メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『うわさの姫子』ほか@漫画アプリ

2022-04-13 11:19:16 | マンガ&アニメ
いろいろ漁っている流れで「まんが王国」にも登録
漫画アプリってほんとにたくさんあるんだな/驚
フツーにスクショもできてビックリ







うわさの姫子/藤原栄子
おすすめにあがってきて、懐かしい~!
たぶん、私の記憶の中で一番古いマンガかも
このヘアスタイルの女の子を私も真似して裏紙によく描いてた

ストーリーは全然思い出せないけど、学園マンガで
元気のいい姫子が転校してきて、ガキ大将の岡くんと仲良くなったりするのかな
家庭事情は複雑そう

フリルとかリボンとかが時代を表してる









王家の紋章/細川智栄子あんど芙〜みん




私がピックアップするマンガはいつも同じ 名作はいつまでも名作
各巻の冒頭だけ試し読みできて、あとはポイントを買わないと見れないのも多い



エコエコアザラク/古賀新一




このシリーズも数えきれないくらい読んだのに今でも面白い
学生時代は黒魔術を本気で信じてたし
気持ち悪い絵は今見ても十分気持ち悪い/汗

両親が黒魔術の研究でミイラみたいに小さくなったエピソードは強烈






大奥/よしながふみ
このマンガも面白いという評判を耳にした気がする





男の子が山で異常なクマに接触して伝染った病をきっかけに
村から国中に広まり、なぜか男性だけが罹患して死亡

急激に男性が減り、男尊女卑がひっくり返ったようなパラレルワールドが面白い
大奥は女の園ではなく、若くて美しく、才気あふれる男性ばかり

貧乏旗本の男児はお金のために体を売って子種を授ける仕事をしている者もいる
水野もその1人だったが、自ら大奥に入ることを決意

将軍が幼くして亡くなり、男勝りな女性将軍・吉宗が城に入る
金を使わない、これまでと違った政治を目指している

将軍の初めての相手をした者は打首にする掟だが
お信(以前から想い合っていた)と呼ばせてくれと頼んだことで調べさせ
打首は形だけで、町人・進吉として
お信に婿入りするよう言われる

BLっぽくもあるし、歴史ものとしても楽しめる


私が見た未来/たつき諒




都市伝説YouTuberが紹介していたこのマンガもあった/驚
怖いもの見たさで読みたくなったけど
読んだら、この通りのパラレルを選んじゃいそうで怖いから止めたw



コメント

京極夏彦の妖怪えほん 楽『つくもがみ』 京極夏彦/作 岩崎書店

2022-04-13 11:19:15 | 
2013年初版

それぞれの題名の上に喜怒哀楽みたいな漢字がついている
この本は楽しいってことかな?

現代風な言い回しで
モノを大切にする道徳を表現している


城芽ハヤト
1955年 秋田県生まれ
武蔵野美術大学油絵学科卒
フリーイラストレーター
人物による情景表現を主軸とし
書籍カバー、絵本、ディスプレイなどで展開
主な画材はキャンバスボードにアクリル絵の具


クレヨンで子供が描いたような自由なスタイル
鉛筆削りって今でも使ってる子供いるのかな?


【内容抜粋メモ】

おじいちゃん:物を粗末にすると化けて出るよ






ちょっと怖くなる
というか大事にするのは当たり前だよね
なくなったりしたら不便だし










おじいちゃん:
このほうきなんかじいちゃんのお母さんが使っていたものだ

どんだけ昔の人なんだ!










最近の機械はすぐに時代遅れになってしまうけど
昔の物は大事に使えば100年でも使えるよ



うけけけけ


道具が急にお化けになって逃げるけど
逃げてる2人の顔のほうが怖い!!







大事にしてるのになんで化けたの?!

悪くないよ
粗末にされたら悲しいけど
大事に使われると嬉しいから
こうして踊るんだよ

俺たちはつくもがみというおばけだよ

おじいちゃんもエアギターしてる♪









これはゆかい
他の道具たちも100年使うから
一緒に踊ろう

そのためには
長生きしなくちゃな


コメント