goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

今、悩みを抱えるあなたへ@人権擁護委員

2018-01-31 15:38:28 | 日記
せっかくこうしたパンフレットをたくさん作って、いろんな場所に置いても
誰も知らない場合が多くて、なんだかムダな気がしているので載せてみた


【パンフレットの内容抜粋メモ】


外国人の人権保護~Respect for Foreign National's Rights


あなたの悩み「人権侵害」かも

差別


いじめ・いやがらせ


虐待


インターネットでのプライバシー侵害



全国各地の法務局では、「法務局員」「人権擁護委員」が相談に応じています

1.必要に応じて、事実関係を調査する
2.悩みの解決のため、最善の方法をいっしょに考える

「人権侵害」を見たり、聞いたりした情報もお寄せください


相談から解決へ

窓口相談


電話相談


インターネット相談


↓↓↓

助言・紹介


関係調査


説示・勧告




人権擁護委員は、あなたの街のパートナー
「人権擁護委員」は、法務大臣から委嘱された民間ボランティアです








ご相談先





※ヒミツは守ります
相談は無料です

***

近所で騒音が酷かった時、役所のこうした窓口に行ったら
中年男性が話を聞いて、「騒音問題は多いですが、難しいですね」と言われた

個人で弁護士を頼んだりしても高額な費用がかかる割に、解決できるとは限らないとか
付近住民みんなで訴えるなどしかないが、本人が応じないケースが多いとか

結局、何も解決せず、ガマンするしかないのか、とモヤモヤした

その後、自治会の人が何かアクションを起こしたようで騒音はなくなった
役所に頼るより、周りに相談して、みんなで考えて、みんなで説得したほうが効果的かもと思ったり

誰にも相談できずに、駆け込み寺としてのこうした場所も必要か
このパンフレットのように、みんなにこやかとは限らないことはたしか


コメント

全豪オープンテニス2018 男子シングルス決勝 フェデラー×チリッチ

2018-01-31 15:15:35 | テニス
またなんだかんだでフェデラーが優勝すると思っていたので、
ところどころスキップしてポイントだけ観ました/謝

解説者:辻野隆三さん

男子決勝戦も暑い1日となり、センターコートの屋根は閉められた
2人の対戦成績は、10試合のうち8-2F

チリッチがサーヴを選択 この試合後、世界3位になるのが決定している

(練習スキップ


【第1セット】

●第1ゲーム
フリーポイントから セカンドサーヴを叩いていきなりブレイクポイント 30-40F
チャレンジ成功 スマッシュのミスでブレイクされた 0-1 F

アナ:チリッチは、2日間空いての決勝戦です
辻野:まだチリッチに固さが見られる 日が空くことで余計なことまで考えてしまうこともある

●第2ゲーム
もうネットに出るF ラブゲームキープ 2-0 F

(スキップ 5-2 F

●第8ゲーム
2回目のセットポイントF ここを取って 6-2 F


【第2セット】

(スキップ 5-4 C→5-5 固さは取れたみたいね

辻野:FはCにノラせたくないですね

ラブゲームキープで6-5 C

(スキップ

タイブレイクに突入して7-6 Cが取り返した





【第3セット】

(スキップ 5-2 F 1時間51分経過

5-3 C

アナ:実直な人柄が出るような練習をしていたC

●第9ゲーム
フリーポイントが続くF 199km/h
40-0でセットポイント サーヴィスエースで6-3 F



(スキップ


【第4セット】

5-3 C サーヴィングフォーザセット ネットプレーも上手いC
辻野:Cの攻めが速くなっていますね

フリーポイントでセットポイント ラブゲームキープで6-3 C
2セットオールでファイナルセットへ突入

(スキップ


【第5セット】

4-1 F 15-40でブレイクチャンスがきてブレイク

5-1でサーヴィングフォーザチャンピオンシップポイント
サーヴィスエース24本目のF 3時間経過

Cがアウトして40-0 チャンピオンシップポイント
やっぱりなんだかんだで勝ったF



と思ったら、Cが最後のポイントにチャレンジしていて
ギリINで、2度喜んだF





6-2 6-7 6-3 3-6 6-1 F

ベンチでも勝利を噛み締めて感極まるF







【セレモニー】







チリッチスピーチ:
まずフェデラー選手におめでとうと伝えたいです
チームの方々もおめでとうございます
毎年のように素晴らしい功績を残しています



ここまで素晴らしい道のり(ジャーニー)でした
人生の中で最高の2週間でした

今日はとてもタフな試合でした
第5セット、少しチャンスがありましたが、
ロジャーが素晴らしいプレーをしました

私のチームに感謝します 2週間信じられないような仕事をしてくれました
今年、とてもいいスタートを切れました 努力した結果です
この先もたくさんのトロフィーを持ち上げられたらいいなと思います



最後に大会関係者に感謝したい 皆さん素晴らしい仕事をしてくださいます
ボールパーソン、レフェリー、ドライバー、レストランの方々も皆さん本当に親切です
ここに来て、プレーすることは本当に光栄です
またこの先何年もここでプレーできることを願っています

そして、みなさんの応援ありがとうございます
母国のファンのみなさんにも感謝します
6ヶ月に2度目の決勝でした
今年も素晴らしい年になるといいなと思います





進行役が長々とFを讃えて紹介して、少し恥ずかしい顔のF



アナ:
全豪6回目の優勝は、ジョコビッチに並ぶ最多優勝回数
20回目のグランドスラムは、男子初めての最多優勝回数となります


男子は「ノーマン・ブルックス・チャレンジ・カップ」って呼ぶのね
それぞれの大会にいろんなコート名、カップ名がついてて、毎年聞いて忘れちゃう





フェデラースピーチ:
とても嬉しいです 信じられません

決勝戦に向けて長い1日でした
午後からの試合ならいいけれども、ナイトマッチだと
試合のことを1日中考えてしまい、とても難しいです

夢が叶いました おとぎ話は我々のために続きます
去年素晴らしい1年を送った後のことです 本当に驚きです



チリッチをもちろん讃えたいです 世界第3位 素晴らしい功績です
この先ももっともっと上を目指してください



オーストラリアで楽しい時間を過ごすことができました
家族もチームも素晴らしい時間が過ごせました
みなさん特別なはからいをありがとうございます
国も人々も本当に素晴らしいです

トーナメントの皆さんにも感謝します



ボランティアの皆さんは世界一だと思います
シドニーオリンピックで皆さんがどれだけ自分の仕事が大好きかということに気づきました

何時間もここにいて、全豪オープンも素晴らしいものにしています

ロッド・レーバーさん、またお会いできて光栄です
アシュリー・クーパーさん、トロフィー贈呈をありがとうございます

この方かな?(ウィキ参照→here



たくさんのレジェンドがいて、ここに来るといつも
テニスを讃える大会だということを感じます
私たちのために特別な夜にしてくれたすべての皆さんに感謝します

そして、皆さん いつもこの会場を満員にして、私に緊張感を与えてくれます
すべてに感謝します

(大歓声が上がり、感極まって涙、涙のスピーチとなった



難しいスピーチとなりました
チームの皆さん、本当にありがとう 愛しています




辻野:
改めて、フェデラーの涙を見て、このタイトルの重み
そして、グランドスラムの重みというものを感じます

アナ:ロッド・レーバーさんが写真におさめようというシーンです



アナ:怪我から復帰して、去年はウィンブルドンも8回目の優勝を果たしました

辻野:シーズン初戦は、どの選手にとっても難しいんだなと改めて感じました














***

これだけ優勝しても次々と流れる涙は、今大会の優勝にさらに特別な意味があったのだろうか
思わずもらい泣きするセレモニーだった

フェデラーのスピーチは、毎回感動する
チリッチの誠実な言葉にも感動した

レジェンドのロッド・レーバーさんですらスマホをかざして写真をとりたくなるフェデラー

BIG4に少しずつほころびを感じる中、全く隙のない勝ちっぷりを見せた
彼の記録がどこまで伸びてゆくのか、毎回目撃できるのは貴重な体験だ


フェデラー:ありがとう ジャパニーズファンズ Thank you.





コメント

究極の時短! 全自動の部屋&貼るだけメーク@あさイチ

2018-01-31 14:48:46 | 日記
最先端テクノロジーで時短ライフ!@あさイチ
ゲスト:百田夏菜子さん、青木崇高さん
リポーター:古野晶子アナウンサー

声だけで家電が動く! 「IoT住宅」

「IoT」とは、身近なモノがインターネットとつながること。
 IoT対応住宅では、さまざまな家電がインターネットにつながり、
 声をかけただけでいくつもの家電を動かすことができます。

 その司令塔となるのが、「AIスピーカー」。
 私たちの音声を認識して、必要な家電を選び出し、動かしているのです。

 手が離せない料理中やおでかけ前のバタバタ解消、
 さらには、防犯に役立つ機能も備えているIoT住宅の最前線を体験しました。”


<古野アナが渋谷にある「IoT住宅」のモデルルームを体験>

朝起きて、「AIスピーカー」に呼びかけると
カーテンが開いたり、電気がついたり、コーヒーを淹れてくれたりする





スタッフ:
1つの作業ではなく、いろいろな作業を同時にやるのが特徴
作業を平行して指示することで時短になる


<料理にも活用>

「AIスピーカー」に「ビーフシチューの作り方を教えて」と呼びかけると
テーブルが端末になっていて、スクロールしていろいろ調べられる






<出かける際>

「家を出る準備おねがい」と呼びかけると、さまざまな電気を消してくれたり
自動掃除機が動きだしたり






<外出先から部屋をチェック>
(ペット用で見守りに使っている人いるよね

スタッフ:
例えばスマホやタブレットで、外出中の家の中の状況がリアルタイムで見られる
ペットを飼ってたり、子どもの見守りにも使えます






<防犯対策>

スタッフ:
窓に防犯用センサーをつけると、反応してスマホに通知が来る
例えば、誰か侵入したら、ベランダに取り付けられた監視カメラが10秒前ほどから録画を始めて
天井のランプが光って威嚇したり、侵入者が入ったしらせがスマホに来る









<いろんなタイプの「AIスピーカー」>



今ある家電でも、リモコンで動くもの、赤外線で動くもの(?)なら後付けで設定可能

ヤナギー:ハッキングとかされて、外からなにか操作されたりした場合が怖い

イノ:電気が止まったらどうするんだろうとか思っちゃう

専門家:
たしかに、血圧を測るヘルスケア機器などは、家族構成などの個人情報漏れにつながる可能性もあるので
セキュリティの問題も含めて開発中です




究極の時短! 貼るメーク

“「貼るメーク」とは、1人1人の肌質や状態に合わせたフィルムシートを使って、
 あっという間にできちゃう、究極の時短メークです。

 家電メーカーが開発中のものですが、コンシーラーとファンデーションを重ねて
 印刷したシートを顔に貼るだけでベースメークが完了します。
 今後メークの概念が変わるかもしれない最先端テクノロジーをご紹介しました。”




案内してくれた女性も貼っているという








1.開発中の機械を使って、肌質を細かく分析する







シワが緑色で表示されるほか、これから出てくるかもしれない「隠れシミ」も分かる




2.極薄のフィルムを専用プリンターにセットして印刷する
それぞれの肌に合ったフィルムが出てくる








3.水吹きで塗らして剥がし、顔に貼り、なじませる
1万分の1ミリの薄さで、ほぼメイクと分からない状態になるそう





まだ部分的な段階で、まだまだ改良を重ねて
今後は化粧品メーカー等と提携して開発を進め
デパートの化粧品売り場などで展開する予定

「貼る眉毛はもうある」ていうのも驚いた



コメント