メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~♪べじべじ・すうぃんぐ ほか

2014-10-18 12:52:55 | 日記
最近の気になるトピックス。

柴犬にそっと毛づくろいをする猫
ツイッタに投稿された動物動画の中で、いちばん萌えた
眠そうな柴さんに、気を遣いながら甘えたいにゃんこ
種の違いを超える2人の微妙なやりとりがたまらない


モヤさま
予録がたまりまくりだが、たまにチェックすると、やっぱ笑えるw

 
うさぎの店@四谷 珍しいウサギの販売をしている。今年6月オープン


馬事公苑@用賀
初めて知った。入苑無料。お馬さんに会いたい
開苑時間: 9:00~17:00(11月~2月9:00~16:00)


もも と みらいさん著『りすが遊びにやって来る森のカフェの12ヶ月』が発売!


毎日、ツイッタで癒やされまくりな、リスや鹿、にゃんこのいるカフェが書籍化/祝


冷牟田竜之presents Taboo 15th Anniversary ~殺しの唄~フリーイベント開催決定!
12/6(土)@恵比寿The Garden Hall ※公演詳細・入場方法は次回告知にて解禁


オフィ

ひやむんのライフワーク「Taboo」も15年目かぁ! てかタダって
誰が出るかは、まだ未定??? 気になる・・・
でも、スケジュール確認したら、かぶってた/泣
久々オールか? いや、もたないな、自分・・・


映画「谷川さん、詩をひとつ作ってください。」
2014年11月15日より、渋谷ユーロスペースを始め、全国ロードショー!

公開記念!みなさんの「一番心に残っている詩」を教えてください。
 抽選で50名様を試写会+監督と俊太郎さんのトークショーにご招待します。→here


NHK「いないいないばあっ!」で♪べじべじ・すうぃんぐ
作詞/もりちよこ 作曲/下田卓(カンザスシティバンド)
 

聴きたくて、毎回予録してチェックしてたけど、毎回同じ歌を流してはいないのね
何度か目でやっと見れた! 下田さんの軽快なリズムが効いた楽しい1曲


美輪の湯
 
「今はロマンチックな恋ができない世の中」

 

番組中に流れていたのは、♪As Time Goes By
「ロマンチックなシチュエーションは、1930~1940年代の映画にヒントがたくさん詰まっています」




「lyrics」もアップしました。


コメント

ブックギャラリー ポポタム×Flying Tiger Copenhagen

2014-10-17 17:50:57 | 町歩き
真心の中野サンプラザをゲット 本日きちんとチケ代支払いました
意外と近い席?! てか、ひさびさホールの中央席。
入ったら、最後まで抜けられない状況、大丈夫か自分?

●眼科
前回目薬をもらって、ちょっとはアレルギーの痒みが減ったけど、まだハウスダストで痒いし、
ドライアイは治らないから、少し多めに同じ目薬をもらってきた。
医師が言うには「アレルギー体質だと、たしかに完治は難しいけど、目薬である程度抑えることはできる」
ということは、ずっと眼科に通わにゃならんわなぁ


ランチは大戸屋で「ほっけ定食」。身がたっぷりで美味しいよねえ!



ブックギャラリー ポポタム
 

ぶくろから徒歩9分て書いてあるけど、こうゆうのっていつも思うが、どんだけ足速い人が測ってるんだ
実際は、ちょっと入り組んだ道だったこともあって、ふつーに歩いて15~20分くらいかな?


ほんとは「マッティ・ピックヤムサ絵画展」のアドカードを見て、観たいと思ったんだけど、
※初日は17時~スタート って書いてあったね まだ準備中だったから、雑貨+古本だけ見てきたv

ほんとうの雑貨屋さんて、こうゆうお店のことだな。世界に1点しかない手創りのものたちを、大切に売っている。
「こうゆう静かな場所で、楽しい雑貨を売る仕事っていいですねー」と言ったら
「けっこう忙しいですよー

たしかに。17時からのオープンに間に合わせるために、ずっとバタバタしてらっしゃる

古本や、可愛い紙や、てづくりの服、木彫りの鳥、陶器、好きなものだらけ
私の大好きなアドカードも店先にいっぱいあって、遠慮なくいただいてきました
また、来たい。ギャラリーも観たいし。~28日まで。


そして、今度は、友だちが教えてくれた、今どきの雑貨屋さんへ。

「Flying Tiger Copenhagen」@池袋パルコ本館M2F
 

“ヨーロッパを中心に19ヵ国。230店舗以上を展開する北欧の100円ショップと呼ばれている。
 中心価格帯が100円~1000円というリーズナブルなお値段なのも魅力のひとつ。”

詳しく載せてらっしゃる方がいた→here

人気の文具、キッチン雑貨などの日用品のほかに、絵の具などの画材もあってビックリ/驚
ほぼ100~200円。外国のはポップで可愛い
ジグザグと一方通行で見て行くと、いつの間にかレジで、出口。

隣りはPLAZAで、今年もスヌーピーのハロウィン祭り。
洋菓子を買ったら、可愛い袋に入れてくれた♪

 

今朝の「あさイチ」で、最近は、外国人観光客に日本のドラッグストアが大人気で、
よく効いて、副作用も少ない薬を、人によっては数万円単位で買って行くとか/驚
他にも人気なのは、日本のお菓子。繊細な味と、箱の開け方がイラストで書いてあったりする
きめ細かなサービスが好評みたい(映像ではポッキーを買ってるお客さんが映ってた

