メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

helpless

2007-10-22 22:38:33 | 音楽&ライブ
週末に家にいるとやたらとそこいらを片付けたくなる。冬ものを出したり、普段忘れかけて
ホコリをかぶってるところを掘り返しては、必要かそんなに必要じゃないかを分けたり。
そのわりに片付かないけど。。
バンバンライブを見に行く前にも、ビデオテープを整理していて、ケイトにも貸してあげようと
ひさびさ『The Last Waltz』を見直してみたら、改めて感動。やっぱ最高傑作だと思う。

Helpless/Neil Young

派遣仲間の兵庫のコにも江古田ちゃんを貸して、またまた高評価頂きました(順調に布教中
代わりに彼女の家にあるレアネタをリストアップしてきてくれて(ご丁寧にありがとう
その中にも、このラストワルツのDVDが入ってたからビックリ!
ほかにもフィッシュマンズも見つけて大興奮!ぜひ貸してもらおうっと♪
聞けば、彼女も一時期バンドを組んでホーンを担当してたとか/驚×3000
こんなステキな出会いがあるから、派遣は楽しい。

あ。あいでっぷライブに誘ったコは妹さんが広島から遊びに来るそうで、妹さんは
ショッピングしたいとのことで今回は見送りに。残念。でも、かなり気に入ってくれて嬉しい。
代わりといっちゃなんだけど、兵庫のコにそのCD&DVDをそのまま貸して再度交渉中/願
その連休はアンダーワールドを見にオールらしいが。

そして、そのコから今日借りたのは江古田ちゃんつながりとのことで、こちら。
るきさん/高田文子
なにやらサザエさんチックな絵だが、読むのが楽しみv



秋も深まったところで、新しく私の大好きなモータウンシリーズでも流そうか。
Why don't they let us fall in love?/The Ronettes

もしかしたらシュープリームスよりも好きかも。
リードヴォーカル、ロニーのパンチの効いた声の力は、フィル・スペクターならずとも
1度聴いたらノックアウトされること間違いなしだ。
“音の壁(Wall of Sound)” と呼ばれた厚みのある音は、キカイが発達しすぎた今じゃ到底出せない味だなあ。
ちなみに民生がPUFFYをプロデュースしたとき、「男が女の子のグループをプロデュースするのって、なんかいかがわしい感じがする」とか自分でゆってたのを思い出したw

The Best of the Ronettes

Oh! My, God!!! 大好きだった『ブルームーン探偵社』がこんなところで見れるなんて!!!
B.ウィリスがサイコーにセクスィで、大好きな女優シヴィル・シェパードがほんとに知的でクールでキレイだった。
ロネッツのヒット曲が最高に効果的に使われてた大好きなシーンのひとつ。今見てもセリフを覚えてるくらい何度も見たな。
都会で暮らすちょっとハイソでオシャレな人たちのラブコメディ。
ロマンティックなオープニングの曲もよかった。笑いとともに女性心理の繊細な部分もよく描けてた。
主演2人の不仲が噂になって突然終わってしまったときは悲しかったけど。
この作品をきっかけに『ダイ・ハード』に出演して大ブレイクしたウィリスの貴重な若い頃の姿が見れる。
レイ・チャールズほかたくさんのミュージシャンがゲスト出演していたし。


追。
いろいろ検索してたら、ロネッツってモータウンサウンドには入らないんだろうか?ずっと同じ括りだと思い込んでいたけど。
ま、いっか、好きだからw


コメント