goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

祖父江慎さん 私の分岐点 vol.358@ビッグイシュー

2020-11-11 19:26:49 | 日記
【THE BIG ISSUE VOL.393】

「オフグリッドな暮らし」@ビッグイシュー



【内容抜粋メモ】

祖父江慎
有限会社コズフィッシュ代表
日本のブックデザイン最前線で
小説、漫画、絵本、写真集など幅広いジャンルを手がけている


慎:
ずっと本のデザインをしていますが
僕は文章を読むことにはなかなか慣れなかったんです

小学校の頃、同じクラスに本が大好きな木村君という子がいて
休み時間に一人でずっと本を読んでいる

なんだか読んでみたい気持ちになり
2人で図書室に行って本を借りた

でも僕は文字を読むのが苦手で
なかなか先に進まない

木村君に「面白かった?」と聞かれても
「あまり面白くない」

1行目は空で言えるのに
目は文字の形を追うばかりで内容がついてこない

だったら自分用の特別な本を作ればいいのかもと思って
文庫本を切ってポケットに入る
小さな本に改造したりもしていた

勉強の時は教科書などを読まなくてはならない

僕のノートは文字を置き換えた
自分だけにしかわからない記号や図解だらけでした
先生から「わかりやすい」と褒められた時は驚きました


高校に入って受験勉強で細かいことを気にしないようにしたら
なぜか急に読めるようになった

やっと木村君と同じように本と仲良くなれたんです
毎日書店に行って立ち読みしたけど
やっぱり本を開いて最初に目に飛び込んでくるのは
漢字や記号のリズムと書体

そんなふうに苦手だった本や活字が
今の仕事になっているんだからなんだか不思議です

普通にできなかったことが
今の自分に繋がってるのかもしれませんね




私も本を読むのが遅い

それに、街に溢れる広告類を見ると
書体やデザインばかり見て
毎日見ても何の宣伝をしていたかは覚えていないことが多い

“漢字や記号のリズムと書体”って分かる気がした
たくさんのデザイン化された漢字や記号は
意味をなさなくても見ているだけでも楽しい










コメント

後藤克芳 ほか@アートシーン

2020-11-11 19:26:48 | アート&イベント
MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館

谷川俊太郎が今年詠んだ新しい詩が
木に光の文字として映るインスタレーション







体はここにいて
心は動く

どこまでも
いつまでも







森の中へ/木村充伯
古来、神の使いとして大切にされてきた奈良の鹿
でも農作物を荒らす害獣でもあります
どうすれば人と自然は共生できるのか?
つぶらな瞳の鹿は問いかけているようです










葛の小皿






葛は吉野町の特産品
非常食にもなるお皿(!)を作りたいと地元の葛屋さんに相談しました






葛菓子職人・中井さん:
僕も葛を使ったお菓子や料理を作ってやっていますけれども
さすがに器のオファーは初めてだったので
発想としてすごく面白かった

アートの中に葛を取り込んでくれてることがすごく嬉しくて
地域に寄り添った内容になってるなと思った



修験道総本山として世界遺産になっている金峯山寺







(自然の中を歩きながら
 自然素材で作られたアートも一緒に楽しめるって
 心身ともに癒されそう


この神社には古事記にも登場する
水の分配を司る神が祀られています
長年人々の営みを見つめてきました


案内人:
これらも含めて私たちが忘れている
このような時間とか流れとか
もっと大きな中のひとつであるということと
そういうことを気づかせてくれる


小野:
歩くことで自分の体の息遣いとか
疲労感とかも含めて作品が作られている

その土地の歴史と文化と
アーティスト達の仕事
一生懸命関わってくださった地元の人たち

そこに外からやってきた観客である
我々の体験が繋がっていく
そういう場所と時間として
芸術祭があるのかなと思いました




後藤克芳 ニューヨークだより@松濤美術館






(松濤美術館は私の好きな美術館の1つ



「コロラド」
巨大な切手を切り裂くカミソリの刃
自然破壊に対する思いが込められています












「LOVE LOCK」




ハートの形にアレンジした巨大な南京錠
木の板を組み合わせて作った立体に
色を塗って鉄の質感を出しています(驚
バーナーで焼いたような跡は
壊そうとしても壊れないラヴなのかもしれません


学芸員:
素材、質感
木でできているけれども、木ではないように見える
というところがすごく面白い

ダイバーのフィンもゴム素材に見えるんですけれども
木でできている


「MEMORY」








レンガに見えるけれども木でできている
「発想豊かに」ということは後藤自身も言っている
思いつかないような、びっくりするような組み合わせ
というのが非常に魅力的です


後藤が最後にモチーフにしたのは家族同様の猫たち
キキは牛乳瓶の底から後藤を一心に見つめています
(可愛い!