今の私と逆だね。まあ私も、チョコレートは、昔からの明治の板チョコが鉄板だと思うv

今回買った輸入菓子ほか。

バッファロー ブルーチーズ風味 プレッツェル(とくにブルーチーズ感はないけど、美味しい


バドベストクッキー:ミニ オレンジデライト・クッキー(オレンジの風味はほのか


お馴染みm&m’sのラズベリー味。これはリピート2回目v 気に入ってしまった、この甘酸っぱさ+チョコ


これは、別の日に買ったチョコチップクッキー。ハズレなし。


全然、関係ないけど、F氏の影響で、おやつ感覚で海苔を食べるのにハマっている最中v


追。
ウチの近所の通りは、ちょっとしたキャットストリート化してるんだけど、
帰り道に、今年見た中でいちばんちっちゃい子ネコを見た

 
隣りは若いママさん?

コメント

「藤城清治 卆寿記念90展」@教文館

2014-10-15 23:55:55 | アート&イベント
サンクス行ってamazonで注文した7点の商品の支払いを済ませてから、そぼ降る雨の中、出掛けてきた。
(セブンは13ケタで、サンクスは11ケタなのね/汗

 

 
建物入り口にも展示

教文館は、松屋や三越のある「銀座通り」に面していて、今回初めて入ったけど、1885年創業ということで、
狭い階段を降りるごとに男女1個ずつのトイレがあったり、階数を示すデザインがレトロでステキ。

「藤城清治 卆寿記念90展」@教文館

 

“弊社で14回目を迎える、藤城清治さんの卆寿記念の影絵展です。
 愛と夢と希望に満ちた、祈りの世界・・・ ご来場お待ち申し上げております。”

影絵展会場@9F「ウエンライトホール」
2014年7月26日(土曜日)~10月15日(水曜日)無休
10時30分~19時30分 無休 入場料 一般1,200円 中学生以下800円

 

最終日に駆け込み。藤城さんが自ら好きな作品を選んで展示したというのも見どころ。
自由に写真を撮っていいとのことで、全作品もれなく写メったが、ここではエッセンスのみをちょこっとだけ。
ぜひ、展覧会、美術館等に行って、間近で光と影の理想郷の世界を堪能して欲しい

[展示内容]
最初に出迎えてくれたのは「ケロヨン」。「懐かしいわねえ~!」と言うご婦人方も多かった。


いつも通り、初期の頃のモノクロから始まって(「西遊記」など
「三つのオレンジ」

「日本の神話」


「神宮の森」や壁画のレプリカ

「風の又三郎」

「月夜のでんしんばしら」(この話も大好き!

絵本『マボロシの鳥』(講談社)

「WE ARE THE WORLD(飢餓問題)」


「聖書の世界」

「和光」「山野楽器」などなど藤城さんにゆかりのある銀座周辺の建物
 

「被災地」

「赤毛のアン」もあった!驚


とにかく所狭しと置かれている作品の数の多さに圧倒された。
1点1点穴が開くほど観ていたいけれども、そうもいかず。お客さんも多かったし。
それぞれの作品に、藤城さん自身のコメントが添えてあって、作品に対する思い、歴史などを語っているのも貴重。


ほんとは大型犬の散歩は2匹ずつ毎日1時間半。4匹連れてお散歩する夢も描いたそうなw



 




「ハウス・オブ・クリスマス」教文館
次回の展覧会も楽しみ♪


グッズ販売・サイン会会場@4F「エインカレム」
平日 祝日10時から20時 日曜日のみ10時30分から20時 無休

ここでサイン会もやったんだね。
版画、画集、絵本、ポスター、カード、ジグソーパズル、銀座いろはかるた、カレンダーなどなど、
藤城さん関連の商品が半分、もう半分のスペースには、キリスト教関連ってことで、
もうクリスマスのオーナメントや、ヒツジの置物や、カラカラと音が綺麗なモビールなどなど、ステキな雑貨がたくさんあった

そんな中で、私が買ったのは「ココナッツクッキー」

「安心院(あじむ)修道院製菓子」と書かれている。

トラピスト安心院の聖母修道院
食べログのリンクはこちら


【ブログ内関連記事】
光と影で希望を描く影絵作家 藤城清治さん@ひるまえ ほっと
藤城清治 版画展 卒寿記念・画本「風の又三郎」出版記念 光と影のファンタジー

【関連施設】
藤城清治美術館@那須高原
行ってみたいなあ!


6階「ナルニア国」
児童書大好きなわたしとしては、1フロア全部が児童書ってワクワク
「今年1年間で出版されたものです」て表示がいたるところに貼ってあるってことは、
並べられない、これまでの蔵書がどこかにストックしてあるってことなのか!?

パンフには、“ロングセラーから新刊書まで約15000冊を取り揃えた子どもの本の専門店”とある/驚
ナルニア国憲章


出久根育作『かえでの葉っぱ』(理論社・刊)の原画展@ナルニアホール
出久根育(でくね いく)

【ブログ内関連記事】
『ワニ』 梨木香歩/著、『ペンキや』 梨木香歩/著
この絵を描いた人だったんだあ!

