メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ドラマ『柴公園』(1話~5話)

2019-04-05 13:25:21 | ドラマ

ドラマ『柴公園』 

“おっさん3人+柴犬3匹。公園ダベリエンターテインメント。  

俳優人生20周年、渋川清彦が連続ドラマ初主演・  柴犬連れおっさん3人が奏でるワンサンブル!  

そして、元祖柴連れ俳優・佐藤二朗が、 「幼獣マメシバ」の芝二郎役でおっさんの無駄話に参戦決定! ”

「幼獣マメシバ」「ドラマのマイベスト」カテゴリー内参照

出演:

ふじみ町公園

渋川清彦 あたる(赤柴 きぃ オス)パパ 独身

大西信満 じっちゃん(黒柴 くぅ)パパ 既婚

ドロンズ石本 さちこ(赤柴 なな メス)パパ 妻と娘

桜井ユキ ポチ(白柴 パコ オス)ママ

佐藤二朗 芝二郎(一郎のパパ)

山下真司 校長先生(公園の近所の中学の校長)

水野勝 謎のイケメン男

ほか

 

 

映画「柴公園」公式サイト  2019年6月14日公開

 

柴犬のドラマってだけで鼻血が出そうなのに

なんと、あの「幼獣マメシバ」シリーズの二郎さん(佐藤二朗)まで出る!?

うちは「TOKYO MX」が観られて良かったv

 

犬、犬、犬!「柴公園」柴犬だらけの新写真48点

 

【内容抜粋メモ】

第一話 じもぴー

ヒトの歴史は居場所探しの歴史だ

ここからここまでオレの土地と主張し合って国が出来て、町が出来て、家が出来る

みんな安心したいから

時としてヒトは居場所をかえる 

かえるたびに自分を馴染ませる それはヒトもイヌも同じ

 

いきなりカワイイ柴さんが3人も! あたる、さちこ、じっちゃん@ふじみ町公園

 

マンション買って、イヌ飼って、新参者の3人

じっちゃんパパ:

散歩ルートがマンネリになった マンネリだとイヌがボケるらしい(そうなの??? 

トライ&エラーも必要 山手線全部降りたことあります?

私は降りていない駅が4つもありました

 

イヌのフンで文句を言われて、自分たちのせいのように言われる

「中国人観光客のマナーの悪さに憤る、心ある中国国民と一緒だ

 かといって他人のフンを拾おうとは思わない 現行犯なら声をかける

 1人心当たりがいる チワワ いかつい感じの人 正義感づらがスゴイ

 他人に厳しく、自分に甘いタイプだ 次会ったら注意する! パトロールしましょう!

2人と距離を感じるさちこパパ

 

いなたい町

少年:

家でおしっこするのは普通犬 外でするのはしっこ犬

家でするのは普通人 外でするのはしっこ人

しっこ犬もいるけど、うんこ犬もいるよ

 

さちこパパ:

柴犬におしっこのしつけをするのは難しい

他人から自分のニオイを消すDNAがあるから しかもめちゃキレイ好き

 

チワワのジャスティス(正義!)を散歩させる男を尾けるじパパ

じもぴーで近所の奥さんに穏やかに挨拶している その間にジャスティスがおしっこした

震えながら近づき、通り過ぎるじパパ

さパパ:分かる 郷に入れては郷に従え 地元の不文律には無条件降伏 それこそ地域コミュニティ

 

そこに現れたあパパ 彼が尾行しているのはチワワのピーちゃんを連れた女性

あパパはおばさんから以前注意されたから復讐したい

ブラッシングを始めて近づくと、ちゃんとビニル袋に入れて戻る

ピーちゃんのおしっこはそのままなのを見て

あパパ:水で流さなきゃダメですよ

少年:うんこ犬もしっこ犬も、みんないいコなんだよ

 

 

(そうね 犬は悪くない しつけの問題 それもヒト中心の社会だから

 外国でここまで清潔な国民てなかなかいないと思う

 

意外と腰の低い女性で謝る

事情を話すさパパ

あパパ:

そもそも人に注意することないから、エネルギー消費量ハンパないですね

じもぴーの壁も案外思ってないのよ、みなさん 我々が気にしてるだけ もうなんかどーでもいい

 

そこに白柴さんを連れた可愛い女子が来る

独身のあパパは目が釘付け あたるくんも釘付け

 

出た二郎さん!! あごヒゲ触りながら独り言

もういろんな所をお散歩できるようになったもんね

二郎:それはやめれ これこーれ(爆

 

ジャスティンパパとフツーに話してるあパパ 同じマンションの住人だった

風船を飛ばして靴を片方なくして息子が凹んでいるという

さっき一郎くんが嗅いでたやつじゃん

ジャスティンパパも新参者だったと分かり爆笑するじパパも同じマンションなんだ

ペットOKマンションなのね 「pet entrance」てことはペット飼い専用の出入り口があるのか?

