おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

助産院は鉄分豊富なカルシウムごはん

2017年01月17日 15時56分38秒 | 助産院のごはん
今日は高鉄分、高カルシウムのごはんを作りました。お産が始まった方や、母乳育児ママも
いらして、大人数です。


・さつま芋ご飯

・長芋ポタージュスープ
にんじん、豆乳入り

・小松菜の白あえ

・高野豆腐のロールキャベツ
花にんじんといんげんを添えて。

・春雨柚子胡椒サラダ

・りんご葛ゼリー

高栄養ですが、低エネルギーで易消化です。
今日も楽しいごはん作りでした。

帰り道。松の梢に夕方の陽があたり綺麗でした。


春よ早く来い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園の昼ごはん

2017年01月16日 12時35分46秒 | 社会福祉法人 さくらの園
寒い朝です。
欠け始めたお月さま、朝の空に。


今日は小正月の行事食。
小豆粥はできないので、小豆ご飯とお粥スープにアレンジしました。

・小豆ご飯
・もち米と鶏肉のスープ
・さわら西京漬
・高野豆腐あんかけ
・牛乳ゼリー

昨年の2月から始めた、栄養士としての利用生さんのための個別支援、料理教室。
短時間ではありますが、11回積み重ねてきました。
今日は焼きそば。

材料の不足には知恵を出して。
青のりがないので、焼きのりをはさみで切っています。

今年は自分で考え組み立てていただけたらと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日曜日の助産院ごはん

2017年01月15日 15時17分49秒 | 助産院のごはん
寒い朝です。我が家のキッチンは5度しかありません。

助産院は明るく暖か。
お産は続いていますが、穏やかです。


・黒米入りじゃこと茗荷のご飯

・白菜にんじんの生姜のお汁

・手綱こんにゃくの柚子みそ田楽

・定番高野豆腐のあんかけ煮

・春雨サラダ

・みかん

野菜たっぷり、鉄分豊富なお昼ごはんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブオイルでマリネする

2017年01月14日 19時36分08秒 | オーブンレシピ
◆鶏むね肉のオーブンパン粉焼き レシピ


しっとりして美味しい。
覚書きレシピですが、役に立つと嬉しいです。

オリジナルは夫の母に30年前に習ったチキンインペリアルです。

【材料】 今日作った分量
鶏むね肉 400g
オリーブオイル 大さじ2くらい
塩、胡椒 適宜
粉唐辛子 適宜
酢 適宜
パン粉 1カップ
ニンニク 1かけ
粉チーズ 適宜
オレガノ、パクチー、パセリなど

【作り方】
1.鶏むね肉は適当に切り、オリーブオイル、塩胡椒、粉唐辛子、酢を振って、調味料を絡ませる。

2.耐熱皿にパン粉、粉チーズを混ぜ、1の鶏肉をよく混ぜる。パセリなど好みのハーブをふる。

3.180度のオーブン(ガス)で余熱なしで30分焼く。

オリーブオイルでマリネすることで、しっとり柔らかく仕上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院の彩り気めぐりごはん

2017年01月14日 15時53分37秒 | 助産院のごはん
今日も助産院で楽しくごはん作り。
この頃マイブームの菊花を持参しました。


・キビ入り安納芋ご飯 大根葉ふりかけ

・オートミールシチュー

・白菜軸の塩昆布あえ

・ポテトの茶巾サラダ さつま芋、にんじん、玉ねぎ

・小松菜ごまあえ

・赤カブ甘酢 菊花散らし

・ポンカン

楽しく仕事して大急ぎで帰宅。
食材集めしてレシピの試作します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の善行 今日の仕事

2017年01月13日 10時21分03秒 | おうちごはん
ナイス! 今日は休日。1日家で仕事ができます。

ごはん作りしながら、家の片付けもできます。
朝ごはん。
   
じゃこと青じそのご飯
 青じそは2年ほど前に所沢の農家さんから山のようにいただき、
 天日乾燥させて粉末にしたものです。
 これで、全部使い切りました。
 冷凍庫の小引き出しの整頓もできて、気分すっきり。
昨日の牡蠣スープのリサイクル野菜のおつゆ
 残っていたかぶの葉も全部使い切り。
納豆、小松菜のスクランブルエッグ、果実

