メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~有機野菜セット×リベイク到着! ほか

2020-07-16 16:31:45 | 日記
九州産直おまかせ野菜セット(6~7品目) | ORGANIK-ORGANIK

あまりに遅いので、注文されていなかったのかも?と思い
もう一度注文したら、発送したというメールがその日に届き
事情をメールしたら、2回目の注文を無事キャンセルしてもらえた

到着してみて分かったけれども、福岡の野菜で
今回の豪雨災害の影響もあったのかもしれないと思い
急かしてしまって反省した/謝

1つずつ有難く頂きます/感謝×5000

被害がない地域ならいいのだけれど
本来ならこちらから支援を送らなきゃだな










7.16追記。
7.15に着いた野菜セットで追加注文したミニトマトが
1パックほとんど崩れた状態で届いた

割れたもの、完全につぶれているものばかりで
農園とORGANIK-ORGANIKに画像を添付して、メール→返答待ち状態



リベイク到着








なんか箱が小さい?と思ったけど
いろんなタイプのヴィーガンパンが入っていてどれも美味しい!



Yo gi Tea (ヨギティー)




ヴィーガンの方が、ティーバッグでも問題のない素材のものと紹介していて
お茶好きな私は気になったので試しに注文してみた

「yogi ヨギティー ハーブティー チャイルイボス 16P」
ハーブティーはまぜないほうがよいのでは?
チャイはチャイ、ルイボスはルイボスのほうが好きだなあ
この組み合わせはフシギな味

ミントティーのほうは外れなしv


お茶と言えば、ライヴ友さんは通で詳しいので
今後、茶葉で飲む方向にシフトする際
何がオススメか聞いてみたのがこちら









紙パックか、量り売りがベストだけど、一応メモ
絶対美味しいはず


ヴィーガンさんオススメのエティークの広告で
何が体に悪いのかがまとめてあって分かりやすかったから、それもメモ

シャンプーバー&コンディショナーバー|洗うたび自分の髪が好きになる


 



【その他気になったインスタ広告】

BLUE STORE

1日農業バイト



面白そう
不器用な私でも手伝えることはあるだろうか?


エキサイトブログの松下さんからスカウトのコメント




ブログを褒められて悪い気はしないが
こうした話には裏がありそうだと思うのが常

調べてみたら、やっぱりいろんな人にランダムに送っていることが分かった

始めたばかりのブログにまで
ほぼ同じ文章でコメントがあるということは
単にエキサイトに誘導したいだけか

「エキサイトブログに移動してみたけれども
 私には使いづらかったので、gooブログに戻りました」


なんて言う人もいた

先日またアクセス解析が2日連続で出てこない日があり
Twitterや、ブログの問い合わせ先にも報告したけど反応なし

コロナの影響で土日休みになったのか?

人の休日を妨害したくはないけど
一応、有料サービスとして使っている限り
こうしょっちゅう不具合が起きては困る

週明けにメールが来て、その後復活

私もこうしたことがあるたび、ブログを乗り換えたいと思うが
これまでの記事を移動できるのか
それとも「こちらに移動しました」みたいな形になるのか
いろいろ考えるのが面倒で、そのまま

なので、これからもお願いしますよ、gooブログさま/切願



ゆうパック
郵便局に行った際、この東京にしかない可愛いデザインの
箱や紙袋が並んでいて、可愛いから思わず写メ






大でも220円で、箱を買って、重さ30kg以内なら定額で送れる


「ゆうパック運賃等早見表」




以前ももらったけど、見方が毎回分からない
私には、メルカリとかヤフオクとか絶対ムリな世界・・・

今はあらゆる運送方法があって
「どの場合はこれが一番お得」って全部理解して駆使している人って
私からするとスーパーマン(ウーマン)に見える!



ブラックの絵文字





先日、絵文字は日本発祥で
世界中で同じ絵文字が使われているって書いたけど

大坂なおみちゃんのインスタのコメントに
ブラックの手の絵文字があるのを初めて見て驚いた
これは、新しく作ったもの???

ふと考えたら、絵文字に出てくるヒト関連て黄色い
黄色人種というより、白人的イメージなのかも

黒人が警官に殺害された事件から
こうした何気ないところにも変化が生まれたのかな

いい感じv



追。

先日、JA共済に行った際、普段歩かない場所を歩いて
稲荷神社を見つけたので、久々お参り

何年も住んでいるのに、まだまだ知らないものだなあ/驚

神社だけに素晴らしい巨樹がたくさんあって
テンション上がって、たくさん写メって、触って
エネルギーを分けてもらってきたv

何年前からいるのかなあ! 立派なお姿でした





  





 






コメント

右肩の激痛で整形外科へ(7.14

2020-07-16 12:55:24 | 日記
いつからか、右肩に違和感を覚えて
だんだんと痛みに代わり

腕の上げ下げ、曲げたりするのに痛みが激しくなり
ここ数か月は、就寝時、寝起きに
動かしていなくても激痛になった

これが噂の「四十肩」「五十肩」ってやつか???

