メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ぱつんぱつん

2008-05-25 22:37:39 | 日記
なんだか、ここのところたて続けにスカ関連のメルマガが届く中でこれに注目!
Hot Stuff 30th Anniversary "US AND THEM"@野音
出演:東京スカパラダイスオーケストラ/吾妻光良&The Swinging Boppers
hot stuff 主催者先行受付中!
受付期間 2008/05/21(水) 12:00~2008/06/09(月) 18:00
結果確認期間 2008/06/11(水) 13:00~2008/06/12(木) 18:00

サザンオールスターズ『真夏の大感謝祭』30周年記念LIVE@横浜・日産スタジアム
8月16日、17日、23日、24日(日)前代未聞の4デイズ公演かぁ・・・
突然の活動休止宣言が世間を賑わせている中、昔からのファンながら一度も生で見たことがなくて
いつかライブで体感したいと思いつつ、儚い夢に終わるか?
すでにヤフオクでFC先行分が出回ってるみたいだけど、そこまでするほどじゃないし

『ぱつんぱつん』グループ魂 6/18発売
2年半振り、5枚目のフル・アルバムだそうで。・・・すごいジャケだな/爆
ライブ友も行く決心をした『グループ魂の秩父ぱつんぱつんフェスティバル』もかなりステキなラインナップだw

neutral
ジグソーパズルが無料で遊べるサイトがいろいろあるって判明v
手持ちの画像をパズルにできる!なんてステキなサイトもあったけど、やり方がイマイチ分からず


銀河鉄道999(1~3巻)
懐かしアニメシリーズ。今度はこの不朽の名作です。
夕方17時台の再放送で何度も何度も見て覚えているシーンもいろいろあるけど、
大人になった今改めて見たら、きっとまた印象も違うんじゃないかなって思いつつ、
今度はかなりの長編なので、長ぁ~い宇宙の旅になりそうです。。w

渋いナレーションが入って、意外と説教臭い上、時代の温度差のせいか、ギャグやらセリフの
そこかしこに「え゛え・・・?」てシーンも多々あるけど、それもひっくるめて楽しめるv
車掌さんがまだ最初のうちはメーテルと鉄郎のことを「お客さん」て他人行儀な感じに呼んでるけど、
後半どこからか変わるのかしら???
『彗星図書館』の中でメーテルが「これは松本零士の○×よ。人気があったみたいね」なんてゆってたり、
製作スタッフの内輪ネタみたいのもあって笑えるw

母親を機械伯爵に撃たれてしまう何度見ても泣ける感動の第1話から、太陽系の話とか勉強になるし、
透明ガラスのウエイトレスさんとか、形を持たない惑星などなど、行く先々でフシギなくらい事件に
巻き込まれて、2人のほかにお客さんはいないのか?て感じの主人公っぷり。


photo;
実家の庭の花シリーズ。これは、においすみれ。


コメント

『アメリカ交響楽』~RHAPSODY IN BLUE(1945)

2008-05-25 09:50:14 | 映画
『アメリカ交響楽』~RHAPSODY IN BLUE(1945)
監督:アーヴィング・ラパー 原作:ソニア・レヴィーン
出演:ロバート・アルダ、ジョーン・レスリー、アレクシス・スミス、チャールズ・コバーン、アルバート・バッサーマン、モーリス・カーノフスキー、ローズマリー・デ・キャンプ、ハーバート・ラッドレー、ジュリー・ビショップ ほか

39年間の短い生涯をまさに音楽に全身全霊捧げたジョージ・ガーシュウィンが亡くなった
'37年からまだ間もない'45に製作した伝記映画。こちらもワンコインシリーズ。
主役の男優のピアノ演奏演技もリアルですごいけれども、今作にはガーシュインと交流のあった本人出演がわんさかいることに驚く。
"King of Jazz"といわれたポール・ホワイトマン、初のトーキー映画『ジャズ・シンガー』に出演したアル・ジョルソン、黒人歌手ヘイズル・スカット、ピアニスト兼俳優のオスカー・レヴァント、芸能界の大立者ジョージ・ホワイトらがそれぞれ自分自身の役で特別出演しているとのこと。
ちなみに、このオスカーさんて人は以前見たアステア&ロジャースの『ブロードウエイのバークレー夫妻』にも出演していたのを覚えている。独特のダミ声にユーモアたっぷりの多才な人だったんだな。

わたしも大好きな♪スワニー ほか、ハッチさんが歌ってた♪アイ・ガット・リズム、
ジーン・ケリーの代表的ミュージカル映画にもなった♪巴里のアメリカ人、
オペラに挑戦した『ポーギーとベス』内では、ジャニスもカバーした♪サマータイム も!
タイトルにもなってる♪ラプソディ・イン・ブルー などなど素晴らしい楽曲のオンパレード。
大衆受けするヒット曲から、ジャズ、ブルース、クラシック、オペラ、ありとあらゆるタイプの音楽に挑戦し、成功を収めたまさに天賦の才能。
耳慣れたクラシック曲もたくさん流れる。どっかの医薬品CMに使われてるショパンとかw

暖かくて理解ある家族や、三度の飯より音楽好きな仲間、行く先々では大歓声に迎えられた
夢に描いたような人生であっても、日常生活では常に孤独だったというのがなんとも言えない。
楽譜を視聴させるピアノ弾きの仕事をしていて知り合ったミュージカル女優ジュリー、
ヨーロッパに協奏曲の勉強をしに行って知り合った女流画家のクリス(ミステリアスな美貌の女優だ
ウィキの本人写真を見ても俳優みたいにハンサムで、きっとモテただろうに、まるで自らの短命を
知っていたかのように生き急いでいた彼に「世界一の独身者になれるわ」ってセリフが印象的。

追。
Swanee/Al Jolson
この作曲した際にみんな「減9か・・・」てゆってたけど、何か特別なんだろうか???


I got rhythm/HAZEL SCOTT
この眼ヂカラ!惹きつける歌唱力!

コメント