ごはんの後には家人が極上エスプレッソを淹れてくれます。
   

冷蔵庫はいつも整理整頓しているつもりですが、年末の掃除では、不要なびんものが
4つも出てきました。
市販の瓶詰めは基本、使いませんが、自家製ドレッシングの残り、茗荷酢漬け1切れ、
炒りごま小びんなど。
悩みは、一番上の棚が、薬膳生薬、食材、ドライフルーツ、乾物などで占められて
いることですが、必要な品々なので仕方ありません。

12日の夜。帰りが遅く、20分以内で作りました。
  
ミートボール、マカロニグラタンは作りおき。
耐熱皿に移して、オーブンで焼くだけ。
ミートボールの下には、キャベツ炒めをたっぷりおき、トマトジュースを注ぎました。
それに牡蠣のスープ、これはささっと作りました。ねぎ、にんじん、きのこと。
メークインは、スライスし、オリーブオイルをまぶし、塩をふってオーブン焼き。
オーブン使いで、我が家の食生活は簡単時短美味しいものになっています。

11日。ねりじょはうすの料理教室で作った菊花入りの胡桃サラダが美味しかったので
再現。
   
前日に作っておいたモツ煮込みで、もつ鍋。
冷凍庫の干もの、ゆでおきの小松菜からしあえ。

10日夜。
   
どーんとマカロニグラタン。バターがなかったので、オリーブオイルでホワイトソースを
作りました。別に作るのではなく、一鍋で。

今日の仕事はレシピ作成と試作。食材買い出しもあります。

もうひとつは、家の片付け。これがなかなかの不得意分野です。
洗面台の下の開き戸の中を取りだして整理。
なんとまあ、使用済み歯ブラシ15本、古タオル10枚、めん棒800本、
使い捨てカイロ15個、携帯用化粧びんいくつか。
未使用化粧水と保湿剤。
お恥ずかしい。。。
使い捨てカイロやめん棒はノベルティーグッズとしてもらったもの。
これも使わないものなのです。
もう使用期限が数年前。
いらないものは処分して、すかすかと取り出しやすいスペースになりました。
(古タオルは1/3に切って、掃除と油ふき用にします。)
これが、今日の善行。ささやかなシアワセですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園 和食がオススメ

2017年01月12日 12時35分57秒 | 社会福祉法人 さくらの園
皆さん、魚がお好きです。
和食が多いさくらの園です!

ご飯
根菜たっぷりみそ汁
さんま塩焼き
小松菜めかぶのあえもの
フルーツゼリー

栄養素充足率の高い給食です。

午後は給食会議。
今年もさくらの給食、がんばります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねりじょはうすlunaの料理教室 『豆づくしレシピ』