母に話したら、母もなったことがあり
1年ほど痛みが続いて、自然に治ったとのこと


●「四十肩」「五十肩」の正式名称は「肩関節周囲炎」
それとよく似た症状で別の病気「肩腱板断裂」があるそう

肩の構造は弱く、筋肉で支えている
腕は2.5kgほどあるから
普通に立っているだけで
常に水の入ったバケツを持っている状態ってビックリ

YouTubeも見て、寝ている時も負担をかけない寝方として
脇にクッションを挟んで、少し上げて曲げる姿勢にする
ってやつもやってるけど、どうしたって痛い/汗

***


7.13 とうとう眠れないほどの激痛になり
普段、病院嫌いな私も「もうムリ!!」と思い
近所に整形外科がないか探したら、口コミがサイアクだった

こういう時、ネットで調べるとなると本当に難しい
地方のコミュニティなら「この病気なら、あの病院の、あの医師」って
口コミ情報があるけれども

都心だと病院は数多にあれど
自分に合った病院・医師を見つけようとなると
ネットで探すのは至難の業

肩専門の医師もいるらしく、どれも総合病院内
今はコロナで呼吸器科のある病院は多忙だろうから避けたい

ここがイイかもと思った所は保険診療外だったり・・・

とりあえず、近場でよさげな所で一度診てもらおうと7.14に行ってきた


診療

・腕を上げ下げしたり、力を入れてみると、明らかに右だけ力が入らない

首も傾けて診断
首もここ十数年固まったまま、後ろも振り向けない状態/汗

医師:なにか負担をかけるようなことをしていますか?

私:パソコン作業が多いです


レントゲン
立った状態で左右の正面、斜め、横向き、とたくさん撮った
肩を上から撮影する際、「もう少し脇を開けませんか?」と言われても
痛くて、これ以上ムリです/滝汗



そういえば診断名すら言ってくれなかったことを後で思い出した
これか?↓

「石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)」

レントゲンで見ると、肩の下に石灰がたまっているそう(石灰???
使うことで炎症になり痛みにつながる

YouTubeだと大体肩の上についているレントゲン写真だけど
私は脇のほうだった気がする





肩は筋肉で支えているから、筋肉をつけること
いや・・・私、全身にわたって筋肉ゼロですから/汗


首については、軟骨がすり減っているそう
だからどうしろって話もなかった
じっくり話を聞ける雰囲気でもなかったし


医師:1週間クスリを飲んで様子を見て、来週また来てください

私:痛み止めだけで治るんですか?

医師:とりあえず、それで様子をみてみましょう


出た
ここも説明不足+投薬(必ず胃薬がついてくる)

「リハビリがある所を選ぶと良い」てネットにあったから、それで選んだのに
奥にはリハビリの場所があり、体を動かしている人たちがたくさんいた

とりあえずの痛みを取ってからリハビリなのか?

もし、このままずっと痛み止めと胃薬だけで通院が続くようなら
肩の専門家に診てもらいたい

たしかに薬を飲んでいる間は痛みは軽減されるけれども
これは対処療法で治療ではない

だから病院、西洋医学はキライ





首や腱鞘炎の時も、これまであらゆる不調の際も
漢方、鍼、ありとあらゆる西洋・東洋の方法を試しても治らなかったし
時間のムダ+薬は飲みたくないため、病院に行くのをやめた


「病気」や「不調」って、自分の生活習慣、思いグセから発生している気がする
それに気づかせるために体から「痛み」というサインが出る

薬は、自己治癒力を助けるためのものでしかない
少なくとも今の「最新医療」では


いつも思い浮かぶのは、ジョディ・フォスター出演作のSF映画『エリジウム』(2013)

台に乗って、頭から足の先までスキャンすると
すべての不調・病気が分かり、その上治療される
その間、ほんの数分

あれ、いいなあ!
痛みも負担もないし、あれこそ科学の力

まあ、映画では金持ちしか使えない機械なんだけど



本当は、病気のない世界が一番だな
今で言う「未病」

病気になって「気づく」こと「学ぶこと」もたくさんあるから
いろいろ日々感じながら生きていこうか




肩の石灰を溶かす治療法(薬・注射・手術)を解説

肩関節周囲炎と石灰沈着性腱板炎とは?




また自律神経が出てきて
私は一生涯、この神経に悩まされるんだなと思った↓↓↓


せめて、これくらい仕組み、治療方針などの説明責任を果たす医師でないとダメだよなあ



コメント