取り違えておりました。
うんうんうなりながら、パワーポイントのスライドを作り直し。

合間に、近所の友人に病後の養生食を届けます。
  
サムゲタン風のお粥スープ、ほうれん草とにんじんの
ごまあえ、トマトの皮は湯むきしたサラダ、だし巻き卵。
これらを30分で作り上げて。こういうときだけ、自分が
なかなかやるな、と思う。

12日の晩ごはん
   
これと。
  
梅干しパスタ。

11日
  
残り物で展開メニュー。

これと冷麺。
   

さあ、がんばろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園はヘルシー豆腐ハンバーグ

2014年06月12日 12時43分04秒 | 社会福祉法人 さくらの園
雨が続いています。町の木々の緑があざやか。

さくらの園の皆さんは、今日も元気です。

お昼ごはん
   

・五穀ご飯
・つみれ汁
  ごぼう、大根、にんじん、しめじ、小松菜
  野菜もたっぷり。
・豆腐ハンバーグ
  きのことピーマン、玉ねぎのあんかけで。
・白菜とにんじんのお浸し
・コーヒーゼリー

653kcal タンパク質20.4g 鉄3.0mg カルシウム158mg
レチノール当量345マイクロg

エネルギー量を抑えるため、給食室の職員さんと相談して、
デザート分量を少し減らしています。

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の家仕事、家ごはん

2014年06月11日 16時15分27秒 | おうちごはん
今日は家で仕事。少し疲れがたまって朝寝坊していたら、娘が孫息子と
やってきました。
一緒に、お昼ごはん。
   
孫を抱っこしながら撮ったので、アングルが変だわ。

帰ったあとも、なかなか仕事にとりかかる意欲がわきません。
請求書や契約書(今度、自分の本が電子書籍化されるらしいので)を作り。
あまりに、雑然とした家なので、片付けをしたり。

そして、息抜きのブログをアップして。
 
10日の晩ごはん。家人が演奏会なので、一人です。
   
夜は、なるべく炭水化物を減らすようにしています。

9日
   
カジキのソテー、パプリカライス、
サラダなど。

8日 娘一家が来たので一緒に。
   
自分も仕事から帰ってきてからなので、いつも通り、
ささっとごはん。
他にも。

色々並べました。

さあ、仕事、仕事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺カフェ・ズミ 『中空のデッサン Vol.63』即興ライブ

2014年06月11日 16時07分23秒 | ライブ
6月7日 吉祥寺カフェ・ズミ

中空のデッサン Vol.63
銀河に耳を澄ます



Junji Mori 森順治(ss, as, b-cl, fl)
Maresuke(contrabass)
Shiro Onuma Oonuma 大沼志朗(perc)
Margatica(dance)

   
3人の演奏家。


   
マルガさんのダンスは、能楽の要素があります。
静謐で魂を感じる。大好きです。

   

あとから橋本さんも参加です。

演奏会後のお楽しみが小さなパーティー。
今日は時間がないので、iPhoneの写真だけです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうの助産院ごはん

2014年06月10日 19時40分31秒 | 助産院のごはん
助産院の昼ごはんです。

   
・小豆さつまいもご飯
・トマトとレタスのスープ
・オーブンにらじゃがの甘辛
・ひじきのナムル
・蒸しキャベツの生姜酢あえ
・フルーツ寒天

帰りに駅ビルで野菜をいっぱい買って、娘の家に寄って孫息子に
会って、それから歯医者へ。
なんだかせわしい毎日です。

床子さんの出演した「ソロモン流」や、藍ちゃんが取材された
番組のこと、ポルトガル旅行のこと、色々お伝えしたいの
ですが、時間がとれずに。

さあ、ごはんの支度をしなくては。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC不調 さくらのごはんは鉄メニュー