2017年01月11日 17時28分33秒 | つむぎ産後ケアサロン・ねりじょはうすLuna
今年初めてのねりじょはうすlunaの料理教室に、ワクワクです。

助産所ねりじょハウスLunaは、大泉学園にある頼もしい助産所です。
産前産後のお母さんを支える様々な活動をしています。
助産師さんたちは、とっても元気です。

今日のテーマは 『豆づくしレシピ』。
   
ちょっと斬新なレシピです。

・黒豆と赤ワインのおこわ
・小豆のポタージュスープ
・ひよこ豆のスコップコロッケ
・にんじん胡桃のクレソンサラダ
・黒豆煮汁のミルクくず餅

豆が主人公なので、材料は地味。
   

なごやかに作業開始。
   

楽しそうですね。


ヒーターに並ぶ鍋。
   
じゃがいもを蒸す。
黒豆を煮る、小豆を煮る。

隣に控えているにんじん、玉ねぎ。
   

ひよこ豆とじゃがいものコロッケ。
   

キッチンでは黙々とくず餅を練っています。
  

完成した料理を撮る所長みゆきさん。
   

差し入れの抹茶シフォンケーキ。

デザイナーでもあり、ケーキ屋さんでもあるゆきさん、ご馳走さま。

皆さま、ご苦労さまでした。

元気いっぱいの助産師さんたちとデザイナーさんです。

しみじみ嬉しい帰り道。
ねりじょはうす近くの牧野記念庭園、今日はふさざき水仙が咲いていました。


お手作りの土産をいただいて。

今日もシアワセな1日でした。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の助産院ごはん

2017年01月10日 17時33分14秒 | 助産院のごはん
助産院でのごはん作りは楽しく、今日もとてもシアワセな気分です。


・黒米入り柚子香寿司
  黒米入りで、酸味を加えるときれいに発色するご飯です。
  柚子を酢の替わりにたっぷり使いました。
  皮も千切りにして加えます。
  床さんのお姉さん手作りの小梅漬けの赤じそも混ぜ込みました。

・根菜粕汁
  温まります。
  大根、里芋、玉ねぎ、にんじんで。

・切り干し大根の練りごまマヨサラダ
  蒸し煮した切り干し、にんじんに玉ねぎスライスを加えて、ツナ缶、
  練りごま、マヨネーズ、しょうゆで味つけ。

・春雨と白菜のあっさり煮
  ほかににんじん、しめじも。
  絹さやを散らしました。

・わかめ春菊らっきょうあえ
  
・梨と白きくらげのコンポート クコ添え

帰り道、ロウバイを見ました。


ロウバイの向こうには、もうすぐまん丸になるお月様。

大晦日には、ナイフのような三日月でしたのに。
今日もいい日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通という贅沢

2017年01月09日 12時48分46秒 | おうちごはん
今日の朝ごはん。これが我が家の定番ですが、なんとまあ今年最初。
実家から帰って、寒いものですから、大根粥や温かいうどんなどが続いていました。
   
普通のごはんこそ、贅沢です。
朝は、昆布をごく弱火でだしをひきます。
水3リットルに昆布30g。60分、水をはって蓋をあけた鍋を弱火にかけて
ゆっくり旨味をひきだすのです。
60分たったら、火を強め、沸騰まえに昆布を取りだし、目の細かい
ストレーナーを鍋に沈め、かつお節を入れます。

だしをひきたてのみそ汁くらい美味しいものはありません。
みそは手作りです。
それに米屋さんで買ったお気に入りの米でご飯。

鮭は、清瀬の魚三九で。納豆は国産大豆の生活クラブのもの。
いずれも値段は高くはないですが、自分たちで選んだ食材です。

りんごは岩手の助産師佐美子さんに送っていただき、みかんは助産院に届いた
無農薬のをお裾分けいただいたもの。

しみじみした休日の朝でした。
今日は、レシピ作成などの仕事をのんびりいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民科学研究室 新年交流会

2017年01月08日 18時42分32秒 | 講習会ごはん
本日は市民科学研究室の新年交流会に、3人のシェフの1人としてお招きいただき、
料理にいそしんできました。

市民科学研究室のサイトより。
----------------------------------------------------------
市民科学研究室は、リビングサイエンスという概念を手がかりに
「生活者にとってよりよい科学技術とは」を考え、そのアイデアの実現を
目指すNPO法人です。
次の3つのことがらを軸にして市民の問題認識力を高めるための講座や勉強会を
運営し、市民が主体となった調査研究や政策提言や支援事業を進めています。

1. 科学技術にかかわる様々な意思決定や政策形成への市民参加
2. 様々な社会問題の解決に向けた専門知識の適正な活用
3. 持続可能で生き生きとした生活のための科学研究や教育の実践

