メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~ペットの命に責任を。 ほか

2018-09-24 14:35:33 | テレビ・動画配信
郵便局「キャッシュレス」化へ
切手などの購入、宅配便の申し込みなどが、現金なしでできるようになる





「e発送サービス」

「ゆうプリタッチ」
郵便局に行くとついウロウロしてしまう
どんどん新しい試みをして、スヌーピーグッズを売っていたり、
水木サンの記念切手を販売していたり



今回見つけたのは、この見慣れない機械
使い方は全然分からないけど、メルカリなどが流行って、郵便局も進化してるんだなあ

私は切手のデザインをアートとして楽しみながら貼るのが好きだ


スカパラ 関ジャニ∞のライヴで一夜限りの豪華コラボ 9.7公演
錦戸:東京ということで、東京スカパラダイスオーケストラ!





谷中:
今日は一緒にセッションしていただけるということで
一緒に作っているグループLINEがあるじゃないですか
あれで会話するたびに会いたいなと思っていて
今日こうやって呼んでもらえて、本当にみんなスカパラメンバー喜んでいるよ

♪無責任ヒーロー







谷中:関ジャニサイコー!
関ジャニ:スカパラサイコー!


ギター・マガジン 2018年10月号



うりちゃんのインスタで知った
カセットコンロスのワダさんと吾妻さんの対談!
面白そうだが、コアすぎて分からなそうw

amazonでかなりのページ数紹介してる/驚


尾上松也と大原櫻子の『メタルマクベス』がきょう開幕!



“舞台「新感線☆RS『メタルマクベス』disc2 」が15日、
 豊洲の「IHI ステージアラウンド東京」で、初日を迎える。

 劇団☆新感線と宮藤官九郎がタッグを組んで、シェイクスピアの『マクベス』を大胆にアレンジした作品。
 2006年に初演時には新鮮かつ斬新な『マクベス』と好評を博した。
 今回はその再演で、この7月からキャストと演出を変え、「-disc1」「-disc2」「-disc3」と連続で上演される。”

360°回転劇場の次回公演は劇団☆新感線×宮藤官九郎の『メタルマクベス』
“「メタルにはマクベスが良く似合う」という、いのうえの着想から生まれた『メタルマクベス』は、
 2006年に劇団☆新感線と宮藤官九郎が初めてタッグを組み、初めて挑んだシェイクスピア作品であり、
 ロックバンドが劇中で生演奏する音楽に特化したスタイルで上演された。”


イーサン・ホーク新作映画『リグレッション』







私の好きな俳優の1人、イーサン・ホークが主演のサスペンスと言えば観ないわけにはいかないが
この予告を観ると、劇場では観れないな 動画配信で観よう


不登校対象の「N中等部」来年4月 都内で開校を予定








ペットの命に責任を。



「1年間に保護されたイヌやネコ 113,799匹 その約14%は飼い主からでした。」

超可愛い柴さんが訴えかけるようなまなざしのCM

まだまだペットショップから買う人が多いし、
保護猫・保護犬、譲渡会などを知らない人も多いから
こうしてもっと伝えていくことは大事



コメント

朝ドラ「半分、青い。」 第25週 「君といたい!」

2018-09-24 13:50:02 | ドラマ
朝ドラ「半分、青い。」 第25週 「君といたい!」

原作・脚本:北川悦吏子

出演者:
永野芽郁、佐藤健、石橋静河、有田哲平、小西真奈美、大窪人衛
松雪泰子、滝藤賢一、上村海成、咲坂実杏、中村倫也
谷原章介、矢本悠馬、奈緒、余貴美子、ふせえり ほか


ナレーター:風吹ジュン
主題歌:♪アイデア/星野源


あらすじ(ネタバレ注意

【2010.10】
律とスはツマガリとケイコに「そよ風の扇風機」の説明をして試作品を見せるも
涼しくないし、ダサいと言われる







1ヶ月も試行錯誤して、漫画家でスランプになっていた自分を思い出すが
ス:律を天才と信じてるから絶望を感じない


オフィスにミツエとカが来る
カはバックジャンプが跳べるようになり4級になった(級で上がってくの?



リョウジがカに会いたがっていると聞く

私のいとこのシングルマザーと同じだ
一番育児が大変な時には放っておいて、養育費も支払わず
やっとひと段落した時に、寂しくなって会いたがるパターン

ミ:許せんよな 忘れて
元気かどうか聞くのがやっとのス


カの説明ゼリフが長くて素晴らしいなあ、この子役さん
カの話からヒントを得る律

最初にスが描いた花が二重になってることから二重構造の羽を思いつく
なんだか科学の実験みたいなドラマになってきた







改良に次ぐ改良 それを3Dプリンターで形にする




【2010.11】
第2回発表
可視化すると渦が壊れて広がる 自然の風により近く、デザインも随分スッキリした





「なにか違う」というツとケ
ツ:オレも何かしたいな ラーメンは「サッポロ一丁」が一番美味いと思う




まだ風が強すぎると気づく 羽の角度を夢中で計算する律だが、結局息詰まる





マ:量産する資金どうするの?
ス:全銀行から門前払い(軍資金は派手に出すのにね 他人のお金で

リがカに会いたいと言われたことを相談する

ス:カを取られてしまいそうで心配だ
マ:スはもうリに気持ちないの?

ス:ないよ
マ:なら、オレとやり直す気ない?

ス:悪い男だね 相変わらず
マ:大人の発言

ス:私、一番大事な人分かっちゃった 律の前ではずっと変わらないでいられる
マ:なぜ恋になるのを遠ざける?
ス:比べるのが怖いから 今のままでいい(何と比べる???


カはスの宝物引き出しから笛を持ち出す
カの宝物引き出しもある

ス:気分が落ちた時にこれを見ると元気が出る 思い出の場所や






扇風機の試作品を見つけるツの息子・修次郎

スパロウ・リズムを自分のオフィスだとウソをつくツ
それをスが微笑ましい笑顔で見ているw





ツの下で働いているとウソに付き合う
ツに扇風機を量産してくれそうな工場を探して欲しいと頼むス


岩堀製作所に企画書を持ち込むス



ス:私たちと一緒に夢を見ませんか?



社長の息子:面白そうじゃん 親父もずっと大手に使われて、たまにはこういう冒険したほうがいいんじゃないの?
社長:このバカチンが!(出た
ケンカになる親子


自責して謝る律 自信をつけるス キューリー夫人みたい



レンコ:
2人は現実の厳しさを知ります
そよ風の扇風機は、仕事

仕事という怪物は、お金を食べて生きていきます
お金が底をついたら、潰れるしかないのです

(今はみんな生きるために働いているんじゃなくて、働くために生きている感じ


ヤイチが写真教室を始めたため、ハルも始めることにした
ブの母、キミカもやっている

(すごいキレイな写真ばかり これは小道具さんの腕前?w



ハル:人生は面白いわ

(自分の老後の心配、子どもの心配ばかりで一生を終えるより、
 親が自分の楽しみを見つけて毎日健康でいてくれたら、子どもはそれが一番嬉しい


カはドッヂボールの審判に選ばれたと喜ぶ
ワンピに笛をつけていけば?と言われるス

オフィスに入ると、そこで寝ている律
キスしようとして、律が動いて止めると手を握られる





律:入る?
ス:なにこれ?
笛を吹くス

ス:
音は怖い 左が聞こえないから 何の音かすぐ分からなくて
音は怖く、風は優しく 律はあったかい 泣くス

やっとこさ、朝ドラファンが待ち望んでいた律とスのキスシーンですよ
こういう時にリとか入ってこない?






次の放送もキスシーンから始まった サービス映像

ス:ずっとここに来たかったような ずっとここにいたような

やっぱり誰か来た音で「誰か来る!」て律を殴って起き上がるが、隣りの人だったw

ス:
律とこうなるって、ものすごい気持ち悪い カキ氷食べてキーンてする感じ
からすない(ふくらはぎがつること)
私たちこれからどうなる?

律:スのテンションに任せる 軽くキスしただけだ まだ引き返せる


ケイコが産業機械研究所からの請求書を持って来る
律の退職金がなくなる寸前と分かる

ス:もう5ヶ月 考え直さないか? 再就職できる 扇風機は諦めよう

律:
扇風機は出来る 会社を辞めた覚悟を分かってくれ
ワコさんは死んでまったけど、ハルさんは生きて待ってくれてる

ゾートロープのことを思い出して、またなにか思いつく
回転数を変えればいいと、モーターをACからDCブラシレスモーター?にかえる




【7ヶ月目 2月】



さらにデザインがスッキリした
律・ス:そよ風の風だ 出来た



ス:ここはゴール? 私はいつでも開けてる未来が見たい
律:ここからがスタートだ これを商品として売るんだ

早速ボードに書く
ケのグリーンパンも売れている 画期的すぎる! オーガニックな緑じゃない





ケ:人に幸せになってもらうことが、私たちの幸せ


ハルらにも報告 資金を集めなければならない
ソ:岐阜県は保守的や


夜中にオフィスに忍び込み、扇風機を浴びるツ
ツ:これは売れる
律のパソに「suzumenonamida」で入れた! 企業秘密を盗むつもり?

翌朝、試作品、パソのデータも盗まれたことに気づき、すぐにツの仕業だと気づくス

ケに言うと「あの人ならする」


ツは大手メーカーに持ち込んでいる
律らからの電話には出ないが、修次郎の電話をとる



修次郎:学校でマスクをしてたらインフルエンザかと疑われて・・・
ツ:マスク取らなくていいぞ 学校からそのまま家に帰れ 明日、お父さんが学校に話すから

修次郎:親に頼っちゃいけないんじゃないの?
ツ:お前はまだ子どもだ 相手は頭でっかちの大人だ そんなのに太刀打ちする必要はない(いい父親じゃないか

修次郎:僕はカッコ悪い 友だちも出来ない
ツ:友だちなんか要らない 媚びるな 自分でいろ ムリしてみんなに合わせるな

修次郎:お父さんみたいになりたい 強く、正直に 自分の意思も持ちたい

担当者が来て電話を切る
今、試したら重大な欠陥が見つかったと謝り、プレゼンを中止する


修次郎にいいところを見せたかったと律らに謝るツ

モーターが高いから、1台3万円前後になるのがネックだと白状する律

律:
試作品1台にすべての資金を使い果たした クレカで借金もした
(逃げ去るス)岐阜県人は借金に弱い 4000台売らなければならない

今回のことを修次郎くんにチクられたくなければ協力して欲しい 脅迫です
修次郎くんのことを思えば勇敢になれると思う

そこに修次郎が来る

ウソを謝って、本当は会社が潰れて、ラーメンを作っていると告白
ツ:お父さんはもうカッコ悪い
修次郎:お父さんはカッコ悪くない ラーメン美味しいし あんなカッコいいこと言える大人はいない

律とスはツに扇風機を売って欲しいと頼んで了承するツ
修次郎:お父さん、なんかカッコいい




ケの緑色クロワッサンを食べながら、資金調達計画作戦会議



ツ:
投資家を集めて、お披露目会やりましょう
昔から付き合いのある岩堀製作所を押えてあります
金さえ集まれば、彼はやります
業界人は人脈が命

プレゼンにグリーンパンを持ち込もうと提案するケ

ケ:
ホテルを借りるより、なんでも作るよオフィスでやったらいいと思うの
イメージで見せる短篇映画みたいなカッコいいのが必要ね


ス:リョウジに頼んだらどうか


ミツエからリに話す



メ:それは口実で、リを許そうと思ってくれたんじゃない? カのこともあるし

リ:僕はス、カに会えるのが嬉しい
ミ:カに会うのは、まずはリとスが仲直りしてからや



スと再会するといきなり土下座して謝るリ(全身黒で決めて、売れてる感出してる
ス:売れて良かったね


リは「なんでも作るよオフィス」に来て、律とは初めまして
この映像スタッフはNHK関係者?



草原の中でそよ風をあびて少女が泣く映像



ス:
才能はあったんだと嬉しい ちょっと悔しい
私も漫画家のはしくれだったから 私には才能がなかった
持つべきなのは才能のある別れた亭主 経費節減成功
立っているものは親でも使う 転んでもタダでは起きない

律:カをリに会わせるきっかけ作りにオレには思えたけど スはどんどん悲しい

ス:悲しくない マグマ大使の笛がいつだってあるから 吹けば律が来るから

(2人の詩みたいなセリフ好きだなあ


【プレゼンの日】
大勢が集まり、短篇映画も流す 蝶々も飛び、いい手応え








2011.3.11 午後2:46 ここで東日本大震災とは




そして、ついに最終週
カはリと再会
え? ユウコちゃんに何かあった?

最後の最後にはハッピーエンドでありますように/祈



コメント

水木しげるの妖怪えほん8、9@てれび絵本

2018-09-24 12:38:35 | マンガ&アニメ
水木しげるの妖怪えほん8@てれび絵本

水木しげるの妖怪えほん6・7@てれび絵本

語り:佐野史郎

ナレ:
皆さんは妖怪を見たことがありますか?
日本には数々の妖怪についての言い伝えが残っています

漫画家の水木しげるという人は、たくさんの妖怪の姿を絵にしてきました
そこには不思議な魅力がいっぱいです
これから一緒にその妖怪の世界をちょっと覗いてみましょう


目目連(もくもくれん)

誰も住んでいない荒れ果てた家にあがりこみ、様子を伺っていると、
障子に無数の目が現れ、びっくりすることがあるという これは目目連の仕業



その昔、江戸の材木商の男が、東北地方に材木を買いに行った際
宿屋に泊まるのはもったいないと、空き家になっている屋敷に一人で泊まりこんだ

夜、ふと破れ障子を見ると、障子のマスの一つ一つに目が浮かび上がった
目は男の周りを取り囲んだが、その男は少しも驚かず
それどころかその目を一つずつ取っては袋に入れて、江戸に持ち帰り売ったという







家中に目が現れたのは、もともとこの家に囲碁の棋士が住んでいたからではないかと言われている





煙羅煙羅(えんらえんら)



静かに上がる蚊取り線香の煙が、時として奇妙な形になることがある
じっと煙を見ていると、人の顔に見えたり、怪しい獣に見えたり



かまどでも同じことで、煙が奇妙な形になるのは「えんらえんら」という妖怪の仕業であると言われる
かまどは色々な物を燃やしていたから、色々な煙が出た



かまどや焚き火など、昔の生活は、火や煙と切り離せなかった
煙はそれぞれ特有の懐かしい香りがあり、それはまた
古い伝承の世界への橋渡しの役目も果たしていた
このえんらえんらも、そういう妖怪であり、特に悪いことをするわけでもない



今ではガスや電気の利用が進んで、火と煙はすっかり分けられているため
煙といえば公害のような悪いことしか思い浮かばない



いずれにしても、ぼんやり無心に煙でも眺めるといった
心に余裕のある人間でないと、この妖怪は見られなかっただろうと思われる
今では少なくなった障子やかまどが、こういった妖怪を生み出したのかもしれません



水木しげるの妖怪えほん9@てれび絵本

お歯黒べったり
昔は嫁入りをすると「お歯黒」と言って、自分の歯を黒く染める風習があった
お歯黒べったりは女の妖怪で、夕闇迫る町外れの人気のない神社とか寺に現れる



美しい着物を着ていて、時には花嫁姿のこともある
そこを通る人は親切心からつい声をかけてしまう

すると待ってましたとばかりに振り返り、己の顔を見せるのだが
つるりとしたのっぺらぼう!



相手が驚くと、今度は口がぱっくりと割れ、お歯黒の歯でニタニタと笑う
大抵のものは腰を抜かして気絶してしまう

このお歯黒べったりの正体については、色々と言われており
狸が化けたものだという人もいる





けらけら女
世の中には不吉な笑いがある
ある学者は「笑いは、笑われる者にとっては恐怖である」と書いている
けらけら女は、まさしくそういう笑いの恐怖の妖怪である



寂しい道を歩いていると、なんだか不安になって
何か出るのではないかと思い始める

そんな時、どこからともなく女の大きなお笑いがケラケラと聞こえてくる
びっくりして振り向くと、大きな女がこちらを見て笑っている



慌てて駆け出そうとすると、さらに大きな声でケラケラと笑うから
気の弱い人は気絶することもあるようだ

女の笑い声は、大抵その人にしか聞こえないので
家に帰って、真剣にその話をすると、今度は家の人から笑われると言う





「次回をお楽しみに」と終わったけれども、次回からは新しいシリーズが始まった
以前、SNSかどこかで見かけた『ざんねんないきもの事典』をアニメ化したもの
これももう再放送なのか



コメント