こないだ、晴れた日に久しぶりに白&茶のはちわれにゃんこが
ウチのベランダに日向ぼっこに来てくれた
ウチのベランダに日向ぼっこに来てくれた
バンバンライヴでF氏と、近所に2つテリトリーがあって
毎年、子ネコが産まれていたけど、去勢されたのかどうしたのか
ここ数年は見なくなったって話をしていたばかりだったけど
毎年、子ネコが産まれていたけど、去勢されたのかどうしたのか
ここ数年は見なくなったって話をしていたばかりだったけど
向かいの家のコかしら?
狭い洗濯機の間でとっても居心地良さそうにしているから
写メりたくても写メれません
(以前、それをやって逃げられたこと多々あり
そのうち、真っ白いコが偵察に来て、チラ見して行ってしまった 一気に2人も
にゃんこの昼寝って全然完全に眠っていないのね
もとは夜行性だけど、昼間もなんだかんだ警戒したり
ヒトに合わせないといけないから大変だあ
もとは夜行性だけど、昼間もなんだかんだ警戒したり
ヒトに合わせないといけないから大変だあ
来てくれるのはとっても嬉しいんだけど、実際一緒に暮らしたことのない私は
大きな音をたててはいけないのでは?とかすごい気を遣う
大きな音をたててはいけないのでは?とかすごい気を遣う
室外機をベランダに置いてから、夏は熱射病になるからエアコンをつけると迷惑そうに行ってしまうし
冬は凍え死んでしまうから、やっぱりエアコンをつけると迷惑そうに行ってしまうし・・・
冬は凍え死んでしまうから、やっぱりエアコンをつけると迷惑そうに行ってしまうし・・・
なにか食べ物を1回あげたら、一生面倒をみる覚悟がないと
やっちゃいけないと思っているので、その誘惑にも勝たなきゃならない
やっちゃいけないと思っているので、その誘惑にも勝たなきゃならない
ああ・・・目の前にいるのにモフれないのって!
*
先日のバンバンライヴでF氏が見つけたにゃんこのフリペが可愛いかった
雑貨がメインではまちさんは見られないのかしら???
●猫さんぽ展 vol.3@自由が丘ギャラリー
2019.04.24(水)~04.30(火)
“ギャラリーいっぱいに、ネコ作品が集合します!
絵画や陶器、布製品等々・・・
暖かいお散歩びよりに、自由が丘にぜひお越しくださいね^^
布製品中心に出品します。
刺繍ポーチや手提げ、ネコバッグ等々・・
現在、新作も製作中です。
刺繍のブックカバーや、刺繍平ポーチなど。どうぞお楽しみに!”
刺繍ポーチや手提げ、ネコバッグ等々・・
現在、新作も製作中です。
刺繍のブックカバーや、刺繍平ポーチなど。どうぞお楽しみに!”