 

家ではケージ内で寝てるあたる

あパパ:イヌを見習えば居場所は見つかる

 

エンドロールで柴さんたちの本名が出てた ドラマに出る時は役名なのか

全然吠えないし、さすが名優 よく訓練されてる/驚

 

うわ! 最後にいつもインスタで見てるこなつちゃん出た/驚×5000

ヒコーキ耳で笑ってる~ かあいい!

 

初回から映画版の宣伝 早っ!

まあ、これまでの「幼獣マメシバ」とかの動物ドラマシリーズの定番の流れよね

1話だけでかなり癒されましたあ

 

第二話 ふく

世の中には2種類の人がいる 

趣味が見つかる人と見つからない人

好奇心が強い人と弱い人

趣味が見つからない人は、あらゆるものに閉鎖的で、保守的で、面白味のない奴だ

 

可愛いお洋服着てるじっちゃん

あパパ:晴れてる日にこうしていると取り残されてる感がある

じパパ:イヌの散歩してるじゃないですか

ハロウィーンの時に仮装したじっちゃんの写メを見せるパパ

あパパ:想像してみてください あたるにとっては迷惑でしかない

じパパ:あたるくんが服キライなの忘れてました

あパパ:うちのは裸族です

じパパ:柴は大体裸族ですよ あたるくん鼻がおはぎみたいになってますよ(ww

ウェットティッシュで拭いてあげるじパパに驚く

あパパ:

またやりますよ ウェットティッシュでパウダー倍増ですよ(w) きりないですよ

じパパはイヌをニンゲン扱いしてるんだ

じパパ:話しかけたりしないんですか?

あパパ:赤ちゃんプレーですかw あたるくんに服を着せると固まる(いるいる

 

和やかな音楽や、雰囲気が「ぼくの伯父さん」風味

朝と仕事帰りに散歩してるのね、この3人

 

さパパは朝、じパパの様子がいつもと違ってたと言う

あパパ:オレ、ディスっちゃったかな 服の話で

さパパ:

「イヌをヒト扱いしてる」ていうのは、飼い主が聞きたくない言葉第2位ですよ

1位は「イヌに飼われてる」(さパパ調べ

レインコートとか持ち歩いているさパパ あたるくんは雨の日はびしょ濡れ(イヌは気にしてるかなあ?

じパパの怒りを買うのを回避しようと、晴れてるのにレインコートを着せるさパパ

さパパ:濡れた柴犬って変なニオイしません?(え?)やればできるコかもしれませんから

ちゃんと返事してるあたるくんw

レインコートを着せられて固まるあたるくんw

 

あパパ:ストレスですよ

さパパ:アシストしなきゃ 

あたるくんを褒めるが動かない ビスケットで誘ってもダメ

でも、さっちゃんにあげようとすると動いた! が、すかさずビスケットを食べちゃうさっちゃんww

実のところさパパは家で妻と娘に疎まれていた

さパパ:だから、いつもイヌの散歩は私のミッションで

 

すごい砂掘ってハイテンションなあたる またレインコートを見せると逃げて唸る(これも演技?

じパパ:今日晴れてますよ

あパパ:防カビ的な・・・

じパパ:イヌ、カビませんよ(w 

今日もオシャレなじっちゃん

 

じパパ:うんちです じはなかなかしてくれない それでイライラしていた

あたるが吠えて、触ると怒る

じパパ:

飼い主のテンションが分かるんですよ

あたるくんが服を着ない理由は、自分が服に興味がないからと思い当たった

あパパ:私、ほぼほぼ夏も服もユ×クロですもん(なぜピー入る?w

じパパは下手したらイヌよりインスタ映えしてますよ 恥ずかしがりながらも、嬉しいじパパ

 

そこにまた白柴の女子が来る 服着てるね

 

自分以外に興味がなく、人になにか言われるとすべてに反駁するようなニンゲンでも

イヌと一緒ならなんとかなると思った

 

家にはイヌの洋服本がある あれ?あたるくん服着てる けど全然落ち着かない

毎回二郎さん出るわけじゃないのか

 

 

第三話 なまえ 

あ、冒頭から二郎さん出た まだうまい棒まとめ買いしてる!

