メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

新型コロナで失業 真冬に住まいを失う人が続出@週刊まるわかりニュース

2020-11-25 20:16:50 | テレビ・動画配信
東京池袋の公園では
おにぎり、マスク、寝袋が配られていました





(手で握ったおにぎりは美味しそうだけれども
 コンビニやスーパーで毎日捨てられている
 大量の食品ロスをこうした支援に使えないものか?


この日集まったのは約40人
路上生活者などを支援する団体が
週に1回食料の配布や健康状態の確認を行っています






新型コロナの影響で仕事を失った人たち

春まで運送業に従事していた50代の男性:
最近は食いつなぐための日雇いの仕事も減っている
この生活がこんなに続くとは思わなかった


夏前まで建設業に従事していた40代男性:
これからの寒い冬を外で過ごせるのか不安
いつになれば新型コロナが落ち着いて
仕事が見つかるのか体も心もしんどい


この支援団体に寄せられる失業に関する相談は
7月頃にいったん落ち着いたものの
最近再び増加傾向にあり
若い人、女性の割合が多いと言います






NPO 法人「TENOHASI」清野さん:
相談者が2倍、3倍に増えて
その対応でてんてこまいです

路上で寝ることがなかったような人たちに
突然出会うことになって
さらにこの年末年始にかけて
また新たに困窮して
路上に出る人が増えてくるのではないかと危惧しています


新型コロナの影響で失業した人は
見込みも含めて全国で7万人を超えています


本格的な冬を前に待ったなしとなっているのは住まいの問題
支援団体は仕事を失った人などに
家賃として支給される給付金について
支給期間を延長するよう国に緊急に要請しました
来月以降、支給期間が切れる人が相次ぐ恐れがあるからです






住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人・稲葉さん:
最悪の場合、この冬の一番寒い時期に住まいを失う人が続出する
生活の拠点である住まいを維持できるような対策を求めたい


アナ:
厚生労働省は緊急の要請に対して
支援期間の延長を今検討していると回答しました

生活資金を無利子で借りられる制度もあるんですけれども
支援団体はこの制度も受付期間や支援期間の延長などの
拡充が必要だと話していました


編集長:
どんな支援策があるか分からずに
困ってる人がいるというケースもあるかと思います


「自分の境遇に似ていた"販売者の再起の物語"」@ビッグイシュー



コメント

日本におけるインターネットの歴史@週刊まるわかりニュース

2020-11-25 19:48:32 | テレビ・動画配信
問題「メディアについて」
正解「ア」 インターネットを使う
(青の棒かと思った

日本におけるインターネットの歴史はまだ30年余り
インターネットがない時代
離れた人とのコミュニケーションは電話でした






(何この可愛い電話!
 使い方が落書きみたいに書いてある



ポケットベル





オハヨー 0840と読むらしい

私は使ったことがない
機械に弱いし、流行りを追うのが面倒だったから


日本人にインターネットが登場したのは1980年代半ば
最初は大学同士を結ぶネットワークでした
通信には電話回線が使われていました






1992年に日本で初めて民間向けのインターネット接続会社を設立した鈴木幸一会長
公益性が高い通信事業に新しく参入するのは大変だったといいます






鈴木:
役所に認可されるまで1年8ヶ月もかかった
通信の世界で一番大きくなるのはインターネットだと
無限に色んなビジネスが出てくるだろうという気がしました


日本に広く知られるようになったのは阪神淡路大震災の時だったと言われている
震災で電話回線が大きな被害を受けて
最大30万件の固定電話に障害が起きました






このため鈴木さんの会社は
災害情報の Web ページを立ち上げ
被災者の安否情報や現地の写真などを掲載しました








地元自治体や大学なども
被災地の情報をインターネットで発信

情報は国内外に拡散し
ボランティアの申し出や
被災地に対する支援や励ましに繋がりました








鈴木:
ウェブに来るとあらゆる情報が載っている
電話や通信が使えなくなった時に
インターネットでコミュニケーションができる


1995年11月 ネットが普及するきっかけとなったのがWindows 95の発売
なんだかんだこれが一番使いやすかった気がする
未だに使ってる会社もあるんじゃないのかな?






画面上のアイコンをクリックすれば
簡単にネットの世界に飛べる便利さから
多くの人がパソコンを購入したのがこの時でした


2000年代 光ファイバー回線の普及などでインターネットの利用者が急増
国内の利用者の割合は4年間で3倍に伸び約64%になりました






携帯電話もネットの機能を強化
i-mode の登場で E メールや Web サイトの閲覧が
携帯電話でできるようになったのは画期的でした










(携帯を持ったのも相当あとだったから
 この画面も知らないなあ



スマートフォンの普及
インターネットの利用者の割合は9割近くに達しています








これからは高速、大容量の5G の時代




5 Gの情報処理のスピードは従来のおよそ10倍
2時間の映画もたった3秒でダウンロード
より臨場感のあるエンターテイメントが楽しめるようになります






自動運転の車
車と信号機などがほぼリアルタイムで
情報をやりとりできるため
安全の実現に役立ちます







(運転席が空なのに、それでもまだハンドルなどのツールにこだわるのが古い
 これからは意識を飛ばす時代



また医師不足の地域を救う遠隔医療も行われています
様々な分野で私たちの暮らしが大きく変わろうとしています







編集長:
物理的な変化のみならず
私達の行動様式や考え方も変えていってますよね
ただ SNS での誹謗中傷など
負の影響も見逃せないところですよね


アナ:
ビル・ゲイツ氏がある対談で語っていたんですけれども

「20年前はインターネットが民主主義をよくするものだと楽観的に考えていた
 けれども今の状況は、みんなが自分の世界に閉じこもって
 分断が進んでしまっていることに当惑している」

インターネットによって良い方向に行くためには
使う私たちがしっかり考えていかなければいけないと思います





(GAFAだけで世界が動く時代も終わらないかな



コメント