【関連施設】
東京子ども図書館
かつら文庫


3階「キリスト教書」
主に、キリスト教関連の本が並んでいたけれども、入り口に花子の等身大?パネルが置いてあって、
『赤毛のアン』と、前回の朝ドラ『花子とアン』関連のコーナーが設けられていて、著書も多かった。



なぜかというと、村岡さんは、教文館で働いていたことがあったとのこと/驚
「白く囲ったところが、村岡さんの編集机があった場所と言われている場所です」って看板があったけど、
どこなのか分からずじまいだった

原画展『エッサイの木』@ギャラリーステラ」(2014年10月9日(木)~28日(火))





追。
展覧会を観終わったら、もう2時近くて、お腹ペコペーコ状態だったので、いったん雨の降る外に出て、ランチ。

やるき茶屋


今日の定食は2種類あったらしく、最初、間違えてトンカツみたいなのが来ちゃったけど、
注文したのは、秋の味覚、「焼きサンマ定食(ミニ刺身付き)。美味しかったあ!


コメント

青木画廊@銀座

2014-10-15 23:55:54 | アート&イベント
青木画廊

 

【ブログ内関連記事】
種村季弘の眼 迷宮の美術家たち@板橋区立美術館
「SIMONDOLL」四谷シモン@そごう美術館(~7/6(日))

先日、種村季弘さんの展覧会を観て、気になった歴史の古い画廊。
藤城さんの展覧会会場と近所だったから、探してみたら、ちょっと迷ったけど、ありました(感動

でも、ギャラリーって、とっても入りづらい・・・
銀座近辺にはたくさんあるから、いつかギャラリー巡りをしたいと思いつつすでに数年

せっかく来たんだし、ちょっと覗くだけ・・・と思って、キツイ階段をのぼって2階についたら、
女性スタッフさんが気軽に声をかけてくれて、経緯を話したら、かれこれ53年ほどになるという/驚

ス「場所を変えずに続けてきたのは珍しいと思いますよ。だから階段もちょっとキツイままなんですけど
私「貧乏人なので、観るだけでもよろしいんでしょうか?w」とゆってみたら、
ス「いや、もう全然! 買う人はほんとに稀で、私たちは、観ていただくためにやってますから」(なるほど!


種村季弘さんの展覧会を観た話になって、ここの画廊さんからも数々、出品されたほか、
その前にそごう美術館で観た四谷シモンさんも、ここの出でいらして、
例の娼婦のようなシモンドールを12体、私が一番感動した天使もずっと展示していたんだとか!
全部つながってビックリ/驚×5000

今回開催されていたのはこちら。次回のも面白そうv

企画展『二つの旅』第二章 - 堀田 操没後15年 -「堀田操」展(2014.10/25(土)~2014.11/01(土))
平日:11:00~19:00 日曜:12:00~18:00 会期中無休



企画展「建石修志展「眠れ、みんな眠れ!」(2014.11/08(土)~2014.11/21(金))
平日:11:00~19:00 日曜:12:00~18:00 16日(日)休廊

建石修志

私の好きな“病んでる系”の絵が多いところが、ますます気に入ってしまったv
facebookもツイッターもやってないということで、展覧会の告知はHPのみ。時々チェックしなきゃ。
ちなみに今回は3階は閉まっているということで、2階の作品と、画集を堪能しました~/礼


こうゆう未知な出会いがあるから面白い。
やっぱり、ギャラリー巡りしたいなぁ!

コメント

本屋さんのすべてがわかる本2『調べよう! 日本の本屋さん』(ミネルヴァ書房)

2014-10-15 22:21:25 | 
本屋さんのすべてがわかる本2『調べよう! 日本の本屋さん』(ミネルヴァ書房)
稲葉茂勝/文

本屋さんのすべてがわかる本1 調べよう! 世界の本屋さん(ミネルヴァ書房)

第2巻目。

日本の本は、中国の仏教経典として入ってきたとか、初の翻訳書もキリスト教関連とか、宗教絡みが多かったんだな。

最初は、本の制作から、売るまで1つの会社でやってたのが、民衆にも知識が必要だと分かってから
どんどん広まる過程で、分業していったことも分かった。
これまで出版社や、編プロで、パソや紙ばかり見てきたから、こうゆう全体像を改めて知ることができたのは貴重。とくに「取次」とか

明治頃からずぅっと現代まで続いている本屋さんもあって、スゴイ!
そして、電子書籍が出てきたり、amazonで手軽に買えるようになったり、本屋の形態も随分と変化した。


【内容抜粋メモ】

書物の定義
・コミュニケーションツールとして役立つ
・文章、絵などで内容を伝える
・出版、流通する

******************日本に渡ってきた本

「暦本」中国→朝鮮から伝わったカレンダー。
「物の本」宗教、学問などが書かれた本(ハウツー本みたいな?
江戸時代、「物の本」を売る商いが始まる「本屋」のはじまり。印刷して出版する店を意味していた。


******************日本の出版はお寺から

「五山版」鎌倉~室町時代にかけて仏教書の出版が盛んだった。
「開版」版木を彫って印刷する。中国から職人さんが来日した。この頃は無料。
「応仁の乱」で京が戦乱に巻き込まれて衰退する。
江戸時代には商人が「開版」をし、営利目的になった。


******************日本最古の書物とは?

『法華義疏(ほっけぎしょ)』日本最古の書物。法華経の解説書。
『古事記』奈良時代の最古の歴史書。推古天皇について。
『日本書紀』奈良時代の歴史書。持統天皇について。「日本の最古の正史」と言われるが事実と異なる部分もある

『百万塔 陀羅尼(ひゃくまんとう だらに)』日本にある世界最古の印刷物。770年に制作。霊をなぐさめるお経。

「春日版」平安時代後期に興福寺で出版。
「高野版」平安時代後期に高野山で出版。
「五山版」につながる。


******************新たにもたらされた印刷技術

安土桃山時代に、イエズス会の宣教師が「金属活字」を持ち込んだ


活版印刷機(複製)

「キリシタン版」16~17C、イエズス会によって出版された本。
江戸幕府が出した「キリシタン禁教令」で宣教師は国外追放。「金属活字」も印刷機器も持ち出され、途絶えた。

豊臣秀吉が「朝鮮出兵(1592)」で金属活字を持ち帰った。
(『官兵衛』では朝鮮出兵でモメてるけど、文化の流通にもなったってことか。善悪って簡単に決められないものだね

「慶長勅版」後陽成天皇(ごようぜいてんのう)が命令して印刷した本。
「金属活字」は莫大な費用&時間が必要だから、実際は木版が主流だった。


******************日本の出版文化は京都から

 
「法藏館(ほうぞうかん)」で使われた版木/日本最古の本屋「永田文昌堂(ながたぶんしょうどう)」(江戸時代)

「本屋新七」商人として初めて出版を行い、「本屋」と名乗った。


「永楽屋」(名古屋)の復元

「駿河版」徳川家康は、武力でなく、学問や制度で統治しようとした。
「寺子屋」が広まり、庶民も読み書きができ、出版ブームが起きる。
元禄期には、400軒ほどある本屋の9割が京都にあった。
江戸時代中期以降は、出版文化は江戸に移る。

「須原屋茂兵衛(すはらやもへえ)」江戸最大の本屋として繁盛した。
「蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう」浮世絵を大流行させた。現在のTSUTAYAの名前の由来にもなっている


蔦屋重三郎の本屋「耕書堂」の店先


******************庶民に読書を広めた貸本屋


貸本屋(1952)

19Cには、江戸に650軒もの貸本屋があった。
本屋から仕入れ、常連客を回って貸し出した。1軒の貸本屋に約100人以上の常連客がいたという。
借りる人は「見料」を払う。本の値段の約1/6。

「吉川弘文館(よしかわこうぶんかん)」現存する出版社の中でも長い歴史を誇る。
「寛政の改革」や「天保の改革」で倹約・風俗粛正が命じられ、本は贅沢品とされた

(水木サンの自伝にも貸本屋さんが出てきたよね? 気になる。

「仮名草子(かなぞうし)」平仮名で書かれた小説。
「浮世草子」へと発展。町人の日常生活を書いた。

「イソップ物語」西洋文学が初めて和訳された。1593年。「ウサギとカメ」「アリとキリギリス」「北風と太陽」など。
「解体新書」西洋の医学書で初めて和訳された。1774年。
「洒落本」「滑稽本」「人情本」江戸中期~後期、町人の生活を描いた。

「浮世絵」
世俗を主題にした絵。芝居、大相撲、美人画が人気。当時は芸術とは思われていなかったが、
1880年「ジャポニズム」が高まり、高く評価され、海外に流出した。
多くの本屋が浮世絵の版元となった。

「かわら版」
新聞のような情報誌。事件が起こると速報が街頭で売られる。
記事を面白おかしく読んで売り歩いたため「読売」と呼ばれた。


******************明治・大正時代

明治の本屋は、日本の「文明開化」に大きく貢献した。
「義務教育」がはじまり、国民の学習意欲が高まった


『武徳鎌倉旧記』の版木/『西洋雑誌』日本最初の本格的な雑誌(1867)

「本木昌造(もときしょうぞう」オランダから活字と活版印刷機を購入、出版した。
「横浜毎日新聞」(明治3年)に創刊した日本初の日刊新聞の印刷にも本木は協力した。

 
活版印刷による「横浜毎日新聞」第1号/福沢諭吉『学問のすすめ』の初版



[明治に創業した本屋さん]
丸善:初めて洋書の輸入販売を行った


三省堂書店:1881年、神保町で創業。『袖珍コンサイス英和辞典』(1922)を発売し、年間数十万部という驚異的な発行部数を記録。

岩波書店:1913年、神保町で古本屋から創業。「岩波文庫」「岩波新書」を創刊。


明治初期の日本橋店


夏目漱石『明暗』発売日の店頭

講談社:
「大日本雄弁会講談社」が創刊した雑誌『キング』は「一家に一冊」という宣伝文句で、広告に力を入れ、
豪華な付録もつけて、昭和3年には150万部を突破した。

有隣堂

大日本印刷

凸版印刷
・東京書籍(日本最大の教科書会社)
・フレーベル館
「印刷博物館」は行ったことある


******************古本屋のはじまり

神田神保町にある日本一の古本屋街(1960年代)。世界最大の「本のまち」

「本のまち」
大正~昭和初期、近辺に現在の東大、明治大学、中央大学、日本大学、専修大学が創立され、古本が安い値段で取引された。
都内には、本郷、早稲田大学のある早稲田にも古本屋街がある。
京都には百万遍、大阪は日本橋(今は梅田が古本街)、名古屋は鶴舞などにできたが、めっきり減った


******************取次のはじまり


トーハンの物流センター

明治には、印刷→製本→出版→卸売り→小売りという分業化がはじまった。

「取次」
卸売り専門の問屋。当時は「売捌所」と呼ばれた。博文館が「東京堂」を立ち上げたのがはじまり。1890年。
その後、「東海堂」「北隆館」「大東館」をくわえた4つが本格的な流通システムをつくった。
戦後「東京出版販売(トーハン)」、「日本出版販売(日販)」。


「取次」とは?
 

出版業界の流通を担当。書籍が発売予定日に並ぶのも「取次」のおかげ。
各々運べば運賃が高くなるが、「取次」を通せば全国どこでも同じ値段で買える。
「委託販売制度」「定価販売制度」の確立にも関係する。


******************戦後の本屋さん

 
空襲で焼け野原になった池袋駅(1945)/1947年に建て直した「紀伊国屋書店」

「紀伊国屋書店」昭和2年、新宿に創業。
「新栄堂書店」昭和21年、池袋に創業。
「旭屋書店」昭和21年、大阪で創業。


全国の本屋の件数(小さい本屋が減り、大きい本屋が増えている


本屋と学校のつながり
「外商活動」店から外に営業に出掛けること。本屋は地元の学校にも教科書や図書館の本を配達する。
県には1つ以上の教科書配給会社があり、出版社から本屋に届けている。


******************日本の本屋さんの2つの特徴

「委託販売制度」
明治後半からはじまった。取次が新刊本を出版社から預かり本屋に預けるシステム。
実業之日本社の雑誌『婦人世界』がきっかけ。
売れなかった本を返品できるが、返品率の増加につながる。

「定価販売制度」(再販売価格維持制度・再販制度)
新刊本は、全国どこの本屋でも同じ定価で売らなければならないというシステム。
明治に本の値引き競争で混乱したため、大正になってつくられたが、最近は崩れ始めている。
デメリットは、値下げセールができない。


「リアル書店」
町にある本屋さん。買おうとしていた他の本にも偶然出会える。
店員さんに質問したり、作家のサイン会などのイベントもある。

「ネット書店」
24時間いつでも買える。検索機能の充実。珍しい本が入手可能。
デメリット:レビューには、評価を故意に低めるものもある。

コメント

NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』 第41回「男たちの覚悟」

2014-10-15 21:58:45 | ドラマ
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
出演:岡田准一、中谷美紀、竹中直人、寺尾聡、鶴見辰吾、松坂桃李、濱田岳、速水もこみち、高橋一生、塚本高史 ほか

第41回「男たちの覚悟」(ネタバレあり
家康は関東への国替えを命じられる。
官兵衛「天下のためになるかどうかは、徳川様次第」と土下座して判断を委ねるが、
家康「関東で力を養っておこう。天下のたずなを頼みますぞ」

聚楽第にて、天下統一を祝い、おねは、官兵衛と秀吉の3人で酒を酌み交わしたいと席をもうける。
そこで官兵衛は秀吉を諌めるが、聞く耳持たず。

「私は軍師で己が面目などどうでもいい。しかし、殿下の言うことは、民衆の得心をえるものでなければなりませぬ。
 疲弊している今、明を攻めるのは無謀!」

秀吉の弟・秀長は、病床において、官兵衛と利休に頼む。
「兄じゃを正せるのは、官兵衛、利休しかおらぬ、頼む!」
その後、秀長は亡くなる。



朝鮮の使者との謁見の場で、明攻めに協力してもらえると思っている秀吉は上機嫌だったが、
茶室で、官兵衛は、任された大名から「服属とは偽り。ただ天下統一の祝いに来ただけ。それが知られたら首が飛ぶ」と助けを請われる。

茶室で官兵衛は、また秀吉に苦言を言おうとすると、利休が代わりに言ってくれる。
なぶり殺された弟子の茶碗を出して、朝鮮のことを話し、秀吉は怒り狂う

三成はそれに付け込み、
「利休が選んだ道具は、粗末なものでも高値がつく。
 大徳寺には利休の像があるのをご存じですか!?

怒った秀吉は、利休を堺の屋敷に蟄居させる。
三成は、今、謝罪すれば命は助かると言うが、断る利休。

利休「豊臣家のために天下があるのではなく、天下のために豊臣家があるのです」

官兵衛も説得しに来ると、「せっかくだから茶の道の根本をご指南申し上げよう」
「茶道具も、人のココロと同様、汚れがつきやすい」「使い捨てにしない」

「わしも齢70。この世にやり残したことはござらぬ。戦では何の役にも立ち申さぬ。
 黒田様、後のことはお頼み申します」

その後、切腹を命じられ、その際も使いの者に茶を一服用意したと聞いて、
秀吉「曝し首にせよ!」(ひどいなぁ・・・

愛息・鶴松が重い病にかかり、わずか3歳で亡くなってしまう。
秀吉はうつろになり、「利休を死なせた天罰だ。このわしのせいで死んだんじゃ。もうわしには何もない・・・」

秀吉にならって、家臣一堂、髷を落とした後、秀吉は急に元気を取り戻す。

「官兵衛、肥前に城を建てろ。朝鮮に渡るためじゃ。三成は船を造れ!
 従わねば、滅ぼすのみ! もはや、わしには、この事以外に望みはない」

官兵衛「殿下は今や糸が切れた凧。黒田が支えねば、豊臣家、いや、この国が滅びてしまう」

官兵衛らは、名護屋に城を建てることを計画する。

 


 

 

 

 

コメント

ブラサキラジオ2014.10.14 OA

2014-10-14 23:55:55 | 音楽&ライブ
ブラサキラジオ2014.10.14 OA

詳細はFacebookにて

今週も始まりましたよブラサキラジオ。
10月のテーマは「秋の食欲」・・・ではなく「秋の味覚」です。

SNK Shuffle/Bloodest Saxophone

【10月のテーマは秋の味覚(果物)】
甲田さん、ユキさんまで「アキさん」になっちゃったw

Cohさんは、昔ほど食べなくなったけど、果物は好き。「柿って酸味がないから苦手だったけど、好きって言いたい」
NYにも柿がある!? タケオさんは「約25年食べてない」/驚 「断然、梨」派。
キミノリさん「バナナと桃を買って食べます」

【飲み屋コーナー】
レポはまたユキさん。阿佐ヶ谷のジャズバー「Bar ROCK INDIA」。定休日なのに2人で飲んでる。
「酒を飲まなくても、レコードを聴いてくれ」というファンキー店長に若干ついていけてないユキさん。
月5回ほどはライヴも演ってる。めちゃめちゃ関西弁でハイテンション(ラジオに気を遣ってくれてたんだ

実は、この店は前回の「ポニー」のおススメ「ポニー」をススメたのはその前の「一刻屋」さんというシリーズだったと判明(納得
「ポニー」では修二さんは三味線の稽古をつけてもらったv

【Cohさん&修二さんの、2人だけでお送りする音楽のコーナー】
今月はナットキング・コール・トリオ特集。

ギターは、オスカー・ムーア。修「半笑いプレーがカッコよくて、ムカつく!」
フレーズの間にトレモロを入れるのが特徴だが、難しい。

Honeysuckle Rose/Nat King Cole Trio


桃は夏だった。梨は韓国料理にも使うんだ。アケビやイチジクも秋。
ユキさん「毎朝ドライフルーツのイチジクとリンゴを食べてる」(その後、避けられた話は一体何だろう・・・???


Chelsea 10am/Bloodest Saxophone

バックは、ビリー・ホリデイだった


コメント

すべての子どもたちに教育を@週刊 ニュース深読み

2014-10-14 11:11:20 | テレビ・動画配信
「ひまわり8号」来年の夏ごろ運用開始予定@週刊 ニュース深読み
 

 

一度に広い幅をスキャンできるので、短時間で地球全体をスキャンできるようになった。
積乱雲は数十分の間に急激に発達する。これまでの30分ごとの観測では、観測した時に、もう大雨が降り出している

8号は2分30秒ごとに観測するため、積乱雲の発達を逐次観測できるため、
大雨になる前に、危険を察知でき、天気予報にも利用可能ではと期待している。

 

 
観測データ量:1号→7号では20倍だったが・・・


東京五輪で金メダルラッシュ!? トップアスリート育成は... @週刊 ニュース深読み
 

世界の大会でトップアスリートとして活躍し続けるには、個人の才能、経済力だけではムリなことは昔から言われてきた。
6年後の東京五輪を目指して、日本も国レベルでようやく動き出した。

金メダルを取ることや、国同士の競争が目的ではなく、子どもたちが自分の夢中になれることを選べる選択肢を増やし、
それを支える周囲のシステムを根本から変えて、みんなに夢と元気を与えることで、
マイナーなスポーツを含め、あらゆるスポーツを全体に根付かせ、
五輪後もシステムを継続していくことが最終目標としているってことで納得した。



日本は最初の東京五輪で「部活動を増やす」などの改革を行ったが、
「少子化」「学校も減少」「企業も景気が悪くて減少」して、メダル数が年々減った。

 

1.まず、五輪に出たい人を年齢制限して大勢集める
2.若い世代、6年後に活躍しそうな人材をチョイス
3.医者・科学者が分析各国のスポーツの成果の比較リサーチ等を強化
4.メダルがとれそうな競技を絞って、金の卵たちを競技団体に預ける
5.本人の希望、「こっちのほうが合ってる」などにも柔軟に対応して、競技種目を変更可能

 

[2例の紹介]
トライアスロン
 
愛好者をリサーチし「マーケティング」でスポンサーをゲット

やり投げ


恩師が「将来、有望な選手を応援しませんか?」と1社1社回ったところ、
「1万円ずつくらいなら・・・」と、たとえ少額でも、スポンサー38社・680万円が集まった
ボランティアも含めて、遠征費にあてて、遠征回数も増えた

 

 
メダリスト指導者となり若手を育てる地元でやることによって、地方の活性化にもつながる


ノーベル平和賞@週刊 ニュース深読み
 
受賞スピーチ

 

マララさんは、女性が教育を受けることが制限されている中で学校に通い続け、
匿名でブログに綴り、“教育を受ける権利”を訴えたところ、大きな反響を呼んだ。


奇跡的に回復し、国連で見事な演説をした

 

 

シンプルな言葉で、強力なメッセージに感動した



コメント

うつ病が治らないあなたに@きょうの健康

2014-10-14 10:42:48 | テレビ・動画配信
うつ病が治らないあなたに@きょうの健康
 

「正しい診断」「傾聴」が大切だって分かってるのに、1回15分診療じゃムリでしょうよ

新型うつも「非定型」に入るとか、“似た症状が起こる病気”と、その逆もあるって、
ココロの問題は単純に診断、カテゴライズできないのは当然だ。


第1回 診断は正確?
 

 





第2回 薬は正しく使われている?(これは見逃した
 


第3回 考え方やストレスへの対処は?

[Bさんの事例]
 
異動→売り上げ成績が下がり、長時間労働が続いた

 
抗うつ剤を飲んでもなかなか改善しない

「認知行動療法」「支持的精神療法」


クリニックでもそうだったけど、散々勧めておきながら、
現段階で日本には、専門医・行っている病院がまだまだ少ない、ってヒドイよね
「自分でネットで検索する、関連本を読んで知識をつけることも多少は効果があります」て・・・

患者自身はもちろん、家族、パートナーの考え方、関係性も見直すことも大切。

 

環境調整

人事などの第三者が間に立って対応する、長時間労働の改善、配置換えを検討するなど


第4回 双極性障害の可能性は?
 

昔は「躁うつ病」と言われた病気。
うつ病と双極性障害を見分けるのは非常に難しく、専門医にかかっていても
「双極性」と診断されるまでに数年~場合によっては10年かかったというケースもある。


 

診断が遅れる理由は、
・うつを発症してから→「軽そう」、「そう状態」が現れるまでの期間があいている
・本人は具合が悪い「うつ」状態の時にしか受診しに来ないことが多いため、うつと誤診されてしまう
・「軽そう」では、自他ともに「調子が良くなった」と思われがち


鑑別が大事


[見分け方の例]
・発症年齢が、25歳以下と低い
・4~5回再発している
・うつ状態のほうが回数が多く、期間が長い。平均は6.3年。10年以上は2割いる
・抗うつ剤が効かない→かえって悪化させることがある
・妄想を伴う
・家族に「双極性障害」の人がいる

[そう状態の時]


・ケンカ、犯罪につながる暴力が増える
・高額の買い物を衝動的にしてしまう

[うつ状態の時]

「体が鉛のように重い」と訴える人が多い


[気をつける点]
 

生活リズムを保つことがもっとも重要
・睡眠時間が短いと悪化しがち。平均6時間は必要


[リワーク]
 

もう一歩が踏み出せない場合、再発を繰り返している場合に向いている。周囲の環境などの改善も必要。
→会社にとってもメリットとなる。

 

コメント

『もっと泣いてよフラッパー』@Bunkamura シアターコクーン

2014-10-13 10:09:47 | 演劇・オペラ
Bunkamura25周年記念『もっと泣いてよフラッパー』@Bunkamura シアターコクーン(2014/2/8(土)~3/2(日))
作・演出・美術:串田和美
出演:松たか子、松尾スズキ秋山菜津子、りょう、大東駿介、鈴木蘭々、太田緑ロランス、
大森博史、真那胡敬二、小西康久、酒向芳、内田紳一郎、片岡正二郎、串田和美、片岡亀蔵、石丸幹二 ほか

[Musicians]
佐橋佳幸(Gt)、Dr.kyOn(Pf)、黒川修(B)、木村おうじ純士(Drs)、黄啓傑(Tp)、花島英三郎(Tb)



 

WOWOWで録ってもらったものを観た。いつもありがとうううううう!!
でも、なぜかパソ画面で観ると横に伸びるのはなぜだろう(TVでは映らない

意外と黒川さんたちが、舞台上でミュージカルの一員として出てることが多いことにビックリ
みんな衣装を着て、メイクもしてるし! 黒川さんに役が与えられたら、もっと盛り上がったと思うな
おうじさんは、劇中でもサイコーな笑顔

そして、なんといっても、部長だけが飛び抜けて可笑しい。何役も演ってて、それぞれが可笑しすぎる/爆
登場シーンでは、にゃんこになってるしww


部長「大事な話してるんだからハモニカ止めてくれる!? 非常識だろ、この距離で」爆



フラッパー:おてんば娘。1920年代の俗語。
シガレットガール

禁酒法時代って、日本で言ったら戦国時代や幕末みたいに、ドラマが多くて人気があるんだな。

こんないい芝居を見せられたら、苦労は計り知れないだろうけど、役者稼業って素晴らしいなあって羨ましくなる。
子どもも、大人も、みんな物語りが大好きなんだ



story(ネタバレ注意


口上


時代は禁酒法、ギャング、踊り子たちで華やかだった1920年代。
シカゴでは、アスピリンをボスとする「黒手組」銀色パパをボスとする「銀色ファミリー」が抗争を繰り広げている。

ミシガンから初めてシカゴにやって来た踊り子のジルは、危ない街と聞いて男装しているため、
てきとーな偽名シャックリ・ジャスミンだと言うと、同名の名うての殺し屋に間違えられる。
「クラブ・ラ・リベルテ」を探す。

中国系の床屋の愛犬パオパがデカい! すぐ撃たれちゃう/涙


「シカゴ・タイムス」の記者ベンジャミンは、正義をふりかざしているが、ギャングを前にすると尻込み。

ベンジャミンの婚約者フラポーをひと目見て、すっかり虜になってしまうアスピリン
ギャングだと言えずに数学教授で、探偵社もやっていると名乗る。

「この世に金と暴力で手に入らないものがあるなんて、オレは許せん!」


地下鉄に住むネズミ
ジルは宿を探していると言うと、お金欲しさにすぐに用意してくれる夫婦(部長×秋山さん
ジルはみんなにモモンガのお話をすると、ぞくぞくと仲間が集まって聞きに来る。

[モモンガのお話]
ネズミにバカにされ、鳥の仲間にもなれず、「ボクは飛べるんだ!」と崖から飛ぶと、
上へ上へ飛んでいって、宇宙の隅のほうにポっと浮いているのでした
(宮沢賢治の童話みたい/涙

ジルが偽名シャックリ・ジャスミンだと言うと、今度は猫を退治した伝説の人物?と間違えられ、
猫の首に鈴をつけてくれと頼まれる(鈴デカっ!




ある理由がもとで八百長ボクサーを続けているチャーリーにだけは、男装を見破られるジル。

 
アスピリンは片思いで苦しみ、妄想ダンス



海中劇

円谷映画に出てきそうな怪獣との対決


アンコールで舞台と楽屋が反転する演出が面白い。ジルもメンバに入っている。

キリは、面食いで、いつもカモられては捨てられる繰り返し。

サラはコミ帝国の皇太子から熱烈なラヴレターをもらい、「国を捨てて、ここにいたい」と言われる。
サラの兄はヒモ生活をしていて、サラとの仲をとりもつ代わりに「宝石をくれ、小屋と話をつけるから」と約束する。


 

アスピリンは、フラポーからラブレターをもらって有頂天。「ハングル語になってしまった」
そこにフラポーが現れて、慌てすぎてリップクリームを眉にまで塗ってる/爆

ベンジャミンに騙されたと知っても、フラポーへの気持ちは変わらず、ボスとして落ち目になっていて仲間も駆けつけない状況。
(ここの部長の演技は見どころ 「万人なんてのはアホばかりさ」

でも、フラポーは、なぜかアスピリンに恋してしまう。「とりあえず結婚しましょ」
本人が歌う♪お祝いの歌 のラストでアスピリンは銃で撃たれてしまう。


死人の世界?


真っ白な人たちの間で歓迎されている理由が変

♪美しき阿呆たち オレは狂気の仲間入り 星になれるといいのだが~


皇太子にもう金がないと知ったサラの兄は、化粧をしてピエロに仕立てる。

「私は踊り子。あんたはお客。それも平等じゃないわ。世の中に平等なんてあるもんですか。でも、私はそれで結構。」


「これでサラと平等だ」


チャーリーとジルは街外れのモーテルにいる。チャーリーはコロラドで木こりだったと話す。
チャーリーが八百長から抜け出せないのは、フィラデルフィアでの試合で相手を殺してしまったから。

「あたし、あんたと一緒になってもいいよ。メキシコにでも行って写真屋になるとか・・・」
その話を真に受けて、「明日、第7ラウンドで相手を倒す。そしたらクルマに乗ってメキシコに行こう!」


ギャングの抗争シーンでは、ドラムとハモニカの掛け合いもカッコいい!
敵同士だが、友だち同士のシーンも切ない。

「オレの夢は、リンドバーグみたいな飛行士だ。オレのことリンドバーグさんて呼んでくれよ」



チャーリーの試合。第7ラウンドで負けてしまい、その後、姿を消してしまう

♪部屋に帰ってお茶を飲もう 遠い国の甘いジャスミンティ~



観客にからむキリ(セット替え)
サーカスにいた頃の話をする。ナイフ投げ奇術のじいさんが育ててくれて、的になっていた。

キリは、歌を褒めてからずぅっとまとわりついていたジャグラーの男と街を出ていく。

ベンジャミンに、ピエロになった元皇太子を紹介するサラの兄。
「新聞は、真実をありのまま、大衆に伝える義務があるんだぜ」
「真実なんてクソ食らえだわ!」


人形劇
ピエロが金を渡すと動き出すルチアという美人の人形。
彼女をもっと動かし続けるために、ピエロは心臓まで与えてしまう。


「彼女に永遠の魂を与えておくれ」

サラ「出て行って!」
元皇太子「ボクはもう何も分からない」

サラ「あんたとってもいい人ね。でもバカ。だから、どうしていいか分かんなかったのよ。そうよ、明日になったら、私あんたにそう言おう」

 


キリは戻ってきた。相手の男は反政府デモと一緒に捕まって、20年は出てこれなくなったという。

サラは、皇太子が観覧車から飛び降り自殺したと聞く。
「ウソでしょ? だって、私まだあなたに言わなくっちゃならないことがあるのよ」
「ああ、ウソみたいな話さなにもかも」

ジルはボクシングコーチから「女のケツばかり追いかけてるボクサーだ。知らないか?」と聞かれて「知らないわ」と答える。

♪もっと泣いてよフラッパー 一人ぼっちは泣いてしまいたい~





[インタビュー]

串田和美


絵空事がコラージュされている。
ラブレターのシーンは、シェイクスピアの『十二夜』のパロだったり。
“生きてるのもウソみたいなことなんだよ”っていう。
自分の歴史なんかと思い合わせて、生きてることを思い返すヒントになる。

「食べるならドーナツの穴まで食べてくださいよ」って口上もイイ。


松たか子
変な夢を見ちゃったな、くらいでいいんじゃないですか?w

Q:いちばん好きなシーンは?
A:♪swing memory は毎回緊張した。


コメント