 

世の中に偶然はないと仮定してみる

世の中のすべてには伏線があって 出会いも別れも原因のある必然ということになる

全部が必然なら、世の中は謎解きに満ちている

 

ゲートボールで遊んじゃうあたる ポチと呼ぶおばちゃんトメ

 

じパパ:昔はあんな関係だったんでしょうね、ニンゲンとイヌ

あパパ:

イヌにエサを投げ与える 下僕理論か 

名前つける時、まずポチは除外しますよね

どういう意味か調べたじパパ

明治ぐらいの時、来日した宣教師が自分のイヌにプチってつけた それが変化してポチになった(へえ

あたるくんの由来を聞く

あパパ:じっちゃんのほうがフシギ

 

トメはもらったチョコをあたるにあげようとして、スライディングしてセーブするあパパ

じパパ:

カカオに含む成分で中毒を引き起こします!

タマネギ、ラッキョウなどネギ科も同様です!と激怒

(カカオは初聞き/驚 昔はなんでも与えてたよね 

だからイヌの寿命も短かったのかなあ? 私の母世代もなんでもあげてる 「欲しがるから」って・・・

 

あたるの由来にこだわるじパパ

あパパ:真ん中の中であたる ステキな犬生に当たるといいなって

じパパ:深いな 中流のほうが幸せって意味のほうかと思いました

あパパ:そっちのほうが深いな いい名前です

 

じパパ:

「ババア」にも理由があるのかも 

世の中すべてに理由が宿っている気がしてきました

じっちゃんの名前の由来は聞けないまま

あたるが止まる 逆回転 

 

14時間前 トメさんはポチと刺繍された袋を出して叩く

そこに白柴の女子がきて、イヌの名前はポチ

 

トメ:

私もポチってイヌを飼ってたの やっぱりイヌはポチだよねー

うちのポチがその袋使うと吠えるの止めたの

名前の由来を聞いても「さあ」としか言わないポママ

ポママ:

私、ヒトが苦手で ヒトと話せるようになるためにイヌ飼ったんです 母がムリヤリ (二郎さんみたい

実はこのコ、今朝まで名前なかったんです

(なんか画像の乱れが酷くて、セリフも聞こえないほど

 

トメ:笑うと可愛いじゃない 笑うときっといいことあるから グラウンドゴルフやってるから来ない?(今はゲートボールって言わないの?

 

24時間前 校長が登校してくる子どもに挨拶している

 

校長:挨拶したコは全員顔と名前を覚えてますよ

そこにポママが来る 挨拶しても返してくれずに行ってしまう

道中でまたさパパに出くわして、まだ名前がなくて困り、ポチだと言う

ポママ:あの校長は中学3年間担任だったのに、私のこと覚えてませんでした

 

38時間前 校長はじっちゃんの誕生日まで覚えていた

さパパ:

うちは娘が来年からあの学校だから、うまく打ち解けようと

2人目が出来なくてさちこを飼い始めたんです

 

じパパ:

もしかして2人目にさちこってつける予定だったのかも

あの校長は、野良犬のポチを学校で飼ってた 

一生懸命世話をしたコがいた(ポチママ?)ウソくさいけど、悪い人じゃない

 

現在に戻る

あたるが吠えてるのはポチママ トメさんとゲートボールやってる 笑い袋なのか

 

世の中が全部必然と考えると、全部違って見えてくる

全部になにか理由があるなら、その答えが分からなくても いろいろ仕方ないと思えてくる

自分がいるのもなにか理由があるのかと思うと少し安心する

 

最後はあたるパパたちの寝姿で終わるのね

 

この動物シリーズって、テイストが似てる

ただ、わんこ&にゃんこが可愛いだけじゃなくて なにかひっかかる言葉で心が動く

「植物ベランダー」も同様 このあたるパパも出てるし

 

あ! こんどのラストも私がフォローしているゆうとろさんだあ!

 

第四話 すまほ 

(ダメだ・・・セリフが聞き取れないほど画面に線が入る 「TOKYO MX」だから?/涙

あたるくんを写メるじパパ

あパパ:そんなに写真撮ってどうするんですか?

じパパ:インスタ始めたんです 始めてみると奥が深い

あパパ:SNS始めた人のテンションて独特なんですよ かたくなに否定する

じパパ:あたるくんの写真撮ったことないんですか? 写真見せてください!