●[T-シャツ展]@FEWMANY銀座ロフト店
会期:4月12日~4月24日
こちらも可愛いなと思っていたら、もう会期が過ぎていた・・・
今は、クリエイターさんたち自身が寄せ合って、会場を借りたり
webで直接販売出来るから、余計なマージン取られずに済んでいいよね
●YO-KING TOYOTA RAV4 CMソングを歌唱
“TOYOTA 新型 RAV4のコマーシャル・ソングの歌唱を、YO-KINGが担当いたしました。”
【RAV4】TVCM「アンセム」篇 30秒
これ、ヨーキンさんの声? 叫んでいる声も? なんだか別人のよう
これ、ヨーキンさんの声? 叫んでいる声も? なんだか別人のよう
●忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー@日比谷野外大音楽堂
Love&Peace 2019年5月4日 ~FINAL~
[出演]
鮎川誠 / 梅津和時 / 江川ゲンタ / 金子マリ / 河村“カースケ”智康 / 宮藤官九郎
斉藤和義 / 佐藤タイジ / 清水ミチコ / 曽我部恵一 / 高野寛 / 竹中直人 / 多田葉子
Char / Dr.kyOn / TOSHI-LOW / 仲井戸麗市 / 中村キタロー
夏木マリ / のん / 浜崎貴司 / 早川岳晴 / BEGIN / 真心ブラザーズ / 増子直純
三宅伸治 / 宮本浩次 / 村越弘明 / 矢野顕子 / 山崎まさよし / Leyona / 渡辺隆雄
鮎川誠 / 梅津和時 / 江川ゲンタ / 金子マリ / 河村“カースケ”智康 / 宮藤官九郎
斉藤和義 / 佐藤タイジ / 清水ミチコ / 曽我部恵一 / 高野寛 / 竹中直人 / 多田葉子
Char / Dr.kyOn / TOSHI-LOW / 仲井戸麗市 / 中村キタロー
夏木マリ / のん / 浜崎貴司 / 早川岳晴 / BEGIN / 真心ブラザーズ / 増子直純
三宅伸治 / 宮本浩次 / 村越弘明 / 矢野顕子 / 山崎まさよし / Leyona / 渡辺隆雄
ものすごい豪華出演者/驚 みやじくんもいる!
みんな、何を歌うのかなあ 映像撮って、DVD化してほしい
みんな、何を歌うのかなあ 映像撮って、DVD化してほしい
●樹木希林さん(当時73歳)秘蔵映像
希林さん:
病気になるということは、自分のことを気付かされること
だから、病気というものはあまり嫌がらないで欲しい
病気になるということは、自分のことを気付かされること
だから、病気というものはあまり嫌がらないで欲しい
私は、病気になったおかげで
ここにいるという私もその通りなんだけれども
死んで、向こう側に行っちゃう自分も想定できるようになった
ここにいるという私もその通りなんだけれども
死んで、向こう側に行っちゃう自分も想定できるようになった
がんという死病 必ず死ぬであろうという病気になったことが
自分で覚悟を持てるようになった
それは色々な意味でプラスになっている
自分で覚悟を持てるようになった
それは色々な意味でプラスになっている
病気をして初めてわかったんですけど
健康な人も、一度自分が向こう側に行くことを想像してみるといいと思います
健康な人も、一度自分が向こう側に行くことを想像してみるといいと思います
そうすると、つまらない欲、金銭欲とか、名誉欲だとか
そういう執着から離れていく
これはコツだなと思いました
そういう執着から離れていく
これはコツだなと思いました
ある日うちの娘が、イギリスでタロット占いを見てもらった
「父親がいるんですけど、どうなるんでしょうか?」って聞いたら
占い師
「大丈夫ですよ お父さんは、お母さんが死ぬ時に
首根っこ捕まえて一緒に連れて行きますから」
「大丈夫ですよ お父さんは、お母さんが死ぬ時に
首根っこ捕まえて一緒に連れて行きますから」
それを聞いて、それはいいねえ 安心だね なんかホっとしちゃった
面白い話なので、夫が機嫌のいい時に話した
「私が死ぬ時、あんたの首根っこ捕まえて一緒に連れてくらしいよ」って言ったら
「頼むから一人で行ってくれ 俺のことは忘れてくれ 一人で行け」と言われた
(会場から笑いがおきる
(会場から笑いがおきる
*
ヒトは何だか分からないものを恐れ、忌み嫌う
でも、死の境をさまよった人の体験談を聞くと
現世より随分いい所だということが分かる
別々の国、まるで接点のない人々が、皆同じ表現をするということは
真実に近いのだろう
真実に近いのだろう
スピリチュアル的に言えば、現世は修行場で、魂の世界のほうが現実だという
こちらで別れる時は皆泣いて悲しむけれども
亡くなった本人は、魂の仲間に迎えられて「ご苦労様でした」と笑顔で迎えられる
全身がんと宣告された方が、大勢の前でこうした話をするということ自体
とても大きな意味があると思う
とても大きな意味があると思う