2014年06月09日 12時55分18秒 | 社会福祉法人 さくらの園
自分が使っているPCが不調。
文字入力がちゃんとできません。
点検中。
   
セキュリティーソフトを起動して、フル検査。
幸い、安全性に問題はありませんでした。

今日のごはん
 

672kcal タンパク質24.5g 鉄4.1mg カルシウム241mg レチノール当量189マイクロg
栄養満点のごはんです。

PCは文字入力しようとすると、カーソルが勝手に動いてしまい、
なんとも不便で、ウィルスに感染したのかと思いました。
色々検索したら、そういう不具合は珍しくなくあるようです。
私は、マウスを使わず、タッチパッドで入力していますが、
その設定を、富士通のサイトを見ながら、変えてみたところ、
嬉しいことに、文字入力の不具合がなくなりました。

ということで、こうして、テキストを入力できているのです。
大団円! よかった、よかった。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院のヘルシー洋風メニュー

2014年06月08日 17時32分22秒 | 日記
今日の矢島助産院の昼ごはん。
   

・五穀米、 大豆タンパクのミートソースかけ
  大豆たんぱくは数種類の形状がありましが、大きなコーンフレークの
  ようなものを今日は使いました。
  だしは、前日に作った鶏手羽元のゆでた汁と昆布で。
  ホールトマトと玉ねぎ、にんにくで。

・豆のスープ
レンズ豆、緑豆、玉ねぎ、豆乳

・ひじきの梅あえ
新玉ねぎと北海道から送られてきたコーンで。
  梅干しをたたいてペーストにして、混ぜました。さっぱりとして、好評。

・アスパラガスとにんじんの白あえ

・りんご葛ゼリー

二人目を出産されたNさんが、本日ご退院。
上のお姉ちゃんが1歳くらいから、食の講習会にずっと来てくださっていた
ママさんです。お姉ちゃんも4歳。大きくなって、感慨もひとしおです。

楽しく、明るい日曜の助産院でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ! 助産院ごはん

2014年06月07日 17時27分45秒 | 日記
久しぶりの助産院。17日ぶりです。
やっぱり、助産院でごはんを作るのが
最高に好きです。

今日は。
   
・黒豆のお寿司
・ワカメスープ
・新玉ねぎの煮物
・紅大根の柚子香なます
・さつまいもサラダ
・リンゴ、甘夏みかん

とっても楽しい助産院でした。

大急ぎで帰ると、玄関わきのあじさいが。
   

ブログをアップしたら、夜は家人のコンサートに出かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町の愛すべき銭湯

2014年06月06日 16時42分02秒 | 日記
2週間ぶりに日本に帰って来て、ようやく湯船に浸かれると思ったら。。。
お風呂壊れました。
湯船にぽっかり穴があいて。

今日は資料とレシピ、朝の5時半から頑張って、夕方4時に出来上がり、メールで送りました。

で、銭湯にやって来ましたよ。
わが町には、もう2軒しかありません。


煙突が遠くから見えます。


入り口もいいでしょ。

中は。

銭湯育ちのワタシ。
昔のまんまの様子に嬉しくなります。


誰もお客様がいないので、撮らせてもらいました。


そして、お風呂上がりに、カルピスウォーターを飲んでますのよ。

あー、気持ちいい。

雨はすごく降っていますが。

もうすぐお迎えが来てくれます。

帰宅途中から、銭湯への思いがふつふつと湧いてきました。
なので、追加で。

この銭湯は、創業して60年はたつらしいです。
番台のおかみさんと話ていたら、多分、自分が生きてきた年数とほぼ同じ。
「嫁いできたときは、12軒あったのが、今は2軒」ということです。
我が家の近くにも銭湯があって、ときたま行ったのですが、数年前に廃業してしまいました。

貧乏な家に育ったので、家風呂はなく、銭湯通いでした。
今日もそうだったけど、湯温が高い。殺菌のための規則があるのだ思いますが、43度は
あるのです。
子どもの頃は、熱くて熱くて。
でも、回りに迷惑をかけるのは御法度で、水で薄めることはできませんでした。
それにしても、熱いわ。