ご縁があり、交流会や講座に参加をしています。
ありがたい出会いもありました。

料理作りはなにより好きな仕事。
張り切ってこんなものを作りました。

・三色おにぎり
・和風ミートローフ
・金柑スープ
・オーブン焼きじゃが
・紫キャベツのマリネ
・かぶの柚子香あえ
・とっても簡単水ようかん

監修とレシピ作成を担当した子どもの未来社刊『びちくでごはん』が
いよいよ発売になります。
 
水ようかんはその中のレシピのひとつです。

3人のシェフのもと受講生さんたちが調理。
オカモト班の皆さんと市民研代表上田先生。


5時から交流会です。
今年もよろしくの乾杯。


市民研の活動は多彩です。
ともに活動する方々の交歓の場は、とても盛り上がっています。

今日もありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の料理 思いつきのオーブン鍋料理

2017年01月08日 10時19分50秒 | おうちごはん
今日は日中出かけるため、夜ごはんの支度をしていきます。

オーブンペーパーがなくなったので、宮崎製作所のジオプロダクトにじかにミートボールをのせて
焼いてみます。


180度のオーブンで30分。
あ、そうだ、香味野菜も直入れしてみよう。


あ、そうだ、赤ワインも。


これがうまくいったら、新しいレシピが出来そう。

オーブンから出して、トマトジュースを2本入れて。

グツグツ20分。
材料はいつもと変わりばえしませんが。。。

テーブルにIHヒーターをセットして鍋を置いて完成。

いつでも温めて食べられます。
野菜は冷蔵庫の中ですよ。

では、行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の準備

2017年01月07日 13時03分28秒 | おうちごはん
朝昼兼用ごはんは、ちょっと見すぼらしい。

昨日の残りごはんです。

ブログに載せなかったお料理ひとつ。

大根の塩煮です。
丁寧に引いた出汁と塩だけで煮ます。

この料理もチキンインペリアルも、夫の母に習いました。
どれだけ沢山の料理を教わったでしょうか。
今度は次の世代に伝えます。

今日は年賀状の返事をしたため、明日の買い出しに。
市民研の新年交流会のシェフを頼まれまして、材料を準備します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の日

2017年01月06日 12時34分52秒 | おうちごはん
今日は大事なお客様があるので、午前中に雑務を終わらせます。
料理は、短時間でできる道具使いのものですので、気がラクです。

朝昼兼用ごはんは、昨日の鍋の残りで。
   
野菜たっぷりのうどん。冷凍うどんを使えば、10分でできます。

5日の夜。
   
寒い我が家は、毎日ぐつぐつ鍋料理。
松本さんのお気に入りの鍋で温まりました。
白菜は塩もみしてヤンニョンジャンをからめ、ピリ辛に。
にんじん、下仁田ねぎ、豚バラ肉。
なすのしぎ焼き、小松菜磯あえ、かぶのもみ漬け。
仕事から帰って、短時間で仕上げます。

4日は実家から帰って来た日。ほんとに寒い家です、ので、ぐつぐつパスタ。
   

それに、鶏と野菜の炒め物、白菜柚子もみ漬け。

ミニトマトのチーズグラタンは、冬にぴったり。

今日のお客様ごはんは、オーブンヒレカツ、チキンインペリアル、
大根塩煮、炒り豆腐等々、黒豆の赤ワインおこわは試作も兼ねて。
伝えたい料理があります。
   
料理始めました。
掃除は手抜きですが。
これから作るのは、炒り豆腐。絶対ワインに合わないけれど。


鶏料理に使わない鶏皮はパリパリに焼いて、別の一品に。


出た油を計量したら45ml。大さじ3あります。

これで360キロカロリー。
皮を使わないとかなりカロリーダウンできます。

チキンインペリアルができたので、次はオーブンヒレカツ。


今日はシンプルなものばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園 今年最初の昼ごはん

2017年01月05日 12時30分30秒 | 社会福祉法人 さくらの園
さくらの園、就労継続Bの皆さんはお楽しみ外出があり、生活介護と就労移行の利用生さんが通所されています。

今年最初の昼ごはんはお祝い膳。

鮭の散らし寿司
紅白おすまし
新春の盛り合わせ
ほうれん草ごま和え
栗ようかん

野菜たっぷりでヘルシーな給食です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする