メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

日本の昔話えほん 6『うらしまたろう』 山下明生/文 あかね書房

2022-04-21 13:11:22 | 
「町田尚子 まとめ」に追加します


町田尚子さんの絵なので借りてみた

小さい頃から知っている話だと思いきや
だいぶ違っていて興味深い
浦島太郎といえば都市伝説っぽい側面もあるから深掘りしてみたくなった

他の日本の昔話も話が違うのだろうか気になってくる
舌切り雀の絵はしりあがり寿さんだし!
以下続刊とあるからまだまだ他にもあるかもしれない







山下明生
1937年 東京生まれ
京都大学文学部卒業
児童書編集を経て1970年に処女作『かいぞくオネション』を出版
絵本の翻訳に『バーバパパ』などがある


町田尚子
2002年~2008年 月刊『新潮45』(新潮社)の表紙を担当/驚
それらしい画像を見つけたけど、どれも内容がヘヴィ/汗










2010年初版


■あとがき
浦島太郎にはいくつものひな形がある
子供にいじめられている亀を助けるくだりが有名だが
それは明治に入っての挿話が定着したもの
玉手箱を開けたらすぐに白髪のおじいさんになる場面も初めからそうだったわけではない

古事記や日本書紀などの古い文献にすでにあり
中世の御伽草子で話の骨格ができ
巌谷小波による日本昔話と国定教科書で明治の中頃から親しまれる中で
各地の類型が生まれたと考えられる

老後の浦島の後日談から
亀の円盤に乗って宇宙に行く SF まである!

京都府の丹後、沖縄、香川、愛知、長野、神奈川
至る所に浦島太郎伝説があり神社や公園に銅像がある
(長野は周りを山に囲まれて海がないのになぜ浦島伝説があるんだろう?

いずれも「人となり姿かたち麗しき」とあり
浦島は乙姫が一目惚れするほどのイケメンだったと推測される



どうりで表紙に描かれている太郎は
細身の女性のような顔立ちで
これまでになかった絵だな

亀もやけに紫色なのはこれも文献によるのだろうか

海の中がどんなに綺麗でも、竜宮城での暮らしがどんなに贅沢でも
青い空がないのは息が詰まるから私は無理だな/汗

それに乙姫は浦島が好きなのに
なぜわざわざ開けると不幸になると分かっているお土産を渡したんだろう
中に入っていたのは魂?



【内容抜粋メモ】
父は長患いで漁に出られず
母はいつも「釣りの腕を磨いて良い嫁さんを迎えてくれ」と口やかましい

毎回海に出ても魚は一匹もかからず
「明日になれば潮も変わるだろう」とつぶやく

釣竿に見たこともない綺麗な亀があたり
「鶴は千年亀は万年というからな
 今日は助けてやるからしっかり長生きしておくれ」と放してやる







ある日、金色のみちに小舟が一艘近づいてきて
美しい女が一人で乗っている

嵐になって流されてきた
この船で私を国まで送っておくれ

何日もかけて行くと虹のような門が見えてきた
門の向こうは見事なお城

ここが私の国 竜宮です

乙姫の父・竜王も出てきて
娘が助けられたお礼に気が済むまで遊んでいくがいい



二人はやがて夫婦となる






ある日、4つの季節が巡る珍しい部屋に案内する







急に故郷が恋しくなって
「3年の月日が過ぎた  年老いた両親を安心させたい」

乙姫は泣いて止めるが
決して開けてはならないと
紫の袱紗に包んだ玉手箱をお土産に持たせる






浜辺に戻ると村の様子はすっかり変わっていて
知ってる人が誰もいない






浦島太郎だと言うと村人は
「年老いた両親を残して突然海に消えた男の話を聞いた」と言う
300年も昔の話



途方に暮れて竜宮の日々を思い出し
包みを開けると3段構えの漆の箱

1段目は白い煙
2段目は手鏡に老人の顔が映る






3段目を開けると2枚の鶴の羽
左右の肩に張り付き
鶴になった太郎は雲のかなたに消える







コメント

ゾンビサバイバルゲーム「7 DAYS TO DIE」@実況コーマさん

2022-04-21 12:54:19 | ゲーム
『Outer Wilds』で知ったコーマさんの実況を漁ってますv


7 DAYS TO DIE
ホラーゲームは苦手なコーマさんが
コレは建造やサバイバル系要素があるから大丈夫そうだとスタート

私もホラーはすっかり苦手になって
最初、画面いっぱいに血が飛んだ時は棄権しようかと思ったけど
恐る恐る最後まで面白くて見てしまった

アバターは「めっちゃお腹痛そうな人」w





こうしたサバイバル系の基本は最初、素手で木を斬って道具を作ることなのね






ゾンビは音に敏感で大きな音を立てると寄って来る
朝・昼は動きが遅いけれども、夜10時~朝4時まではとても速くなる


「レイジモード」
朝・昼であっても時たま速い変則な動きをするゾンビもいるから油断ならない/汗
這ってる骨だけのや、ナースなどの格好をしてたり様々


「トレーダーレクト」
朝6時から開くショップ この区域はゾンビが入って来ない代わりに
時間になるとワープして追い出される





必要なモノを買ったり売ったり、仕事をもらって→こなして→お金をもらったり
仕事内容はゾンビ一掃とか、モノを持って来るとか
敷地内に自販機があり、缶詰などが売っているのも便利


「物資集め」
今はもう無人化した家々からいろんなモノをかき集めて
拠点に棚を設置してそこに収納








「ブラッドムーンホード」
7日目の夜10時~朝4時
ゾンビ全員が活性化して襲ってくるため
この日までに拠点を盤石にして、武器を揃えて対抗に備えなければならない
ゲーム時間はあっという間に過ぎていくから時間配分も難しい


「いきなり感染症発生」




イノシシかなにかに攻撃されて、裂傷を負い、病気に感染/汗
お腹もすいて、ノドもカラカラという最悪の条件が重なって大混乱

肉を焚火で焼いて「黒焦げ肉」にして食べ
「泥水」を沸騰させて飲み水に変換して飲み
「抗生物質」のクスリを飲んだら、数日でようやく回復

カビたサンドイッチとかは「ビタミン剤」を飲んでから食べると
一定時間お腹を壊さずに済むってスゴイタフだな/汗


「墓荒らし」
教会の敷地内の墓下を掘ると物資の入った箱が出てくる



あっという間に7日目
まだ全然、拠点を作っていない状態!

箱を積み上げて、ゾンビが階段式に上がって来たところを撃つ作戦
武器も2種類しかなくて心もとない
7日間で設計図とか揃えるのは難しすぎ/汗



夜になると、辺りが真っ赤に染まりドキドキ!






あっという間にゾンビに囲まれて、最初のうちは階段をのぼってきたけど
すぐに足場が崩れて、甲斐なく餌食となってゲームオーバー
怖すぎるから勝っても負けてもそこで終了と決めていたから復活戦はなし








もう1回くらいあっても良かったかもだけど
見てるほうもギリギリだったから、これはこれでいっか/苦笑



コメント

アニメ『ときめきトゥナイト』 31~最終話

2022-04-21 12:26:14 | マンガ&アニメ
アニメ『ときめきトゥナイト』 26~30話


●31 帰ってきた渡り鳥
港にジョーが戻る ♪人情波止場に帰ってきたら~ て歌謡曲が流れる
酒場で女が待っている 足のかけ方が昭和映画だな

玉三郎が呼び出されて大男に車ごと持ち上げられる
港で絵を描いているリンゼは「見ていたな」と一緒に連れ去られる





ヨウコとランゼが話を聞いて手をつないで港に向かう
これは横浜あたりが舞台なのか?

事件と言えば埠頭の倉庫だよね
縄で縛られた玉三郎とリンゼ

ジョーは昔、玉三郎のボクシングジムにいた
ボス:可哀想だが死んでもらう

1か月前、大ボスが倒れて(すっかり任侠映画だな
跡継ぎは玉三郎にするという遺言に激怒するボス





拡声器で「ムダな抵抗は止めて出てきなさい」と叫ぶヨウコは銃で狙われる
ランニングしていたマカベが現れて助けを求める

潜水艦みたいに現れる大男に捕まった3人
玉三郎だけ別室に入れられている






高い所に小さな窓があり、ヨウコが出て玉三郎を助けようとするが
ランゼとマカベの様子が気になりもう一度捕まえてもらう

大ボスの座を譲れば命を助けると言われても断る玉三郎
ジョーはマカベにボクシングで対決する条件を出す





右のガードが下がっていると教えてアッパーカットが入る
大ボス:全員あの世に行ってもらう
大男がトゲを踏んだ時に2人で殴って倒す

ジョーはまた去る 女性のスカートのスリットがハンパないな/驚
女:私いつまでも待ってるわ 股ズレのジョー!





●32 冒険! 恋人たちの島
ゴールドコーストに泳ぎに来たランゼら
マカベから泳ぎの特訓をしてもらうランゼ
ヨウコはビキニで腹筋割れてない?







1km離れた島まで泳ごうと言うヨウコ
浮き輪でついていくランゼ
巨大サメに襲われる「もうかりまっか~」て何?





サメに気づいて気を失うが逆に助けてくれる
サメ:お嬢はん、大丈夫でっか? 岸まで連れて帰るか あんよは上手

マカベが助けを呼び、銛を打つ




恋人島の所有者・乙姫が招待する
乙姫:願い事が叶うという伝説があるが悪いサメが現れて誰も来てくれない

ドライブしていたシーラは車が故障して引っ張って歩く
モーリ:あんな島あったかな?





ボートでマカベらを乗せて島へ向かう
ヨウコは化粧直してるし

マカベ:どうもなにかにおう 銛を撃たせている時の顔が・・・
乙姫は「殺せ!」と命じていた

竜宮城みたいな所に着いて妖艶な乙姫が迎える
(昨日『うらしまたろう』を読んだばかりだから見事にリンク/驚





マカベ:これがこいつの正体らしいぜ
なぜか玉三郎がいる 島の見物に来て色気にひっかかった
ひらめ3号と呼ばれて操られている

コントロールガスを発射
ランゼには効かないため地下牢に閉じ込められる






サメ:ここから逃がしてやる
体当たりで地下牢を破り、背中にランゼを乗せる

ジョーズ3世:
乙姫は海底魔王の1人娘でものすごいワル
あのコントロールガスをかいだらちょっとやそっとじゃ目が覚めない

乙姫のシャワーサービスシーン
部屋に隠した玉手箱を見つけて持って逃げようとする
玉手箱を見るとうろたえる乙姫

箱を開けると霊?が乙姫を襲い島は消える
海底魔界と地上をつなぐトンネルで父の元に戻された

ヨウコらがガスから目覚める
普通のサメに戻れるとお礼を言って「サメなら~!」



●33 マンガときめき昔話
思い入り『ギャートルズ』じゃん
この辺はずっと1話完結なんだな

人間社会の勉強のために
博物館で恐竜の骨などを見るランゼら







ランゼ:
狩りをしている最古の壁画を描いたのはどんな人だろう?
私たちみたいな人間だったかも

狩りに出たモーリはマンモス発見
まだ言葉がないから意味不明な声w

コウモリに化けて噛みつくとマンモスに追いかけられる
崖から落ちてマンモス撃退
焚火で肉を焼いて喜びのダンス








羨ましそうに見る玉三郎らを呼んで一緒に食べる




お腹を空かせたマカベとはなえが助けを求める
ここでもマカベを巡ってケンカするランゼとヨウコ
はなえに食べ物を持ってくるモーリと玉三郎








マカベ:
オレは太陽の子だ 向こうの山に住んでいた
父親が死んで、長老は病死 村の長にするという遺言
仲間に追い出されて村を出た

ヨウコはイノシシを脅かして、洞窟に入れるとみんな逃げる
ランゼは恐竜をヨウコらにけしかける

はなえ:
どうしてこんなに憎み合うんです
私たちは出て行きますから

ランゼとヨウコもこの谷を出ると言って二手に分かれる
ランゼは1人でマカベに会いに戻ると
ヨウコが果物を持って先回りして待ってる





テラノザウルスが来てマカベに助けを求める
崖にのぼって落ちたランゼは1人だけ逃げる
そばを走る獣に変身 一体何の話なんだこれは

上から岩をたくさん落としてテラノザウルスを追い払う村の人たち




村人:この娘が知らせてくれた 村へ帰ってきてください
マカベは村長になってめでたし、めでたし

シーラに呼ばれて想像の世界から離れる



●34 恋して! 愛して! 三角関係
いきなり最終話
アザがある王子を探してるモーリ
はなえにプロポーズしようとしている玉三郎





池に落ちたモーリを介抱したマカベの脇にアザを見つけて驚くモーリ
大喜びのモーリとシーラはマカベが王子さまと告げる
(やっぱり でもこのタイトルだと先に進まなそうだな
 ということはマカベの亡くなった父って大王さま?





サンドは大王に告げるとすぐに呼びよせるよう命令
何も知らせずにマカベを魔界の大王のもとに連れて行く

アロン王子:
人間界に私の兄がいるなど一度も聞いたことないぞ!
なにか企んでいるに違いない 化けの皮をはがしてやる





チェシャ猫:
本物かニセモノか調べる方法がある
魔界の森の奥にある王家の紋章をとってくる(別のマンガ?
魔界の王子なら出来るはず

マカベ:実はこのアザは・・・

ランゼ:私のために証明して!

アロン王子:二度と生きて出てこれまい

穴から落ちて、巨像のある建物の中に来る
たくさんの矢が落ちてきたり仕掛けがたくさん

王家の紋章の水晶を見つける
岩と取り換えるってルパンのネタじゃん






ワシの像の目が光り巨石に追われる 今度はインディージョーンズか






大王:そちが王子であったのか?
マカベ:違います! このアザはボクシングの練習でつけた

アロン王子:この者を奴隷に戻しましょう

大王:
アロンは帝王学を学び
モーリらは本当の王子を探すまで魔界への出入りを禁止する!

魔界の扉は封印される

モーリらの夫婦ケンカは元通り
ランゼ:マカベくんは私だけの王子さま

マカベ:こないだのアザ消えないんだ
はなえ:生まれた時からあるわよ






冒頭の遅刻シーン
アザの話をしようとしてヨウコが来て誤魔化す
マカベ:そんなバカな話ないもんな



1番からのエンディングテーマではキャラクターが全員出てくる
昭和のアニメは平和でイイねv












漫画アプリで原作がオススメに出てきてビックリ
今作はアニメで見たのか、マンガで知ったのか?














コメント