goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~菅原文太さん逝去、はやぶさ2 ほか

2014-12-08 11:15:35 | 日記
最近の気になるトピックス。

菅原文太さん逝去
昭和の名優がまた逝ってしまった。晩年は引退して、故郷・仙台の震災支援活動などに力を入れていたなんて知らなかったな。

 
「『酔いどれ天使』を仙台で観て・・・」

 

 
「小さい頃から、あんまりご褒美とかに縁がございませんでしたので」

 
「ここまでくれば、まだまだ先に23作というモンスターがおりますので」

200本以上の映画に出演。2001年の『千と千尋の神隠し』でアニメ初声優(釜爺役)に挑戦。
Q:声優を始めた理由は?

 
「声だけのほうが気が楽だし」

 
79歳で引退表明したきっかけは東日本大震災。56年の映画人生の引き際。

「クランクイン直前の話だったので、俺はもうとにかく無期延期に近いとお断りした。
 劇映画の存在というものは、今のような時代にはちょっとね」


はやぶさ2 重要な機器すべて正常を確認 初画像も公開

カラダに気をつけて、いってかえり~!!


スター・ウォーズ"THE FORCE WAKENS" 2015年12月18日(金)全世界同時公開予定
一応、エピソード1から全作観た気がするけど、正直、それほど深い思い入れはないだけに、観るべきか・・・迷う


すみだ水族館のイベントが盛りだくさんすぎっ!
「クラゲ万華鏡トンネル」2015年1月12日(月)まで
プロジェクションマッピング「小笠原から実物大クジラがやってきた!」
2015年1月12日(月)まで 時間:各日10時00分~20時30分 ※毎時00分と30分に各回約8分間投影
約4mの巨大クリスマスツリー「アクアツリー2014」2014年12月1日(月)~12月25日(木)
「クラゲのメリークリスマス」2014年12月1日(月)~12月25日(木)
「ペンギンと音楽の夜」2014年12月20日(土)~12月25日(木)
時間:各日18時00分 ~ 21時00分(最終入場20時00分) 演奏:新日本フィルハーモニー交響楽団(アンサンブル)


踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地@日本科学館(2014/11/29(土)~2015/3/1(日))

「1人でスマホのゲームとかしている子どもが、他の子どもたちと集まって、クリエイティヴな活動に参加する。
 大人も子どもと一緒に童心に帰って遊ぶ、それ全体もアートだと思う」(納得v

お絵かき水族館
子どもが描いた魚やクラゲなどの絵をスキャンしてとりこみ、プロジェクションマッピングの水槽に泳がせると、
自分が描いた絵を見つけた子どもが「いた~!」って大喜びしてた。

光のボールでオーケストラ
1個1個、ボールを弾ませるたびに光の色が変わる。
そして、いちばん大きなボールを弾ませると、全部の色が同じ色に変わる!

つながる!積み木列車
白い台の上に赤い箱を置いていくと駅になって電車が走る。
緑の箱を置いていくと道になって車が走る。
青い箱を置いていくと川になって船が通る。

面白いことを考えるなあ! 大人も子どもも一緒になって夢中になりそう。


米沢市中央商店街に猫の目時計がある!?
“米沢市中央商店街にアタゴオル物語に登場する猫の目時計があるらしい。時報とともに「みゃおろろろろぅ」と鳴くのかすごい気になる”
というツイッタのつぶやきを見て、早速調べてみた。

参照その1
参照その2



『アタゴオル玉手箱 6』

ホンモノ?はこちら




追。

図書館で借りたCDシリーズ。

黄色い涙/SAKEROCK

コメント

ロバート・ウェストール

2014-12-08 10:00:51 | 
まだまだ日本に紹介されていない作品がたくさんあるのに、翻訳されないのは残念。
早く紹介して、出版してほしいなあ! 宮さん、なんとかなりませんか?

ブラッカムの爆撃機 en:The Machine Gunners (1975)

“機関銃要塞”の少年たち The Machine-Gunners

水深五尋 en:Fathom Five (1979)

かかし 今―、やつらがやってくる en:The Scarecrows (1981)

ゴーストアビー Ghost Abbey (1988)

猫の帰還 en:Blitzcat (1989)

海辺の王国 The Kingdom by the Sea (1990)

弟の戦争 Gulf (1992)

クリスマスの猫(1994)

クリスマスの幽霊 Westall collection (2005)

禁じられた約束 Westall collection (2005)

青春のオフサイド Falling Into Glory (1993)

ウェストール短編集『真夜中の電話』

ウェストール短編集『遠い日の呼び声』




コメント

アントン・チェーホフ

2014-12-08 09:58:28 | 
チェーホフ『ワーニカ』
チェーホフ・コレクション『いいなずけ』
チェーホフ『モスクワのトルゥブナヤ広場にて』
『エゴール少年 大草原の旅』
チェーホフ『可愛い女』

チェーホフ『首にかけたアンナ』
チェーホフ『カシタンカ』
チェーホフ『黒衣の修道僧』
チェーホフ『中二階のある家 ある画家の物語』
『僧正』チェーホフ/作

『少年たち』
『泥棒たち』チェーホフ
『谷間で』チェーホフ
『たわむれ』チェーホフ
『大学生』アントンP.チェーホフ
『箱に入った男』


コメント