コメント

リハビリ5回目+自然食の店(11.11

2020-11-11 19:26:47 | 日記
リハビリ4回目(11.10


次の予約を入れたら、まさかの連ちゃん
施術者さんのスケジュールもあるから仕方ない

「その後お変わりありましたか?」と尋ねられても
そんなに激変はしてないと思う

でも、何気に服の脱ぎ着の時
届かなかった背中のほうのシャツを
痛いながらもジーンズに入れられるようになったり
ほんの少しずつ変化が見えてきている気がする

最初、肩の激痛でスマホで調べた時に
リハビリの受けられる整形外科で検索した際にここが当たれば
あんなに遠回りすることもなかったのになあ




マツキヨで動物性を使わず、動物実験もしていない
シャンプー・リンス
があると知り、早速買ってみた
1本900円で、シャンプー・リンスだと1500円でお得v












今のエティークの固形せっけんが終わったら使う予定
感想はまた書きます




最近通うようになった八百屋さん
みかんと黄色いりんご(王林だっけ?)を買った

ここのご主人は一つ一つの野菜や果物について
いろんなお話をしてくれるから好きだ

梨の時期はもう終わりで、今はラ・フランス1個160円だった


「食品ロス」
きゅうりが曲がっているだけで不満を言っていた女性の話をしたら

ご主人:
きゅうりは曲がっているのが自然の形
それを品種改良して真っ直ぐにしているから
ストレスがかかっている状態

私:
そうですよね
みんなきゅうりが実際になっている姿を
見たことがないんじゃないかと思う
トゲトゲがあって、曲がっていて、小さいのも大きいのもある

ご主人:それが当然

私:
私はネットで「わけあり」の梨やリンゴを買ったけど
ちょっとしたキズや変色で、売り物にならないという感覚は行き過ぎだと思います

ご主人:
でもその産地、メーカーとしては1個でもそういうものがあると
イメージダウンになるため売ることができないから
うちではそういうものばかりを集めて
1個50円で売ったら、あっという間に売れた

私:素晴らしい! 私も買いたかった



「農薬」

私:りんごは結構農薬を使うんですよね

ご主人:
虫がつかないようにね
青森はオーガニックの基準が厳しくて
冷蔵技術がとても発達していて、かつ量が多いため
りんごと言うと青森というイメージで
1年中売ることが出来ている

私:
長野出身としては長野のりんごのほうが絶対美味しいと思うんだけどなあ!

ご主人:都内の野菜は農薬を使っても、すぐ売れるから、自分は売らない

私:最初、都内で野菜や果物を見た時、死んでると思いました



自然食品の店
八百屋さんのお隣りにある自然食品のお店が
以前から気になっていて、ようやく店内に入ってみたv

全部がヴィーガンではないけれども
奥さまのこだわりがギュッと詰まっているお店だった

奥さま:
前はランチもやっていたが赤字続きで辞めてしまった
ランチで1000円でもなかなかお客が来ない


この近くにも自然食のお店が2軒ほどあったが、今はもうない

自分はここに住んでいて、土地代がかからないことと
主人が働いていて収益をあげなくていいということで続けられている

とにかく仕入れ値が高い
売値は定価で決まっているので続けていくのが難しい

日本はまだまだ意識が低いですね



そんな事情があるのかあ

フェアトレードのチョコレートも売っていた

松の実(だっけ?)の洗濯洗剤(!)が量り売りで売っていて
1人分の洗濯機ならキャップ1杯で汚れが落ちて
柔軟剤を入れたようにふわふわになるそう/驚

匂いを嗅いだらほぼ無臭
見た目が食用みたいで、炒め物に使いたくなる
これで服を洗うって斬新!

固形石鹸のシャンプー・リンスは奥さまも使ってみたが
やっぱり髪がきしむと言っていた

シャボン玉せっけん製品はどれもいいと勧めてくれた
体用はもちろん、洗濯、食器洗剤もあった

プラスチックフリーじゃないのが残念
動物実験のことも聞き忘れた


野菜スープの素もすごい気になった
たしか、ヴィーガンの方がススメていたのと同じだと思う
何にふりかけても美味しくてリピートが多い

オーサワジャパンは最近、経営者のトップが変わって
前はヴィーガンだけだったのが
最近は肉類も普通に売るようになったそう

奥さま:
オーサワの豆乳マヨネーズは不味いと思ったので、別のメーカーに変えた
今日は売り切れてしまったが、火曜日に入荷する予定


こんなに近くにヴィーガンの店があるなんて
何年も住んでいて全然知らなかった!

ランチをやっている時に来ればよかったなあ

この日は話をしただけだったけど
今度はもっとゆっくり見に行こう



コメント