袋を探すがスマホがない トイレに落としたか? 

トイレに別の男が入って、スマホを盗んで売られるのでは?

じパパは電話をかけて、トイレに耳をあてるが分からない いつもマナーモードにしている

携帯を探すアプリも入れてないし、ロックもしてないのが信じられないじパパ

トイレからおじさんが出てきてスマホのことを聞くと見てないと言われ、確かめてくれる

あパパ:柴犬好きに悪人はいません

じパパ:歩いてきた道を逆にたどればいい 一緒に探してくれる あたるくん探してくれないかねw

 

ポチママが来た神社にあパパのスマホがある

外国人女性旅行者が真似をしていると、スマホが鳴り、出るかどうか迷う ストラップも柴さんだあ!

ポチママがスマホを落とした時に着信して、ポチが映って切れたw

 

夕方の散歩でまた探せばいいと気楽に思うあパパ 2人を見つめる謎の男

 

夕方 あパパは現れず、さパパとじパパで散歩

じパパ:我々、飼い主と犬とセットで覚えるじゃないですか リアルムーミンパパですよ じっちゃんあっての私ですか

さパパは今朝、神社であパパに会い、あたるくんの写真を撮っていたという

 

10時間前 思いきりあたるくんと自撮りしてるのを見られて誤魔化す ここで忘れた

そこにあるから行くというさパパ そこにポチママがスマホを返しに来る 

落として画面が割れて修理した 持ち主は待ちうけを見て分かったと言う

かあいい! いいなあ

 

落し物をする人は今を生きていない でも、そこから始まる何かもある

 (私は逆に思うな 今を生きてて、モノに執着してない人

外国人女性とのやりとりが録画されてるのを見るあパパ

癒されるはずが、あまりに画像が悪くて、ダメだこりゃ/泣

 

 

 

第五話 えいご

最初に詩が出てきて、いろんな外国語訳が出る

 

何ヶ国語も喋れる人がいる 自分とどこが違うか時々考える

イヌはヒトの言葉をなんとか理解しようとしているらしく テレビに向かってよく首をかしげている(かあいい

 

雨の日、スマホで英会話を勉強するあパパ あ、違うもふもふなサモエドが来た!

 

少女にあたるが何歳か英語で聞かれて、40歳と答える 自分じゃん!ww

あパパ:犬の名前はあたる 意味はラッキー そちらの名前は?

 

少女:

ハリー のんびり屋でもっとキビキビ動いて欲しくて

それより、雨なのにどうして「晴れてる」なんて言ってたの? 誰かと待ち合わせしてるの?

早口で言ってポカンとして「YES」と適当に言ってしまう

 

じパパが来て、彼の犬の名前をマイクだと言ってしまう 学校に行かなきゃと去る少女

あパパが英語を始めたのは、神社での動画の声が英語だったから

じパパ:携帯拾ってくれたコだ!(ポチママのこと 勘違いし合ってる2人

 

あパパ:英語の授業は中高合わせて6年受けた ほぼゼロですよ英会話能力

じパパ:

今の英語教育は変わってきてるみたいですよ

ハリーが雨でも散歩してたってことは、家でトイレが出来ない 雨の日はここに来るとみた

本命はケータイ拾ってくれた人で、その前に美少女で腕試しだ(ドンピシャ

英語のスキル教えましょうか 大声で笑うんです トータルであいつらそんなイメージですよ

 

その後、雨は降らない イヤフォンしていて大声出しているのに気づかないあパパ

 

さパパ:

もしかしてあパパって帰国子女ですか?w よくあたるくんに英語で指示してましたもんね

(ものを食べながら喋っていたのを誤解しているw

英語できる人と楽器弾ける人を無条件で尊敬することにしてるんです なにか言ってください

すっかりその気になって、またピクニックの話

さパパ:ほぼネイティヴじゃないですか!(意味を聞いてもポカン)マイクって誰?(ww

そういえばさっきサモエド連れた欧米人に会いましたよ

学校の校門前と聞いて、行こうとするとやっと再会

 

早速話すが何を聞かれても「イヤア!」しか答えないことがバレる 急に英語でジョークを話し出す

あパパ:

とあるバーのポーカーテーブルに犬が座っていた ある男が言った

「この犬ポーカーできるの? 頭がいいね」

別の男が言った 「そうだね、でも、今この犬良いカードが来て、しっぽ振っちゃってるよ!」

 

全然ウケない

少女:

今のジョークですか? それ笑ったほうがいいですか?(急に流暢な日本語で話す

私、少し話せます まだヘタだから外では喋るなってママに言われてます

犬は全世界で話せます 宇宙でも 犬みたいになってください

父の転勤であさってヒューストンに行きます あなたたちに会えて良かったです

また早口英語になってポカンのあパパ お礼を言って去る少女

 

さパパ:すごいじゃないですか!

あパパ:犬は万国共通よ だからいつまでも国際派って言われないのよ 国際派は言語の国境なき人とみた

 

あパパは、ポチママに声をかける

なぜか外国人だと勘違いしていて英語でお礼を言う

録音された声と映像を見せるとスマホの持ち主と分かるポチママ

あパパ:かわいい犬ですね

ポチママ:サンキュー

あパパ:また会えてくれしいです

ポチママ:ミートゥー

あパパ:犬はバンコク共通ですね わざわざ英語に言い換える/爆

 

何ヶ国語も話せる人をすごいと思うが羨ましいとは思わない

自分には日本語があるから

世界70億の民のうち、日本語を操れるのはわずか2%

これって自慢していいんじゃないかと思うから

ヒトもイヌのようにシンプルになれればもっと理解し合える

(今回はスムーズな画像で見れたv

 

 

 

 

コメント

ドラマ『柴公園』(6話~最終話)

2019-04-05 13:25:20 | ドラマ

第六話 きおく 

子どもの頃、ニンゲンの脳には記憶の小部屋があり

無限の容量が与えられていて 幼い自分には未使用領域が死ぬほどあると思っていた

大人になるとその空き領域がそれほどないことに気づかされて 無駄なメモリーを使わないよう知恵をつけた

大事な昔の記憶を保管して、小さな空き領域をやりくりするクセが いつのまにかついていた

 

じっちゃんとブランコで遊ぶパパ(いいなあ!

また建設業っぽい人たちが通り「昨日何食べた」て話をしてる さっちゃんもブランコ

じパパ:神社のあたりに怪しい人いませんでした? 黒いコート着たふらふらした人 すれ違いざまにスマホで写真撮られました

さパパ:さちこがシャッター音ダメなんですよね ピンポーンでこの世の終わりみたいに吠えます 救急車とか

2人が喋ってる間にストレッチしてるさっちゃん! 雷は大丈夫なんだ フシギ

 

歌のビブラートがダメ あパパがスマホでイヤフォンしながら♪ビスケット の歌を歌ってた

謎の男も♪ビスケット を歌ってるあパパを写メってる それを写メるじパパ

バッチリ写ってて、拡大するとよく見える 今のスマホの画素を舐めてたらいかんね

 

謎の男の話をするが、反応薄いあパパ

じパパ:大声で歌うくらいだからモラルハードル低いんですね

あパパ:タイトルも歌詞も途中までしか思い出せない イヤフォンでは英会話を聞いていた(意味ない!

じパパに歌ってもらう すごいガン見してるあたるくん

 

スマホで調べようとすると止める

あパパ:

最近スマホをいじっててどんどんバカになってるのが分かるんです

なんでも調べて、次の瞬間に忘れてしまう

忘れたらまた調べればいいと思うから頭に刻みこまれない

結果、脳みそが劣化していく 

人と協力するのはあり 図書館で調べるのはなし 一緒にやりませんか? 思い出すのがメリットです

 

もし思い出せたら、なぞの男に真意を聞くということに決めて別れる

 

♪ビスケット を口ずさむポチママ それを狙う謎の男

さパパも口ずさむ 子どもに聞いたらすぐ分かるのでは?

校長にも歌のことを聞くとやっぱり途中から分からない さパパ:自力メモリー縛りなんです

 

また逆回転 じパパとさパパが会い、さパパにも歌わせる

じパパ:黒コートの男の謎が分かるんで、町のみなさんに聞き込みかけようと

スマホを出そうとするさパパに♪スマホはあなたの脳じゃない! となぜかラップ調w

謎の男も口ずさみながら、スマホには大量のイヌ画像 その前を通るあパパ

「ふしぎなポケット」てタイトルだと答える男

あパパ:完全にビスケット目線でした ポケットの中で割って友だちと分ける話だと思ってた

行こうとする男を引きとめて、ビスケット3つ以降の歌詞を聞く

たたいてみるたびビスケットは増える  そんなふしぎなポケットが欲しい

すっかり感心するあパパ 本来の目的はどうなった???

 

あたるに全部歌うパパに困ってるw 3つ以降がもう思い出せない!

 

将棋や囲碁でコンピュータに負けるずっと以前から

ニンゲンの記憶力はコンピュータに敵わない

でもヒトは常になにか覚えていようとする本能が働く

いいことも 悪いことも 楽しいことも 悲しいことも

人の記憶は知識だけじゃない それはイヌも同じかもしれない

あ! スマホで確認しちゃってるあパパ

 

 

 

第七話 みにら 

噂話がキライだ されるのも聞かされるのも落ちる

でもヒトは噂話をエネルギーにして生きている

(また画像が酷い  そしてなぜか一時停止して再生すると、スキップしてしまうようになった・・・

 

二郎さん出た 一郎くんはほんと豆サイズのままなのね まあ、前とは違うコだろうけど

「幸せは手のひらサイズ」というわんこが出る“みにら”のCMを見ている

 

ミニラちゃんが消えたとニュースになる

レポーターに聞かれてじパパはメディアにキレる

さパパはさっちゃんに答えさせようとする

あパパは怪しい男の話をする

(CMをスキップしようとしても、冒頭に戻ってしまう ううう・・・

 

黒コートの男を見かけなくなったなどいろいろ噂するじパパら あパパは参加せず 

あパパ:ビスケットの歌を最後まで歌えたんですよ 悪い人には見えなかった

ミニラが監禁されてるなどと妄想をふくらませるじパパ

 

さパパはポチママに会うが様子が変

ポチママ:

ミニラは盗んだわけではない もしあのコがあのコだったら・・・

独特のクセがCMそっくりなんです もしポチがミニラだったら、私、どうしたらいいか

ポチは私の母が近所の人からもらってきた 私が外に出られるように

母は入院していて聞けない 飼い主さんに返したほうがいいですか?

さパパ:ポチくんはポチくんですよ このコはミニラじゃありません

 

 

英会話を聞きながら神社にくるあパパ ビスケットの男は神社の宮司!

男:

ミニラの飼い主は私の父です 今年のはじめに亡くなりました

ミニラは盗まれてません ミニラはタレント犬なのでずっと動物プロダクションに預けられていた

全然なつかなくて 古くからのご近所さんに引き取ってもらった

タレントの登録解除した その話題があのアイドルのお蔭で広まった

変装してたのは、急に寂しくなったから

人に譲渡した時点でミニラは飼えない でもミニラを神社で見た(ポチママが携帯拾った時に見てた!

なぜ一緒に暮らさないのかって言われた気がした 遠目で見て記録していたが止めた

来週、ミニラは幸せに暮らしてると話します あたるくんを抱かせてもらっていいですか? 抱き方を教えてもらうと喜ぶ

 

たとえ間違っていても、見たもの、触ったものを私は信じたい

 

 

第八話 ちゅうしゃ 

ニンゲンは感情をコントロールして生きているが イヌは恐怖で震える

 

動物病院に来るとじパパも来ている 中からキャンキャン声がしている

ここを改装するため、院長は電話で忙しい スタッフ:最近、副院長もだいぶスキルアップしましたよ

(ヒトにも注射上手い人と下手な人いるからねえ  イヌは1度イヤな思いをしたら一生苦手になっちゃうし

 

あたるくんは院長の妻・副院長に当たった経験がない

副院長にあたった飼い主はみんな青い顔で出てくる

じパパ:

イヌってテレパシーあるじゃないですか 何もない壁を見つめていたり(イヌあるある

何か見えてるんですよ ヒトの気と同じ イヌはその何万倍も感じる

副院長は注射に極度の恐怖を抱いていて、ものすごい負の気を発している

それがイヌに伝わる それが飼い主に伝わる(病院かえたら?

 

そこにさパパも来る 診察券もかあいい

 

さパパは予約した 奥さんの副院長の話をすると「いい人で大好きだ」と言い、さパパが先に呼ばれる

やっぱり鳴いてる! 怒ったじパパは院長に言ってくれと訴える あパパが院長に話す

 

あパパ:

マグニチュードと震度はまったく違う数値なんです

今、待合室で地震が起きています

副院長の余波はとてつもない震度で伝わっている 院長が戻れば解決する

 

院長:

あなたの例えは分かりにくい この場合の震源地は診察室ではなく待合室では?

それが診察室に伝わり、副院長に伝わり、イヌに伝わる

うちのはああ見えてキッチリ仕事してます 説得失敗

 

さパパが蒼白で出てくる 副院長も汗びっしょりで出てきたじっちゃんを呼ぶ

この世の終わりのように連れていかれるじパパ/爆 ご愁傷様と頭を下げるさパパ

 

さパパ:日を改めたほうがいいですよ 注射器持った手が震えて足もガクガク よそでやるべきです

あパパ:あたるはほかの病院が嫌がる 

さパパ:今日は帰ったほうがいい 院長ににらまれてる 走って逃げるあパパ

 

ベンチでじっちゃんをなぐさめるパパは無口 逃げたあパパを責める

じパパ:

やっかいなのは誰も悪くないこと 副院長は一生懸命やっている 悪者がいない

どうするんですかワクチン? 副院長は先端恐怖症だった 認知をかえるか、慣れさせるしかない 

イヌの立場にたちすぎちゃう 副院長にイヌは大丈夫と伝われば負の連鎖はなくなる

 

さパパ:今なら副院長いませんよ スーパーで買い物してます

病院に戻ると、副院長が戻ってきて、院長に電話がかかった

手が震えてる副院長

 

あパパ:イヌってフシギですよね うちのコ注射大好きなんですよ チクってすると喜ぶと思います

副院長:針怖くないの? と聞くと副院長の手を舐める

あパパ:喜ばせてあげてください 手の震えが止まり、すぐに終わる 副院長:ありがとう

余裕でレジを済ませるあパパ

 

程よい鈍感力は人間関係を円滑にする

ヒトはそのためにそれぞれの方法で湧き出た感情を受け流す

イヌは湧き出た感情を受け止める

生き物としてどっちが悲しいのかは分からない

(その受け流しが出来ないんだよなあ 難しい

 

あご乗せ柴さん これも流行ってるよね

 

第九話 くじ 

いい事があると、悪い事が起きるのは気のせいではないと思う

なにかでラッキーを使いすぎると、必ず同等のアンラッキーが待っていて

結果、プラマイゼロになるようにできている

そう考えれば、幸福に浸り過ぎたり、不幸に落ち込み過ぎたりしなくて済む

そういうさざ波のような人生が私の望み

(私も前は半々と思っていたけど、最近はみんなに平等に愛だけが降り注いでいて

 それを受け取るか、スルーして気づかず、負に受け止めるか ヒトの都合だと考えを改めた

 

新しく出来た宝くじ屋の前にくるあパパ

「ノルマはないが営業にいやな顔をされる

 昔、柴を飼っていた 保護犬をもらいうけようとしたが年齢的にムリだと言われた

(日本は遅れてるなあ

「身寄りもないし何かあったらね・・・ たまに寄ってください この仕事ヒマなんで

 バイト情報誌で応募して、中でずっと「女帝」読んでる 全巻揃えているw

 (面白いって噂だけど気になってきた

 

あパパ:

私なら「いぬのきもち」を持ってきますね

毎月送られてくるけど、1年経てば情報を忘れるから くじ運皆無だからと買わずに行く

 

さパパ:

あそこじゃ買わないですよ 信号待ちとかで「あ、買うか」て場所に作らないと

スクラッチとか100万になるし、税金かからないし 誰かにあげたら贈与税がかかるけど

当たった時に「当選証明書」みたいなのをもらい 誰かと共同購入したことにすれば、分配になって無税になる

(情報は詳しいが当たったことはないさパパ

イヌは法廷相続人になれないと思いますよ

あの店は当たりません 確率論です たくさん買う店は1等が出る

 

あパパ:「女帝」のお蔭で成り上がるとみた あの店当たったら、この町すげーってなるし

 

夕方の散歩でも寄ると「客は来なかった」と、またあたるくんを撫でる

お腹の調子がゆるくてと店を頼まれ、トイレに走っていくおじさん

じパパはスクラッチを買って全滅した 1つは当たるようになってて200円 1枚まだ削ってないのがある 

もらうさパパ(買ったことないけど、マークが並べばいいのか 

惜しくもハズレに猛烈怒るじパパ

じパパ:「もう一度言ってみろ!」って人生で言ったことあります? ギャンブルって怖いな 今言いそうになりました

さパパ:くじはヒトを狂わせますね 人生で一度も言わない言葉ってありますよね

じパパ:「墓場まで持っていく」 「責任者出せ」 「名乗るほどの者ではありません」 「幸せすぎて怖い」

さパパ:今言った場面に出くわしてないってことですね

 

さパパとじパパが宝くじ売り場に行くと行列になってる 中にいるのあたるくんとパパ!

 

おじさんがやっと戻ってくる

じパパ:看板犬はありじゃない?

あパパ:30分でスクラッチ70枚売れました あたるって名前だと分かり、これからも頼むと言うおじさん

あパパ:当たらなかったら中傷受けるじゃないですか

じパパ:実は楽しかったんでしょ?

 

そこに当たった女性客が来る 1等100万円! あたるくんのお蔭だとすごい撫でられる

 

激しいラッキーなんて要らないと思っていた 振り戻しが怖かった

いい事も悪い事もほどほどがいい

でも、そうしてきたことでこれまでいろいろし損なってきたのでは?

もっと突き抜けた人生があったのでは? 今から味わえるんだろうか?

 

結局、あたるくんを看板犬にしてくじを売るパパ 丸い窓口から頭出してるのも疲れちゃうけどかあいい!

それを見てる二郎ちゃんたち 近所設定なのが可笑しい

 

 

 

二郎:

運試しの必要性を感じない つまり宝くじって正月のカマボコみたいなものでしょ

普段は198円のカマボコが姿を消して、突如として7、800円のを押し付けて

心のパッキン開かせ商法なワケでしょ、うん

ちなみにこれを元旦カマボコクライスと呼んでおります(ww

おじさんが行こうとすると

 

二郎:

wait wait!! あたるくんというのは彼かね? あなたの犬かいね? 彼にコレを

(何か小さな紙を渡す)あなたみたいに人生アディショナルタイム(?)に入った人に用はナッシング

 

 

 

最終話 まいにち 

(うわ、ちょっと調子が良かった画面が、ここにきてまた崩れた! クライシス!

あパパがモーレツ走っている

判で押した人生は味気ないとヒトは言う

ムダな生き方と言われてもそれでいい

いつもと同じが叶うなら 私はそれでいいんだ

動物病院に駆け込むって・・・大丈夫?

 

あパパが散歩に来なくなって5日 心配するさパパ、じパパ

犬の散歩時間をかえると会えなくなるのはあるあるらしい

あパパの仕事も名前も住所も知らない2人

じパパ:散歩出来ない状態じゃないかって心配 最近少し会わないと死亡説が流れますからね

(ダメだ セリフも聞こえないレヴェル・・・

 

校長もあパパを見ないという 引っ越したとか? 電話すれば?

番号も知らないさパパ「人生は出会いと別れですかね」

 

ついにじパパは名前の由来を話す

じパパ:

生まれてすぐ我が家に来て、いろんな案が出たがしっくりこない

男の子はみんなじっちゃんになる そうなるまで生きてほしいから

さパパ:また会いますよ ひょっこり会って、会わなくなる その繰り返しです

 

6日目 ケイタイなくした時の番号が残ってるのを思い出すじパパ

かけても何て言っていいか分からず、マンション前で張る2人 出くわした時に何て言うかも負に考える

出てきたあパパは、あれ?一郎くんもいる!!

 

逆回転 

あパパ:水を飲んだり、草を食べるとよく吐く

院長:

初めて吐いて本人もビックリしたのでは? クスリも要りません

飼い主暦3年でしょ? イヌもいろいろ不調ありますよ

あたるくんはパパ思いだから吐くことも出来なかったのかも

 

 

短期預け親募集の手書きのポスターがあり、電話番号を1枚ちぎったのが

こないだ宝くじ屋で二郎ちゃんから渡された紙だった

 

ポチママが待合室にいて、日本語が話せると分かる

ポチママ:申し込むんですか? 自信あるんですね 羨ましい 私もそのうちそうなれますか?

思わず連絡先に電話するあパパ 二郎さんが家に来る

 

二郎さん:

この部屋狭くて落ち着かない

母がアルゼンチンにいる 同居することになり、養老ホームがイヌNG

フィーリングであパパを選んだ あたるという名前になにか感じた

散歩中、電気屋のテレビ見たら、あパパが「イヌ飼ってる人は鈍感」と言っていたのを見た(2人の考え方が似てると思ってた

君、先割れスプーンみたいだな

大事なのはあたるくんと一郎の相性 マッチング期間で5日間 同居に決まる

 

 

柴4人もいてパラダイス!! よかった、よかった それを見ている謎の男

 

毎日同じ時間に、同じ人と会い、そういう毎日を愛おしく思う 今日もまたあの公園に行く

 

映画版にも二郎さん何気に出るのか

 

コメント