なんだか、ここのところたて続けにスカ関連のメルマガが届く中でこれに注目!
■Hot Stuff 30th Anniversary "US AND THEM"@野音
出演:東京スカパラダイスオーケストラ/吾妻光良&The Swinging Boppers
hot stuff 主催者先行受付中!
受付期間 2008/05/21(水) 12:00~2008/06/09(月) 18:00
結果確認期間 2008/06/11(水) 13:00~2008/06/12(木) 18:00
■サザンオールスターズ『真夏の大感謝祭』30周年記念LIVE@横浜・日産スタジアム
8月16日、17日、23日、24日(日)前代未聞の4デイズ公演かぁ・・・
突然の活動休止宣言が世間を賑わせている中、昔からのファンながら一度も生で見たことがなくて
いつかライブで体感したいと思いつつ、儚い夢に終わるか?
すでにヤフオクでFC先行分が出回ってるみたいだけど、そこまでするほどじゃないし
■『ぱつんぱつん』グループ魂 6/18発売
2年半振り、5枚目のフル・アルバムだそうで。・・・すごいジャケだな/爆
ライブ友も行く決心をした『グループ魂の秩父ぱつんぱつんフェスティバル』もかなりステキなラインナップだw
■neutral
ジグソーパズルが無料で遊べるサイトがいろいろあるって判明v
手持ちの画像をパズルにできる!なんてステキなサイトもあったけど、やり方がイマイチ分からず
■銀河鉄道999(1~3巻)
懐かしアニメシリーズ。今度はこの不朽の名作です。
夕方17時台の再放送で何度も何度も見て覚えているシーンもいろいろあるけど、
大人になった今改めて見たら、きっとまた印象も違うんじゃないかなって思いつつ、
今度はかなりの長編なので、長ぁ~い宇宙の旅になりそうです。。w
渋いナレーションが入って、意外と説教臭い上、時代の温度差のせいか、ギャグやらセリフの
そこかしこに「え゛え・・・?
」てシーンも多々あるけど、それもひっくるめて楽しめるv
車掌さんがまだ最初のうちはメーテルと鉄郎のことを「お客さん」て他人行儀な感じに呼んでるけど、
後半どこからか変わるのかしら???
『彗星図書館』の中でメーテルが「これは松本零士の○×よ。人気があったみたいね」なんてゆってたり、
製作スタッフの内輪ネタみたいのもあって笑えるw
母親を機械伯爵に撃たれてしまう何度見ても泣ける感動の第1話から、太陽系の話とか勉強になるし、
透明ガラスのウエイトレスさんとか、形を持たない惑星などなど、行く先々でフシギなくらい事件に
巻き込まれて、2人のほかにお客さんはいないのか?て感じの主人公っぷり。
photo;
実家の庭の花シリーズ。これは、においすみれ。
■Hot Stuff 30th Anniversary "US AND THEM"@野音
出演:東京スカパラダイスオーケストラ/吾妻光良&The Swinging Boppers
hot stuff 主催者先行受付中!
受付期間 2008/05/21(水) 12:00~2008/06/09(月) 18:00
結果確認期間 2008/06/11(水) 13:00~2008/06/12(木) 18:00
■サザンオールスターズ『真夏の大感謝祭』30周年記念LIVE@横浜・日産スタジアム
8月16日、17日、23日、24日(日)前代未聞の4デイズ公演かぁ・・・
突然の活動休止宣言が世間を賑わせている中、昔からのファンながら一度も生で見たことがなくて
いつかライブで体感したいと思いつつ、儚い夢に終わるか?

すでにヤフオクでFC先行分が出回ってるみたいだけど、そこまでするほどじゃないし

■『ぱつんぱつん』グループ魂 6/18発売
2年半振り、5枚目のフル・アルバムだそうで。・・・すごいジャケだな/爆
ライブ友も行く決心をした『グループ魂の秩父ぱつんぱつんフェスティバル』もかなりステキなラインナップだw
■neutral
ジグソーパズルが無料で遊べるサイトがいろいろあるって判明v
手持ちの画像をパズルにできる!なんてステキなサイトもあったけど、やり方がイマイチ分からず

■銀河鉄道999(1~3巻)
懐かしアニメシリーズ。今度はこの不朽の名作です。
夕方17時台の再放送で何度も何度も見て覚えているシーンもいろいろあるけど、
大人になった今改めて見たら、きっとまた印象も違うんじゃないかなって思いつつ、
今度はかなりの長編なので、長ぁ~い宇宙の旅になりそうです。。w
渋いナレーションが入って、意外と説教臭い上、時代の温度差のせいか、ギャグやらセリフの
そこかしこに「え゛え・・・?

車掌さんがまだ最初のうちはメーテルと鉄郎のことを「お客さん」て他人行儀な感じに呼んでるけど、
後半どこからか変わるのかしら???
『彗星図書館』の中でメーテルが「これは松本零士の○×よ。人気があったみたいね」なんてゆってたり、
製作スタッフの内輪ネタみたいのもあって笑えるw
母親を機械伯爵に撃たれてしまう何度見ても泣ける感動の第1話から、太陽系の話とか勉強になるし、
透明ガラスのウエイトレスさんとか、形を持たない惑星などなど、行く先々でフシギなくらい事件に
巻き込まれて、2人のほかにお客さんはいないのか?て感じの主人公っぷり。
photo;
実家の庭の花シリーズ。これは、においすみれ。