小学2年生くらいまでは、混浴できるので、父に連れられ男湯に入ることも。
同級生の男子がいて、とてもいやでした。

お湯は浅いのと深いのと2つあって、今日の銭湯も昔通りの作りでした。
深い方は、薬湯といって、なにがしの薬草を漬けて、色が濃く、底は見えないのです。
深度は、1メートルくらいで、子どものときは、怖かったな。
幼児がいなくなって、皆で探したら、深いほうの薬湯の底に沈んでいたこともあった。
小学校に入る前の悲しい思い出。

昔の銭湯はいつも混んでいて、ひとつのカラン(蛇口)も、助け合って複数人で使っていた。

赤ちゃんは、お母さんがお湯に入っているときは、湯女がいて、世話をしてくれていました。
赤ちゃん用の台があって、思い出しました。
お母さんがお風呂で洗った赤ちゃんを預けると、体をふいて、着物を着せてくれていました。

個人の場ではなく、みんなで一緒のきまりを習ったのが銭湯でした。
知らない人が背中を流してくれたり。

豊かでない分、助け合って生きてきたんだな。
そんなことや、もっと色々思った、お湯屋体験。

下町の大叔母たちは、家にお風呂があっても銭湯に行っていました。
「ゆうに行く」という風に言っていたな。
あるいは「湯う屋へ行く」だったか。
物質的に豊かではなかったけれど、学ぶことも多い時代。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんを作る 仕事をする

2014年06月05日 19時12分51秒 | おうちごはん
ポルトガルから帰ると、翌日から、また忙しい日々が待っていました。

今日明日は家で、資料作成をして、送ること。
できるかしら~。

疲れが少し出たようで、今日は寝坊しました。
朝昼兼用のごはんを食べて。
   

2週間分たまった新聞小説は2日分だけ読んで。
   

娘が孫息子を連れてやってきました。
可愛い、可愛い。仕事どころではありません。
授乳中の娘におやつ。
   

帰ってから、仕事再開。資料を調べて。
もう少し、がんばりましょう。
旅の余韻を味わう時間はなし。
東京は梅雨入りらしく、雨が降っています。
ポルトガル各地の青空を思い出しながら、せっせ、せっせ。

昨日も仕事から帰るのが7時近くて、やっぱり簡単なごはん。
   
塩むすび、冷や奴、大根おろしが、美味しかったです。

今日の晩ごはん何にしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園は和食

2014年06月04日 12時40分39秒 | 社会福祉法人 さくらの園
久しぶりのさくらの園。

和食がいいですね。

ご飯
みそ汁
さわらの西京漬け
もみづけ
豆ポテトサラダ
ゼリー

カルシウムは少なめですが、あっさりしたヘルシーメニューです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま

2014年06月03日 22時03分11秒 | 旅 ヨーロッパ
2日の午後3時にリスボンをたって、パリのシャルルドゴール空港を経由して、
帰りは17時間ほどで日本に帰って来ました。

モノレールから。



楽しい飛行機の旅。
帰りも映画3本観て。

帰って、洗濯して、お風呂に浸かって、
そして、お寿司屋さんのしま藤へ。

明日から、また仕事。
早く寝なくては。

やっぱり、日本が好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル最終日

2014年06月02日 08時39分20秒 | 旅 ヨーロッパ
アトギア・バレイアでの3日間のフェスティバルが終わりました。

2日、朝8:30のプニシェ発のバスに乗ったところです。
待合のホール。

1日はお昼ごはんは、フェルナンドさんのお宅でパーティー。演奏家たちが40人以上集まって。
みんなでお宅へ向かいます。


フェルナンドさんが魚をかまどで焼いてくれます。




お料理が沢山並ぶテーブル。


デザートのケーキ。


イワシが美味しい。


奥様のマリアさんは笑顔で次々、サラダを作ってくれます。


昼のパーティーが終わると、3時からホールで演奏。

8時から、ホールの2階で晩ごはんを100人と。

壮観。



10時からはホールでの即興オーケストラ。
12時からは、倉庫でのジャムセッションです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする